古いけど新しいがコンセプト“和モダン”感じるショールーム誕生!大島紬のテディベア―やドライ盆栽 「伝統を守りながら今の現代にマッチさせる」完全予約制で1日3組限定 北海道札幌市
世界三大織物に数えられる大島紬のテディベアに、水も光もいらないドライ盆栽。
古き日本の伝統工芸が新しく感じられるショールームが札幌市に誕生しました。
「これ、色鮮やかな盆栽飾られていますね。そして、南部鉄器や切りこのグラスもあります。シックな雰囲気で、ショールームでありながら博物館のような室内です」(糸口 真子フィールドキャスター)
札幌市中央区にショールーム「和モダンN6北円山」が5月30日、オープンしました。
伝統工芸がずらりと並んだショールーム。
コンセプトに掲げられた“和モダン”とは…。
「伝統産業の厳しい現状があるっていうことを目の当たりにして、伝統を守りながら今の現代にマッチさせるかということを、和モダンという世界観で何か少しでも力になれることはないか。ショールームを作った」(和モダンN6北円山 わしこさん)
完全予約制で1日3組限定。さっそく訪れた人は。
「まだまだ知らない伝統工芸品があると思って、本当に素敵。日本人でよかったなって感じる」
「やっぱり昔のものと今のものを、うまく掛け合わせているのが結構ある」(いずれも訪れた人)
「古さ」と「新しさ」が感じられる空間。
まず目を引いたのは繊細な幾何学模様。これは一体?
「福岡県大川市の大川組子を使用している照明です。職人が1つ1つ木を組んで作っている手作りの作品。見えないところに職人さんのこだわりが詰まっている。薄い木を張って、木のつなぎ目を隠している。自然に見える」(わしこさん)
さらに、約700年の時代をかけぬけた技術も。
「福井県越前市の伝統的工芸品の越前打刃物です。黒崎優さんという伝統工芸士さんが在籍しているところの包丁。柄の方もデザインがされている。例えばこのショーケースに入ってる包丁は、藍染めの職人さんが色をつけている」(わしこさん)