Z世代を中心に空前の"編み物"ブーム「デジタルデトックスになっていい」動画コンテンツが充実しており初心者でも始めやすいのも魅力的
「札幌市内の100円ショップに来ています。こちらの毛糸コーナーですが…今朝、入荷したとのことでしたが、すでに商品が少なくなっています」(糸口真子フィールドキャスター)
売れすぎて商品が少なく、欠品も出ているのが…毛糸の棚。
実はいま、空前の編み物ブームなんです!
手芸用品店でその売れ行きを聞いてみると…
店員「昨年に対して1.5~2倍伸びている。中学生から大学生のZ世代、若い世代が増えた」(カナリヤ 札幌本店 丸山志織さん)
編み物ブームの中心は、なんと20代~30代の若者!店内には、ネオンカラーやキラキラとした毛糸も多く並んでいます。
お買い物中のみなさんに、編み物を始めたきっかけを聞いてみました。
「TikTokで編み物をしている可愛い人たちを見て」(20代女性)
「ルセラフィムのSAKURAちゃんを見て、可愛いなって」(30代女性)
そう!火付け役は人気アイドル。
カギ針で編んだものがSNSにアップされると、一気に話題になり、それをきっかけに、若者に編み物ブームが広がっているのです。
そんな編み物といえば、時間をかけてコツコツと作り上げるイメージ。
「タイパ」重視といわれる若者世代とは、一見かけ離れているように思えますが…?
「編んでいるときは無心、時間を忘れられるのが好き」(20代女性)
「デジタルデトックスになっていいかなと」(20代女性)
デジタル社会で、疲れた頭や心を休ませられる。
編み物と向き合う時間そのものに魅力を感じているようですね。
一体どんなものを作っているのか見せてもらいました!
「スヌードを作りました、夫にプレゼントしました。100均でも買えるので気軽に始められる」(30代女性)