週間番組表

MENU CLOSE
検索

『航空機事故』を想定した訓練実施 "機体の消火活動"や乗客の避難誘導、治療優先度を決める"トリアージ"など実施 関係機関の連携を確認 北海道・新千歳空港

事件・事故 社会 友だち追加

 航空機事故を想定した訓練が9月12日、北海道の新千歳空港で行われ、救助や消火活動などの流れを確認しました。


 訓練は降下中の機体から火が出て、多くの負傷者が出たことを想定して行われました

 約90の関係機関から約180人が参加しました。

訓練は降下中の機体から火が出て負傷者が出たことを想定

訓練は降下中の機体から火が出て負傷者が出たことを想定

 訓練では乗客の避難誘導をはじめ、負傷程度による治療優先度を決めるトリアージを実施し搬送したほか、機体の消火活動など各機関が連携し対応にあたる手順が確認されました。


 「万が一(事故が)起きた時にすみやかに行動できるように今後も訓練を繰り返しながら対応していきたい」(北海道エアポート 袴田慶一 さん)