週間番組表

MENU CLOSE
検索

「孫みたい」「いい方来たわ」"住民の笑顔"願う警察官夫婦…町民も信頼寄せる『駐在所』に密着 オリジナルチラシ作りで地域を守る 北海道

社会 コラム・特集 友だち追加

 警察官といえば、事件や事故の対応をするイメージが強いと思いますが、それだけではありません。地域に溶け込み、オリジナルのチラシを作り安全を守ろうとする警察官夫婦を追いました。

 「あ、お疲れさまです。上厚真です」

厚真町の駐在所で勤務する井下雄貴さん

厚真町の駐在所で勤務する井下雄貴さん

 胆振の厚真町の駐在所で勤務する井下雄貴さん(33)。旭川市や北海道南部の松前町などの署の勤務を経て、約2年前に苫小牧警察署 上厚真駐在所に異動してきました。

 「(Q:駐在所ってどういう場所?)自宅と仕事場がつながっている建物になります。駐在所は警察官が住み込みで働いている場所です。通勤時間は“ゼロ分”です」(井下雄貴さん)

 数人の警察官が交替で勤務する「交番」とは違い、「駐在所」は一人で住民の安全を守りながら、自らもその町で生活をします。

生活実態を把握するため住民の困りごとを聞き取る

生活実態を把握するため住民の困りごとを聞き取る

 仕事の一つは住民の生活実態を把握すること。駐在所の警察官ならではの業務で、何か困っていることがないか聞き取っていきます。

 「何か最近困ったこととかないですか?」(上厚真駐在所 井下雄貴さん)

 「ないね。(家に)来てくれるから安心。転勤しないで」

 「私より若いんだけど、いろいろ愚痴聞いてくれる。地域にいい方来てもらったなぁと思って」

 「孫みたい。私の孫も年が同じくらいなんです」(いずれも地元の住民)

 人柄の良さに地元の人は井下さんにほれぼれ…。上厚真の唯一の警察官としてすっかり地域に欠かせない存在となっています。

チラシ作りも大切な業務の一つ

チラシ作りも大切な業務の一つ

 駐在所に戻った井下さん。パソコンを使って警察官の仕事っぽくない、ある作業をしていました。

 「見やすさにこだわっているので、簡単に見やすく伝わるように心がけて作っています」(上厚真駐在所 井下雄貴さん)

 作っているのは詐欺の防止を呼び掛けるチラシ。

 駐在所では飲酒運転や詐欺などといった注意を呼び掛けるチラシ作りも大切な業務の一つです。

 この日は、1週間後に迫った年に一度の地元の祭りで詐欺防止を呼び掛けるためのチラシ作り。

 北海道内外から約3万人が集まる大イベントで呼び掛けます。完成に近づいてきた、と思いきや少し不安げな井下さん。

 「ここまで作っても奥さんのイラストがないと、これで見やすいのかわからない」(井下雄貴さん)