見逃し配信バックナンバー
-
- ラクカジ
面倒なお掃除がサクッと終わる!激売れ「カインズ」お掃除グッズ 浴室掃除はこれ1本 スプレーだけで油汚れに一撃 ひと拭きでOK万能ぞうきん【ラクカジ】 (23/12/03 08:02)2023年も残りわずかとなり、この時期特有の家事と言えば大掃除ですね。
普段の掃除よりも少し丁寧に行う年末の大掃除は、やはり大変な作業です。
仕事、育児、介護などで忙しい毎日を送る人にとって、大掃除に多くの時間を割くのは難しいですよね。
手間なし&時短なカインズの楽ちんお掃除グッズ
そんな時に便利なのが、特別な洗剤を使わずに油汚れなどを簡単に落とせるお掃除グッズです。
累計15万個以上が売れている万能アイテムなど、手間なし&時短なカインズの楽ちんお掃除グッズを紹介します。
便利な大掃除グッズを扱うカインズ大曲店では、キッチン用品からインテリア用品まで、生活を豊かにする様々な商品が揃っています。
年末の大掃除に向けて、お掃除グッズを求めるお客さんが増えているそうです。
"床~天井まで" 浴室掃除を楽々に
特に人気があるのが、お風呂用の掃除グッズです。
水垢や湯垢を除去するアイテムが好評です。
その中でも、ワンタッチで伸縮するクリーナーは特におすすめです。
「ワンタッチスライド 伸縮バスクリーナー」は、最大120センチまで伸びるので、高い場所の掃除にも便利です。
天井の掃除にも使いやすい平らな形状になる点が魅力的です。
また、スポンジはしずく型になっており、隅々まで汚れを取り除くのに役立ちます。
日々の忙しい生活の中で、普段の掃除に加えて、特定の場所をピンポイントで掃除する方が増えているようです。
スプレーするだけ!頑固な油汚れがきれいに
油汚れ用洗剤も大変人気です。
「油汚れ用洗剤」をスプレーすると、頑固な油汚れが溶け出し、きれいに落ちます。
1年間で2万個を売り上げるほどのヒット商品で、使用方法も簡単です。
スプレーして、拭き取るだけで油汚れがきれいに取れます。
頑固な油汚れのついた換気扇のフタに「油汚れ用洗剤」を噴射してみました。
洗剤を吹きかけたところから油が溶け、汚れが浮き上がってきました。
乾いた布やスポンジでふき取ると…油やほこりでまだら模様になっていた鉄板がきれいになりました。
油汚れが頑固そうな換気扇のファンも、「油汚れ用洗剤」を塗布し約1分間放置するだけで、擦らなくても頑固な汚れが落ちました。
固まった油汚れやコンロ周りの頑固な汚れ落としにも最適です。
累計15万個売れた!ひと拭きで汚れ除去可能な「万能ぞうきん」
最後におすすめするのは、水だけで様々な汚れを落とせる雑巾「汚れをよく落とす 汚れにくいぞうきん」です。
この雑巾は、累計15万個を売り上げるほどの人気商品です。
吸水性が高く油汚れに強いレーヨンを使用。
長繊維が汚れを掻き取りに効果的です。
水で濡らすだけで、様々な汚れを簡単に取り除くことができます。
汚れても水ですすぐだけで、汚れを簡単に落とすことが可能。
焦げや油汚れが溜まった電子レンジが拭くだけできれいになりました。
油汚れなくではなく、網戸掃除や水拭き掃除にもおすすめです。
家中の汚れを拭くだけで簡単に落とせる「汚れをよく落とす 汚れにくいぞうきん」。
要チェックです。 -
- ママドキュ
6歳 5歳 1歳…3姉妹育てる「タクシー運転手ママ」"すき焼き用&焼肉用" 万能調味料のタレで時短 オーブンでほったらかし【ママドキュ】 (23/12/02 08:00)北海道で暮らす働くママの1日を追いかける観察ドキュメント「ママドキュ」
子育ても仕事も頑張りながら働くママさんたちのリアルな1日をのぞくと、限られた時間で家事・育児をこなす究極の時短ワザの連続でした。
今回の主役は北海道第2の都市、旭川市に住むえりかさん(33)です。
6歳、5歳、1歳の3姉妹を育てながら、タクシードライバーとして働いています。
忙しい朝はとにかく"時短"で!驚きのテクニックの連続
午前6時。えりかさんの1日は、次女と三女の朝食からスタート。
朝食はレンジでチンするだけの冷凍おにぎりや、お湯を注ぐだけで手軽に食べられるコーンスープを用意。
忙しい朝だからこそ、子どもたちに食べてもらえるものを用意するようです。
特に末っ子の朝ごはんには驚きの時短テクニックが。
三女のかほちゃんは大好きな段ボールの中に入ると、ごはんを落ち着いて食べるようです。
段ボールの中には新聞紙も敷いてあるので、食べこぼしも丸めてポイ。
朝のうちに夕食の準備
えりかさんは朝のうちに夕食の下準備を済ませます。
目が離せない末っ子のかほちゃんを抱っこしながら夕食の準備。
次女のさよちゃんがママをお手伝いします。
前の晩に準備をしていた手羽先を、帰宅後すぐに焼けるようにオーブンプレートに並べます。
「焼肉のタレ」は時短調味料
味付けはとてもシンプルで、焼肉のタレと、チューブのショウガ・ニンニクで手羽先を一晩漬けこめば、あとは焼くだけ。
焼肉のタレには、必要な調味料が良いバランスで入っているので時短調味料として重宝しているといいます。
えりかママが工夫に工夫を重ねて生み出した、朝の貴重な時間。
でもなかなか思い通りに進みません。
通院する高齢者をタクシーで送迎
えりかさんの勤務先は、旭川市の「みつばちタクシー」。
タクシー運転手になって3か月。
「みつばちタクシー」は、女性ドライバーの採用にも積極的に取り組んでいます。
子育てママへの理解があり、勤務時間にしばりがなく、ノルマもありません。
条件を重視して選んだ仕事ですが、手助けができることにやりがいを感じています。
市民の3人に1人が高齢者という旭川市。
病院に通う高齢者をタクシーで送迎します。
到着してもお客さんとの話が尽きず…。こうしたやりとりもやりがいとなっているようです。
週に1回のご褒美ランチが"ささやかな楽しみ"
この仕事を始めてから、えりかさんにはささやかな楽しみができました。
それは、週に1回のご褒美ランチ。
この日選んだのは、地元で長く愛される定食屋「すず」
とん汁ラーメンを注文しました。
仕事と子育ての合間、1人でご飯を食べる時間が楽しみに。
帰宅後わずか10分で夕食スタート
子どもたちのお迎え時間に合わせて仕事を切り上げます。
帰宅後はすぐに夕食の準備。
おかずはお皿に盛り付けた状態で冷蔵庫に入っていました。
朝のうちに準備をしていた手羽先をオーブンで焼くだけ。
前日に作った野菜たっぷりのスープも準備し、帰宅後わずか10分で夕食スタート。
まな板代わりに…牛乳パック!
子どもたちを寝かしつけた後は、翌日のごはんの作り置きへ。
えりかさん自身の夕食は、作り置きの合間のつまみ食いだそうです。
まな板がわりに牛乳パックを使い、洗い物を軽減。
生姜焼きの味付けは「すき焼きのタレ」
時短きんぴらごぼうや、しょうが焼きをあっという間に完成させます。
生姜焼きの味付けは、すき焼きのタレ。これ1本で味が決まります。
「なるようにしかならん」子育てと仕事に全力投球
えりかさんの座右の銘は「なるようにしかならん」
自分のペースでやりたくても、思い通りにいかないことばかり。
大体のことは何とかなるという気持ちで、子育てと仕事に全力で向き合っていました。 -
- ひみちゅ
子どもたちに“秘密”のインタビュー!ドキッとする子どもらしいひみつ…?|ひみちゅ。きかせて#4みんテレMC千須和アナ&みちゅバチが
子どもたちにインタビュー🎤
みんなの“ひみちゅ”を聞き出します。
パパママも知らなかった
子どもの意外な一面がみつかるかも!?
今回は、
札幌市立中央幼稚園
にお邪魔しましたよ🐝
=================================
📺みんテレ
毎週月~金曜ごご4時50分放送
HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
🐝「ひみちゅ。きかせて」は
隔週金曜日放送!
=================================
#子ども #子どもと一緒に #ひみちゅ #キッズ #子育て -
- ラクカジ
料理応援家に聞く ごはん作りの絶望を解決するレシピ!"洗う前のカレー鍋でおにぎり&揚げ物後の処理をラクに" やる気0%からの料理術【ラクカジ】 (23/11/25 19:00)ご飯作りをする人なら誰もが経験する絶望する瞬間を優しく笑い飛ばし、応援してくれると話題の本「ごはん作りの絶望に寄り添うレシピ やる気0%からの料理術」。
著者は、料理レシピ本大賞エッセイ賞の受賞経験もあり、料理教室を主宰する本多理恵子先生。
本には、ごはん作りをする人なら誰もが経験するという絶望の瞬間がズラリ。
ごはん作りの絶望を解決するレシピを紹介する。
「カレー鍋を洗うと、スポンジが死ぬ」
カレー鍋を洗うとスポンジがカレー色に。
こんな絶望の瞬間を解決するレシピがあるようです。
カレー鍋をキレイにしつつもう一品できる、『やる気0%レシピのカレーおにぎり』。
今回、レシピに挑戦するのは、札幌市北区在住の2人の子どもを持つ働くママ、青木友規さんです。
ゆうきママと一緒に、鍋を綺麗にするレシピに挑戦しました。
【やる気0%レシピ『カレーおにぎり』のレシピ】
【材料】
・ご飯1膳
・油小さじ1
・塩ひとつまみ
・洗う前のカレー鍋
【作り方】
1. 洗う前のカレー鍋の中に、温かいごはんと油を垂らします。
2. 鍋をこそげながら混ぜると、カレー味のまぜご飯ができる
3. ぞのまぜご飯をおにぎりにする
おにぎりを作る前のカレー鍋と比べると、その差は一目瞭然。
かなり綺麗になっています。
これなら水に浸けておけば、スポンジを汚すことなく洗えますね。
「鍋も綺麗になり、洗い物も楽」(ゆうきママ)
ラップに包み冷凍すると、小腹がすいたときの嬉しい1品にもなります。
ごはん作りの絶望シーン2「揚げ物のあとの処理が大変」
揚げ物をした後の処理に悩むママも多いはず。
そんな時は、ヘルシー片面エビフライとハンバーグのレシピで、簡単に解決できます。
【ヘルシー片面エビフライのレシピ】
【材料】
・エビ 8尾
・パン粉 適量
・粉チーズ 大さじ1
・牛乳 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・油 大さじ1
【作り方】
1. ボウルに粉チーズ・牛乳・マヨネーズを入れて混ぜる。
2. 開いたエビの内側に衣・パン粉をつける。
3. フライパンに油を大さじ1入れて熱したら、衣をつけた面から揚げ焼きにします。衣に焼き色がついたらひっくり返して、もう片面も揚げ焼きします。
衣は片面で油は大さじ1のみ、まさにヘルシー&お得なエビフライが簡単に完成しました。
それでも材料が余ってしまったら…。
【簡単ハンバーグ&ミートボールのレシピ】
1. パン粉・溶き卵を保存袋に入れ、よくもんで混ぜる
2. 冷蔵or冷凍で保存
3. 後日、ひき肉・塩コショウを加えてよくもんで成形する
4. ハンバーグやミートボールの肉だねが完成。
揚げ物の後の余った材料で、簡単にもう1品増やすことができます。
ごはん作りの絶望シーン3「簡単なものでイイよと言われた」
「簡単なものでイイよ」と言われても…と悩む人は多いはず。
そんな時は、簡単だけど美味しく作れる「レンチン焼きうどん」がオススメ。
【レンチン焼きうどんのレシピ】
【材料】
・冷凍うどん 1玉
・麺つゆ 大さじ4
・にら 数本
・豚うす切り肉 数枚
・キャベツ 茶碗1杯分
・けずり節
【作り方】
1. 耐熱容器に凍ったままのうどんと、麺つゆ、肉を入れて、ふんわりラップをして、電子レンジで600Wで3分加熱します。
2. 3分経ったら一度取り出し、ニラ・キャベツを乗せて、ふんわりラップをして レンジ600Wで2分加熱
包丁とまな板を使わずにできる簡単レシピです。
ごはん作りの絶望シーン4 「子どもがごはんの前に間食しておなかいっぱいに」
子どもがごはんの前に間食しておなかいっぱいになってしまう…という瞬間はあるあるですよね。
そんな時は、「包んでレンチン!秒で完成!速攻中華まん」がオススメです。
【包んでレンチン!秒で完成!速攻中華まん のレシピ】
【作り方】
1. ラップの上に小さじ4分の1の水をかける
2. その上に耳を落とした食パンをのせる(8枚切りがオススメ)。
3. ウインナーやミートボールなど残り物やお好みの具をのせ、ラップごと中央に捻り上げて丸める。
4. ひねった部分を下にして電子レンジで600Wで20秒加熱するだけで、速攻中華まんの完成。
とにかく簡単、手軽で便利な本田先生のラクカジアイデア。
孤独に感じるごはん作りも同志は全国にたくさんいます。
絶望なんてを洗い飛ばして明るく料理を楽しみましょう。 -
- 噂の街グルメ
札幌・中島公園エリアグルメ|行列必至のビリヤニ専門店にふわとろたこ焼き札幌・中島公園エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
店名:ビリヤニ専門店 Qmin
住所:札幌市中央区南11条西1丁目5−23
営業時間:11:30~17:00(なくなり次第終了)
金曜日のみ夜営業 17:30~21:00
定休日:火・水曜日
※この情報は2023年10月19日放送日時点での情報です。
店名:麺や椒(いただき)
住所:札幌市中央区南8条西3丁目7−40
電話番号:011-252-7240
営業時間:11:30~22:30(22:00 L.O.)
定休日:第2、4木曜日
※この情報は2023年10月19日放送日時点での情報です。
店名:凛たこ
住所:札幌市中央区南10条西6丁目6−20
電話番号:011-212-1544
営業時間:平日9:00~14:00、15:00~/ 土日祝11:00~
※電話で要確認
定休日:不定休
※この情報は2023年10月19日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌ランチ #札幌ラーメン -
- ラクカジ
2023年最新鍋トレンド「ラーメン系スープ」天下一品 けやき すみれ…有名店の味が続々 "豚骨や味噌" 締めやアレンジで楽しみ方無限大【ラクカジ】 (23/11/25 09:00)冬のラクカジ料理といえば、鍋。
簡単ですぐにできる忙しい女性の味方。
そんな鍋に新風が。
2023年最新鍋スープを調査します。
先日発表された、昨シーズンの鍋スープの全国売り上げランキング。
人気商品がずらりと並んでいます。
2023年は鍋シーズンが始まったばかりですが、変化が起きているようです。
300種類以上のが鍋スープが揃う、北海市場屯田店。
札幌No.1の鍋スープ売り場を作ろうと集めているうちに、新商品がどんどん発売され、いつの間にかラインナップは300種類を超えていたそうです。
肉、野菜、魚、ありとあらゆるコーナーに鍋スープが並びます。
2023年の鍋スープの傾向は?
そんな中、売り上げが急激に伸びている商品がありました。
「具材に特化した鍋スープは、2022年から人気があり、2023年は種類が増えた。2023年の注目は『ラーメン系鍋スープ』ですね」(北海市場 齊藤 克彦さん)
ここ数年、ラーメン系の人気は右肩上がりだったのですが、2023年になり、有名店監修のスープがさらに増え、人気が急上昇。
先日も行列の絶えない人気店 札幌味噌拉麺専門店けやき監修のラーメン系鍋スープが新発売されました。
最新ラーメン系鍋スープの売り上げランキングを紹介します。(※北海市場屯田店 2023年10月売り上げ)
第5位 麺処 井の庄監修「辛辛魚鍋つゆ」
東京都練馬区にある人気店、麺処「井の庄」の「辛辛魚ラーメン」の味をアレンジした鍋スープ。
豚骨ベースのスープに特製ラー油と激辛スパイスをたっぷり加えた、旨辛い鍋スープです。
とても辛い鍋スープということで、辛いものが苦手な人は注意が必要です。
第4位 らーめん山頭火監修「とんこつ塩味鍋スープ」
言わずと知れた旭川の人気店「らーめん山頭火」のとんこつ塩味鍋スープ。
白湯仕立ての優しい旨味と香りの豚骨スープになっています。
好きな具材を入れて、いつもとは違う鍋料理としていただくのもいいかもしれませんね。
第3位 博多の名店が監修「一風堂博多とんこつ赤丸新あじ」
博多の名店「一風堂」監修のもと、人気の赤丸新味が鍋スープで登場。
九州醤油のコクと豆板醤を加えたマイルドな辛さの鍋スープです。
おすすめアレンジ「とんこつおでん」
ここで開発者のおすすめアレンジをご紹介します。
濃厚なスープで楽しむ「とんこつおでん」です。
豚バラやスペアリブなど、大きめなお肉と定番具材を、濃厚な豚骨スープで新感覚おでんが楽しめます。
第2位 札幌の名店すみれが監修「すみれ 札幌濃厚みそ味」
すみれ監修の味噌鍋スープ。コク深いスープに豚骨、にんにくの旨味が加えられています。
鍋の締めは、すみれの特徴でもある中太ちぢれ麺がオススメ。
おすすめのアレンジは、キムチをたっぷり加えるだけの濃厚味噌キムチ鍋。
ピリッとした辛さと濃厚味噌の組み合わせが最高です。
第1位「天下一品 京都鶏白湯味」
ラーメンの名店「天下一品」監修のもと、看板商品のラーメン「こってり」を鍋スープで再現。
鶏と野菜の旨味に、ニンニクのコクを効かせたスープです。
オススメのアレンジは、鶏肉と牛モツを入れた「こってり もつ鍋」。
こってりスープがさらに濃厚になりますよ。
鍋締め用の麺も進化
ところで、いろいろなラーメン系の鍋スープがありますが、麺の方はどうなっているのか。
実は麺も進化しているんです。
お好みに合わせて、太麺や細麺が選べたり、鍋締め用のインスタントラーメンなども販売されています。
中でも一番人気というのが、東洋水産の「ちゃんぽん麺」。
生麺の美味しさに加え、下茹でなしでそのまま鍋に入れるだけという手軽さが人気の理由のようです。
2023年の鍋シーズンはまだまだ始まったばかり。
アレンジや締めなど鍋の楽しみ方は無限大。
様々な鍋スープで寒い冬を暖かく過ごしてみてはいかがでしょうか。 -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】みんなで一緒に子育て 子どもと一緒に社会復帰 ”ママたちの居場所”カフェが札幌に誕生 (23/11/23 20:10)小さな子どもを連れての外出が大変。出産後、子どもを預けないと社会復帰が出来ない。そんなママたちのための居場所が誕生しました。
大きなテーブルをみんなで囲んでの食事。「初めまして」のママ同士でも自然と会話が生まれ、その子どもたちも一緒になって遊んだり、ご飯を食べたりしています。
ここは札幌・中央区で2023年5月にオープンしたカフェ「byme」。
お客さんたちと一緒にご飯を食べているのは、柚葉ちゃん1歳7か月です。母親がどこにいるかというと…キッチンでした。
調理担当の加茂凪彩さん(28)は、お店で柚葉ちゃんを育てながら働いています。
「子どもを連れながら働いているけど、全然違う子を抱っこしてあやしたり、逆にわが子を違う人が見てくれていたり、いろんな人が混じって子どもを見ている]
(加茂 凪彩さん)
社会での子育て。その小さな始まりになるような優しい空間がそこには広がっていました。
2023年5月、札幌・中央区で1軒のカフェがオープンしました。
調理担当の加茂凪彩さんは1歳7か月になる娘の柚葉ちゃんを連れて、お店で働いています。
「いいよ、読んだら、ママ、スタートしていい?」(加茂さん)
同じく調理担当の世戸菜穂さん(28)も、生後11か月の花純ちゃんを連れてきていました。
「最初は2人で(厨房に)立つけど、子どもたちがぐずったら、どっちかが出て。そのうちオーナーが来たら任せる。朝はこんな感じ。毎回思うように(準備が)進まない」(凪彩さん)
凪彩さんは当初、柚葉ちゃんが1歳になったら保育園に預けて社会復帰をしようと考えていましたが、まだ離れたくないという思いが強くなり、子どもを連れて働ける場所を探していました。
そんなとき、高校時代の同級生水野莉穂さん(29)が「それなら自分が子どもを連れて働ける場を作る」と言ってくれたのです。
「自分は結婚も子育てもしたことなくて、自分の想像力が及ばない悩みとか聞いて、一つ一つの小さい甘えることがママになった瞬間に難しくなるのかな」(bymeオーナー 水野 莉穂さん)
「ママ、ご飯作ってきてもいいですか」(凪彩さん)
「ゆずも遊ぼう」(莉穂さん)
「お店を始めて、ここまで自分の子どもを誰かが見てくれるという世界がある。それが心のよりどころ。誰かがいるから大丈夫みたいな」(凪彩さん)
カフェのオーナーとなった莉穂さんは、お客さんとの会話を大事にしていて、ママたちに困りごとがないか、常に目配りしています。
「もうちょっと、すくえるかな。えらい。そんな最後の最後まで」(莉穂さん)
「かんしょくー!」(子ども)
「ママたち手が空いてなくて、子どもたちは遊べるけど、結局ママが疲弊している。手の空いている大人が(子どもを)見ればいいと思う。ここにいる時くらいはゆっくりご飯食べられたら」(莉穂さん)
「店員さんも気さくで、子どもと遊んでくれる」(1歳の子のママ)
「温かみのある感じと、子どもたちが走り回っても大人が安心して食べられる」(2歳の子のママ)
ママが自分のための時間を過ごせるような居場所になればと、凪彩さんは考えます。
「ありがとうございます」(凪彩さん)
「また来ようね。楽しかったね」(客)
「また来てね」(凪彩さん)
「旦那の帰りが遅いとか早いとか、家族のサポートあるとか無いとか関係なく、家族でもパートナーでもない誰かが一緒に子育てしてくれたら、ママはもっと楽になる」(凪彩さん)
社会での子育て。このカフェがその小さな始まりになるかもしれません。 -
- 噂の街グルメ
札幌・北大エリアグルメ|鰹節香る和風キーマカレーに、リピーター続出ラーメン<噂の街グルメ>札幌市・北大エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
店名:カレー屋 テラコッタ
住所:札幌北区北15条西4丁目1-30
電話:090-6994-2957
営業時間:[月・火・木・金]11:00~14:30(L.O.14:00)
17:30~21:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:水曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
店名:麺や 廉
住所:札幌市北区北十五条西4-1-12 シュトラールハイム 1F
電話:011-374-7018
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
店名:Cafe 雫屋
住所:札幌市北区17条西3-2-10 コーポ幌北 1F
電話:011-769-9998
営業時間:13:00~23:00
定休日:水曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #カレー #札幌カフェ #札幌ラーメン #ラーメン -
- 噂の街グルメ
札幌・森林公園エリアグルメ|コスパ最強海鮮ランチに新感覚ケーキ<噂の街グルメ>札幌市・森林公園エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
店名:吉里吉里
住所:札幌市厚別区厚別北2条5丁目1−7
電話:011-896-8700
営業時間:11時00分~14時30分, 17時00分~22時00分
定休日:月曜日
※この情報は2023年9月28日放送日時点での情報です。
店名:札幌フローズンケーキラボ
住所:札幌市厚別区厚別北2条3丁目1−1
電話:011-887-7224
営業時間:10時00分~18時00分
定休日:なし
※この情報は2023年9月28日放送日時点での情報です。
店名:カレーのふらのや 厚別店
住所:札幌市厚別区厚別西3条6丁目700−86
電話: 011-378-6958
営業時間:11時30分~15時00分, 17時00分~21時00分
定休日:不定休
※この情報は2023年9月28日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #海鮮丼 #札幌カフェ #札幌スイーツ -
- すくすく子育て
"地域の親子の交流の場に"… 「みんテレこども食堂」初開催 自分で盛り付け「ホットシェフ」を体験 生放送中のスタジオ見学も 12月22日にも開催 (23/11/20 20:00)UHBで11月17日に初めて開催された「みんテレこども食堂」。無料で食事が提供され、UHBの近くに住む子どもや保護者など33人が食卓を囲みました。
今回のメニューは、セイコーマートのホットシェフ「豚丼」。自分たちで盛り付けて食事の時間を楽しみました。
「めっちゃ、美味しかった。タレが絡んでて美味しい」(参加した子ども)
子ども食堂では、初めて会った子どもたちが仲良くなったり、保護者同士のつながりができるのも魅力です。
「色んな子どもたちが交流できる場ってコロナ禍でなかった。初めてでも全く関係なく一緒に遊んだり、子どもってすごい」(参加した保護者)
夕食のあとは、生放送中の「みんテレ」のスタジオを見学しました。
「実際に来てみたらすごかった」(参加した子ども)
「スタジオを見ることが楽しかったです」
「またごはんを皆で食べたりしたいな」
「みんテレこども食堂」は、毎月開かれる予定で次回は12月22日です。 -
- ママドキュ
1歳を育てる「助産師ママ」両立の秘訣“ハチミツ入りバター”で朝からテンション↑ コストコ買い置き2か月に1回 時短テクで毎日を乗り切れ【ママドキュ】今回の主役ママは、札幌市中央区に住む、25歳のことこさん。
夫は研修医。自身も助産師として働きながら、1歳になったばかりの長男の育児と家事を、ほぼワンオペでこなしています。
“プチご褒美”で早起きのモチベーションを上げる!
あさ7時半には自宅を出ることこママ。
まず取り出したのは、よつ葉乳業のパン用バター!
ご褒美で買ったそうで、はちみつ入りのリッチな味わいがお気に入り。
朝食は「テンション上がる物」を食べて、上手に自分のご機嫌を取る。
それが育児・家事・仕事の両立を長続きさせる秘訣なんです。
「週末の作り置き」&「朝に仕込み完了」で時短
1歳2か月の長男はすでに食べることが大好きで、大人サイズのパンケーキ1枚をペロリ!
このパンケーキは、週末に作り置きして、冷凍ストックしているので、朝はレンジでチンするだけ。
お弁当は、前日の夕飯の残りを詰めたもの。
夕飯も、朝のうちに電気圧力鍋に具材をセット!
帰宅時間に合わせてタイマーで自動調理を予約しておきます。
「赤ちゃん出ます…!」緊張が絶えない仕事場
ことこさんの勤め先は「札幌マタニティ・ウイメンズホスピタル」。
分娩数は年間1500件以上!「道内1」を誇ります。
この日、病棟で出産介助の仕事を担当したことこさん。
無事に出産を終えるまで、なんと約5時間、休みなし。
加えて、お母さんと赤ちゃんの命を預かる仕事。
「ずっと緊張している」そうで、仕事だけで気力も体力も使い切る毎日です。
ベストバイは…作り置きでも「炊き立ての味」アイデア商品
ヘトヘトで帰ってきたことこさんを待っていたのは、すでに出来上がったクリームシチュー。
朝の自分に助けられます。
週末に「炊き貯め」した冷凍ご飯も、平日の必需品。
愛用しているのは、マーナの「冷凍ごはん専用容器」。
内側の“すのこ”のおかげで、解凍後のご飯がベチャっとせず、角が丸くて洗いやすいアイデア商品。文句なしの「ベストバイ」商品だそうです。
「賞味期限ストレス」はコストコ買い置きで解消!
ことこさんは2か月に1度、コストコで食材を買い置きしています。
それ以外は買い物に行かない主義!
なぜなら、冷蔵の食品の賞味期限に追いかけられたくないから…。
そこで後日、購入品を見せてもらうと―。
・ホッケの干物(特大!夫婦3食分)
・鶏肉(1食分に小分けされていて便利!)
・豚バラ(厚めのカットで食べ応え◎)
など、冷凍してもおいしい&お得感のある食材が山積み!
収納し終えて、パンパンになった冷凍庫を見るのが、ことこさんの楽しみなんです。
しんどい毎日…乗り切れるワケ
夕食の支度が整って、ようやく一息ついたことこさん。
モリモリと頬張る子どもの笑顔に、目を細めます。
休みなく走り続ける毎日。心も体も正直しんどい…。
それでも頑張れるのは、家族がいるから。
パワーをチャージして、また明日も、命の誕生に向き合います。 -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】育児に追われるママに癒やしを… 出産後の心と体をサポートする“産後ケア”をホテルで体験1泊2日 (23/11/18 08:00)出産後のママの心と体をサポートする「産後ケア」。
ホテルに泊って、子どもを預け、育児相談などが受けられる産後ケアの「体験宿泊」が札幌で行われました。
ご機嫌な赤ちゃん。そのそばにはすやすや眠る赤ちゃんも。
泣き出す子がいるとあやすのは…助産師です。ここは札幌市内のホテルの一室。
「今、お部屋伺ってもいいですか」(助産師)
助産師が24時間体制で赤ちゃんを預かり、子育ての相談や授乳の指導などを行います。
「沐浴は19時ごろで、母乳して、そのあとずっと預かってほしい感じですね。ゆっくり過ごしてちょっと休息してもらえたら。何でも言ってくださいね」(助産師)
ママの心と体を癒してくれる「宿泊型の産後ケア」。ホテルでの取り組みは北海道で初です。
ママたちはどう癒やされたのでしょうか。
11月14日、札幌・北区のホテルで行われた宿泊型の産後ケア。
生後6か月以下の赤ちゃんのママが対象で、1部屋3万9500円で利用できます。
この日宿泊するのは4組。スタッフみんなが温かく出迎えてくれました。
「夜はお父さん、何時ごろに帰ってくるんですか?」(助産師)
「午後6時くらい。でも月2、3回泊りでいないときがあるので、その日がつらい」(谷口 明莉さん)
「それはつらいですね。夜一人でお風呂に、ご飯に食べさせて」(助産師)
生後4か月と2歳の子を持つ谷口明莉さん。2人の育児に追われる毎日です。
「一番大変なのは寝不足。夜の授乳と、上の子もまだ夜起きるので、まとまって8時間くらい寝られたら幸せだなと思って」(谷口さん)
国は少子化対策の一つとして、2022年から産後ケアを自治体の努力義務としました。
北海道では68の自治体が病院などで宿泊型の産後ケアを行っています。
「来ていただいてありがとうございます」(産後ケアホテルCocokara 高橋 奈美さん)
ホテルでの産後ケアの体験宿泊を企画したのは、高橋奈美さん。2歳の女の子のママです。
夫は出張で家を空けることが多く、ワンオペ育児に追われながら、産後うつの状態になったといいます。
「1人目の育児で全部分からないことだらけで、神経質になっちゃって、ほぼ寝ずに過ごしている日があった。気づいたらベランダで外見て、はだしで立っていた日があった」(高橋さん)
第2子の出産をためらってしまうことがないように、何かを変えたいと思いました。
「今後2人目、3人目を考えたときにこのままの状況じゃ産めないと思って。産後ホテルを知って、札幌にあったら今すぐ泊まりたいと思って調べたみたけど見つからなくて、自分で作ろうと思った」(高橋さん)
高橋さんと打ち合わせをしているのは、助産師の荒木美里さん。
ホテルでの産後ケアを一緒に企画しました。
「病院勤務していた時、産後ママの退院したあとの暗い表情や話したら泣いてしまう状況を目の当たりにして、産後ケアって大事だなと」(荒木さん)
「ママのところ行けるね。うれしいね。ミルク飲んできました」(助産師)
ホテルのチェックアウトを前に、赤ちゃんがママのもとに帰ってきました。
「夜は完全に預けてゆっくり休んだ。久しぶりにゆっくりできて、(下の子に)早く会いたくなった。心の余裕ができた感じがする」(谷口さん)
「マッサージも楽しんだみたいなので、下の子の手がかからない分、普段以上に長男に仲良く接することができていたのでは」(谷口さんの夫)
「元気だったの?」(谷口さん)
ママが自分だけの時間を取り戻した産後ケア。出産後の選択肢の一つにしてほしいと高橋さんは話します。
「ママたちのリラックスした顔、来た時より肩の力が抜けたような顔が見られてうれしかった。ママは1人じゃない、頼れる場所があることを発信して、その受け皿を増やしていきたい」(高橋さん) -
- みんテレ特集
神戸&銀座で大人気!話題の"美しすぎるおはぎ"専門店が札幌初上陸11月18日(土)オープン!
■フラワーおはぎ専門店「Oh!haggy!!」(オーハギー)
住所)札幌市中央区南2条西19丁目 -
- ラクカジ
野菜高騰!よい品買うための見分け方―「白菜は重いものを」「長ネギ 緑と白はっきりしたものが甘い」プロに聞いたトリセツ&時短料理【ラクカジ】 (23/11/12 08:30)ことしは夏の異常気象の影響で秋の野菜の生育が悪く、全体的に価格が20~30%高騰しています。
特にタマネギの価格が高く、リンゴもここ50年で最も高価と言われています。
野菜の専門家が教えるおいしい野菜の選び方と余った野菜を使った人気インスタグラマーの簡単レシピを紹介します。
青果店で教わったこの季節にぜひ購入したい野菜の選び方です。
【白菜】 重さと色に注目
白菜は重さがあるものがおいしいです。重い白菜は葉が密で、甘みがあります。
おいしいカット白菜を選ぶポイントは、白菜の中心部の色。
白菜の中心部が緑色よりも黄色い白菜のほうがより新鮮です。
酸化すると緑に変わるので、黄色いものが新鮮です。
【長ネギ】 緑と白の境目がポイント
長ネギは緑と白の部分がはっきりしているものが甘く、質が高いと言われています。
より長持ちする保存方法は、長ネギを半分か3分の1に切り、濡れたキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で立てて保存すること。
この方法で保存することで、1週間持つようです。
【エノキ】 カサに注目
エノキはカサが閉じていて軸が白いものがおいしいです。全体が白く、傘が開いていないものが新鮮です。
ニンジンとリンゴ 見分け方は逆
ニンジンは太さが同じでも軸が細いものの方が柔らかく、おいしいです。
芯が少なく、甘みが多いからです。
旬のリンゴは軸が太いものが甘くジューシーです。
鍋で残った野菜使って時短料理
おいしい野菜の選び方をマスターしたら、次は料理です。
フォロワー数15万人を誇る"楽ちんごはん研究家 yukoさん"に、お鍋の後に余りがちな野菜を使ったレシピを教えてもらいました。
【ニンジンのチーズチヂミ風】
家庭にあるピザ用チーズと調味と、ニンジン1本で簡単にできるチヂミ風料理を紹介します。
【材料】
・ニンジン1本
・ピザ用チーズ ひとつかみ
・片栗粉 おおさじ2
・塩、コショウ 少々
・ごま油 適量
【手順】
1. 人参を細切りか千切りにする
2. ボウルに切ったニンジンとピザ用チーズを入れる
3. 片栗粉、塩コショウを混ぜる
4. フライパンにごま油を熱したフライパンで焼く
煮込んで卵でとじるだけ「白菜と鶏肉の煮込み」
残った白菜と鶏肉で作るレシピも紹介します。
【材料】
・白菜1/4玉
・鶏もも肉2枚
・卵4個
・しょうがチューブ 5cm
・めんつゆ(4倍濃縮)100ml
・酒50ml
・水1L
・水溶き片栗粉 適量
【手順】
1. 鍋に白菜と鶏もも肉、調味料を入れ煮込む
2. 白菜がしんなりしてきたら水溶き片栗粉を入れる
3. とろみがついたら説いた卵を入れてお好みのかたさに
調理時間10分ほどでできる簡単料理です。
おいしい野菜を選んで、上手に使い冬を乗り切りましょう。 -
- 噂の街グルメ
北海道・定山渓グルメ巡り|完全予約性の秘密のカレー⁉連日完売の新感覚モナカも!<噂の街グルメ・定山渓編>札幌市・定山渓エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「秘密のカレー部屋」
住所:札幌市南区定山渓温泉西2丁目
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日
※この情報は2023年11月11日放送日時点での情報です。
「坂ノ上の最中」
住所:札幌市南区定山渓温泉西3丁目105 定山渓第一寶亭留 翠山亭1 階
電話番号: 011-598-2142
営業時間:11:00-19:00 ※完売次第閉店
定休日:なし
※この情報は2023年11月11日放送日時点での情報です。
「生そば 紅葉亭」
住所:札幌市南区定山渓温泉東3丁目228
電話番号:011-615-7770
営業時間:11:00~16:30 ※完売次第閉店
定休日:水・木曜日
※この情報は2023年11月11日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌スイーツ #札幌カフェ #定山渓温泉 #定山渓 -
- ひみちゅ
子どもたちに“秘密”のインタビュー!重大な秘密!実はあるものが苦手…?|ひみちゅ。きかせて#3みんテレMC千須和アナ&みちゅバチが
子どもたちにインタビュー🎤
みんなの“ひみちゅ”を聞き出します。
パパママも知らなかった
子どもの意外な一面がみつかるかも!?
今回は、
札幌市立中央幼稚園
にお邪魔しましたよ🐝
=================================
📺みんテレ
毎週月~金曜ごご4時50分放送
HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
🐝「ひみちゅ。きかせて」は
隔週金曜日放送!
=================================
#子ども #子どもと一緒に #ひみちゅ #キッズ #子育て -
- ウワサのパン屋さん
札幌おすすめパン屋さん|予約必須の人気店に、リピーター続出ふわもち食感◎パン大好きの道民へ届け!
あなたの街の新店、行列店、老舗など…
話題のベーカリーを調査します🍞🥖🥐
▽紹介したお店▽
🥐ブーランジェリー アンジュ
・住所:札幌市中央区南19条西14丁目2‐7
※この情報は2023年10月26日放送日時点での情報です。
🥐ベーカリー ハリー
・住所:札幌市中央区南19条西16丁目7‐10 Blue Tulip内
・Instagram:https://www.instagram.com/harry.sapporo/
※この情報は2023年10月26日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・みんテレHP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
・みんテレ公式X:https://twitter.com/UHB_mintele
・みんテレ公式Instagram:https://www.instagram.com/uhb_mintele/
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌グルメ #パン #パン好き #パン屋さん #パン屋巡り #パン屋 -
- ラクカジ
家事をラクにする“おばあちゃんの知恵袋”!大根で超簡単ウロコ取りにレタス保存方法!身近なアイテムで簡単に◎身の回りにあるもので家事をラクにするワザ!
おばあちゃんの知恵袋を調査しました🔎
身近なアイテムで
今すぐできるカンタン家事術とは…
📺みんテレ/毎週月曜~金曜ごご4時50分
がんばる時間に、ムリしない幸せを。
HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
#家事 #ラク家事 #主婦 #家事ラク #暮らし #暮らしの知恵 #暮らしのアイデア -
- ラクカジ
ドン・キホーテおすすすめ商品まとめ!簡単レシピの味方「情熱価格」の万能商品で家事をラクに◎料理が簡単&ワンランクアップ!
ドン・キホーテ「情熱価格」の万能商品をご紹介🔥
年間130万個売れた大人気商品も!
これ1つで野菜・肉・デザートにも…!
📺みんテレ/毎週月曜~金曜ごご4時50分
がんばる時間に、ムリしない幸せを。
HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
#家事 #ラク家事 #主婦 #家事ラク #暮らし #ドンキホーテ #簡単レシピ #簡単料理 -
- ラクカジ
【ラク家事】知ってトクする冷凍知識!冷凍・解凍術のウソ?ホント?冷凍博士・鈴木徹教授(東京海洋大学)
に聞いた”冷凍術のウソorホント”!
正しい知識でお得に活用!
鮮度が落ちない冷凍・解凍術を伝授してもらいました🐟🥬
📺みんテレ/毎週月曜~金曜ごご4時50分
がんばる時間に、ムリしない幸せを。
HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
#家事 #ラク家事 #主婦 #家事ラク #暮らし #暮らしの知恵 #暮らしのアイデア -
- 噂の街グルメ
札幌グルメ巡り|大人気生ドーナツ専門店に塩×醤油のハイブリットラーメンも!<噂の街グルメ・二十四軒編>札幌市・二十四軒エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「咖哩屋 梵」
住所:札幌市西区二十四軒1条4丁目3−12
電話番号:011-624-7223
営業時間:
【火~土】11:00~15:00、18:00~21:30(LO.21:00)
【日】11:00~21:00(LO.20:30)
定休日:月曜日
※この情報は2023年10月28日放送日時点での情報です。
「MILK DO dore iku?」
住所:札幌市中央区北8条西23丁目1−10
電話番号: 011-688-5994
営業時間:11:00-19:00 ※完売次第終了
定休日:なし
※この情報は2023年10月28日放送日時点での情報です。
「麺魂 革命児」
住所:札幌市西区二十四軒3条7丁目1−13(駐車場2台分)
電話番号:011-615-7770
営業時間:11:00~15:30(LO 15:00)
※売り切れ次第終了、当面はランチ営業のみ
定休日:水・木曜日
※この情報は2023年10月28日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌スイーツ #札幌カフェ #札幌ラーメン -
- みんテレ特集
原点回帰!おばあちゃんの"知恵袋"で家事をラクに身の回りにあるもので家事をラクにするワザ!おばあちゃんの知恵袋を調査
身近なアイテムで今すぐできるカンタン家事術とは… -
- 噂の街グルメ
北海道・石狩グルメ3選|完売必至の人気スコーンや絶品ポトフが登場!<噂の街グルメ・石狩編>北海道・石狩市の噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「komugi.」
住所:石狩市花川南4条2丁目-271-8
営業時間:10:00~15:00(売り切れ次第close)
定休日:月曜日、不定休
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
「ラ・ポテ」
住所:石狩市花川南8条1丁目117−1
電話: 0133-74-3388
営業時間:
11:30~15:00(LO14:30)
17:00~21:00(LO20:30)
定休日:月曜日・第三火曜日 月1回不定休
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
「まんぷく処 まま屋」
住所:石狩市花川南8条1丁目163
電話: 090-3777-6528
営業時間:11:00~13:30
17:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
※この情報は2023年10月28日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #北海道旅行 #北海道観光 #北海道スイーツ #石狩 #石狩グルメ -
- ママドキュ
鮮魚店ママの時短レシピ “ほったらかし”で作るラクちん魚料理 原動力は子どもとお客さん “ラクなのに体に良い”時短アイテム続々!【ママドキュ】北海道で暮らす働くママの1日を追いかける観察ドキュメント「ママドキュ」
子育ても仕事も頑張りながら働くママさんたちのリアルな1日をのぞくと、限られた時間で家事・育児をこなす究極の時短ワザの連続でした。
今回の主役ママは、札幌市北区に住む、ゆうきさん35歳。
12歳と2歳の女の子を育てながら、魚屋さん「みやとや鮮魚店」(札幌市北区新琴似11条3丁目)を夫婦で切り盛りしています。
“ラクなのに体に良い”時短アイテムが続々登場!
ゆうきママの1日は、朝6時のお風呂掃除から始まり...
末っ子を保育園に送るまでの2時間で、朝食作り、掃除機かけ、洗濯、夕食の下準備までこなします。
冷凍のカット野菜など、サッと使えて時短&健康なアイテムが頼りになっているそうです。
子育てママに寄り添う マチのお魚屋さん
「みなとや鮮魚店」は、夫・てっぺいさんが毎朝市場で仕入れる種類豊富な魚と
ゆうきさんが仕込む自家製のおかずが人気のお店です。
働くママ目線の簡単な調理法や、離乳食の相談に乗ることも。
一息つく間もなくダッシュで保育園のお迎え、そして子どもを連れて買い物へ!
夕食は“ほったらかし”で作る ラクちん魚料理
帰宅しても座ることなくキッチンへ直行!
夕食に使うのは、アサリとサーモン。
1. アサリの酒蒸し
2. 鮭の豆腐グラタン
3. 鮭のクリームシチュー
4.サーモン刺身
「混ぜるだけ」「ほったらかし調理」など簡単なレシピで、あっという間に4品の料理に変身させました。
「ほったらかし調理」で大活躍なのが、1台12役!「アラジン」のオーブントースター。
鉄の約10倍、熱を伝える素材が搭載され、わずか0.2秒で発熱。
パンやお総菜などの冷凍ストックが、できたてのような美味しさで焼きあがります。
立ちっぱなしでハードな日々...原動力は、子どもとお客さん
夕食作りを終えてから、さらに作り置き3品を仕上げて...
子どもの余り物をキッチンで立ちながら食べる生活。
家事に育児に魚屋さんと、慌ただしい毎日の中でも、子どもの癒しとお客さんとのコミュニケーションが、ゆうきさんの原動力となっています。
■「みやとや鮮魚店」(インスタグラム【@minatoya_sengyoten】 -
- 噂の街グルメ
札幌駅周辺グルメ|老舗寿司屋のコスパ最強ランチにわらび餅ドリンク専門店!<噂の街グルメ・札幌駅編>札幌駅周辺エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「味処あずま」
住所:札幌市中央区北4条西4丁目 札幌国際ビル地下1 階
電話番号:011-242-2883
営業時間:
【月~金】11:00~22:00(LO 21:15)
【土】11:00~18:00
【日】11:00~17:00
※連休の最終日は17:00(LO 16:30)まで
定休日:第3日曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
「えにかいたもちSTAND」
住所:札幌市中央区北4条西2丁目1−2 キタコートレードビル 1 階
電話番号:011-596-7184
営業時間:
【平日】12:00~20:00
【土日祝】11:00~20:00
定休日:なし
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
「奴寿司」
住所:札幌市北区北7条西1丁目1−64
電話番号:011-716-7480
営業時間:
昼:12:00~14:00(LO 13:30)
夜:17:30~22:00(LO 21:30)
※土日は21:30まで(LO 21:00)
定休日:火曜日
※この情報は2023年10月21日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌スイーツ #札幌カフェ #札幌寿司 -
- 噂の街グルメ
札幌グルメ巡り|コスパ最強寿司に激安こだわりカレー!|<噂の街グルメ・南郷7丁目編>札幌市・南郷7丁目エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「穴場のカレーかふぇ コルリ」
住所:札幌市白石区栄通9丁目5−1 Newスマイルビル 1F
営業時間:11:30~19:30(L.O.)
電話:011-827-4077
定休日:水曜日
※この情報は2023年10月14日放送日時点での情報です。
「クレープゴリラ」
住所:札幌市白石区栄通7丁目2−18
営業時間:11:00~18:00
電話:011-595-7933
定休日:不定休
※この情報は2023年10月14日放送日時点での情報です。
「誠寿司 本店」
住所:札幌市白石区本郷通9丁目南6-8
営業時間:[火~土]11:30~22:00
[日・祝]11:30~21:30
電話:050-5595-5933
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合、火曜日)
※この情報は2023年10月14日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌スイーツ #札幌カフェ #札幌寿司 -
- 噂の街グルメ
札幌グルメ巡り|絶品みそラーメンにメープルたっぷりワッフル◎<噂の街グルメ・発寒編>札幌市・発寒エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「はつみやcafe」
住所:札幌市西区発寒6条11丁目5−12
電話番号: 011-838-8154
営業時間:11:00~18:00(2階利用は要問い合わせ)
定休日:日・月曜日
※この情報は2023年10月7日放送日時点での情報です。
「cafe arp (カフェ アープ)」
住所:札幌市西区発寒8条10丁目3−22
電話番号: 011-688-7753
営業時間:
【月・火・木・金・土】11:00~20:00(L.O.19:30)
【日】11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:水曜日
※この情報は2023年10月7日放送日時点での情報です。
「八乃木」
住所:札幌市西区発寒7条14丁目1−33
電話番号:011-590-1992
営業時間:
11:00~15:00、17:00~19:30(スープがなくなり次第終了)
※水曜日はランチ営業のみ
定休日:木曜日
※この情報は2023年10月14日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌スイーツ #札幌カフェ #札幌ラーメン -
- 噂の街グルメ
札幌グルメ巡り|こだわり鶏×豚のラーメンにランチに人気の豪華プレート!|<噂の街グルメ・あいの里編>札幌市・あいの里エリアの噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「緋呂 CAFE」
住所:札幌市北区あいの里4条4-6-6
営業時間:10:00~17:00
電話:011-556-1878
定休日:不定休
※この情報は2023年10月7日放送日時点での情報です。
「麺屋くりた」
住所:札幌市北区あいの里一条6‐2‐2 ネオシティあいの里 1F
営業時間:[月~木]11:00~15:00/17:00~20:30(L.O)
[土·日·祝]11:00~15:00
電話:011-600-1982
定休日:毎週金曜日、第2.4土曜日
※この情報は2023年10月7日放送日時点での情報です。
「pico ricci - Pasta & Bagel -」
住所:札幌市北区あいの里1条3丁目17−15
営業時間:【ランチ】11:30~15:00(LO14:00)
【ディナー】17:30〜21:30(LO20:30)
電話:011-790-6645
定休日:月曜日・第2第4日曜日
※この情報は2023年10月7日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #札幌スイーツ #札幌カフェ #札幌ラーメン -
- 噂の街グルメ
北海道・長沼グルメ|贅沢ジンギスカン食べ比べに道産そば粉100%の人気そば店!<噂の街グルメ・長沼編>北海道・長沼町の噂の街グルメを調査!
▽お店情報はコチラ▽
「ジンギスカン ひつじの旅」
住所:北海道夕張郡長沼町東6線北4−番地
ながぬま温泉別棟2階
電話番号:0123-88-2408
営業時間:
11:00~16:00(L.O.15:30)
17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:なし
※この情報は2023年9月30日放送日時点での情報です。
「暁 patisserie FURUTA (あかつきパティスリーフルタ)」
住所:北海道夕張郡長沼町東町南2丁目1−1
電話番号:0123-76-9705
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日(要ホームページ・インスタグラム チェック)
※この情報は2023年9月30日放送日時点での情報です。
「蕎麦屋 よのすけ」
住所:北海道夕張郡長沼町西6線北4
電話番号: 0123-88-3314
営業時間:11:00~15:00
定休日:火・水曜
※この情報は2023年9月30日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌旅行 #北海道スイーツ #ジンギスカン -
- 噂の街グルメ
北海道・小樽グルメ3選|迫力棒寿司や100年以上前の石倉を改装したカフェも|噂の街グルメ#小樽 の噂のグルメをご紹介します!
↓お店情報はコチラ↓
「石と鉄 STONE and IRON」
住所:小樽市色内2丁目2−8
電話:0134-61-1214
営業時間:【ランチ】11:30-15:00
【カフェタイム】15:00-17:00
【ディナー】17:00-22:00(L.O. 21:00)
※木曜日ディナーのみ
定休日:月曜日
※この情報は2023年9月23日放送日時点での情報です。
「小樽海鮮あか・あお・きいろ」
住所:小樽市堺町5−25
電話:0134-68-9080
営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休
※この情報は2023年9月23日放送日時点での情報です。
「CafeWhite (カフェホワイト)」
住所:小樽市若松1丁目7−7
電話:0134-64-1086
営業時間:11:30~21:00 (LO 20:30)
[日・連休最終日] :11:30~18:00 (LO 17:30)
定休日:月曜日・木曜日(祝日は営業)
※この情報は2023年9月30日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌ランチ #札幌旅行 #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌カフェ #カレー -
- ひみちゅ
子どもたちに“秘密”のインタビュー!ママにも内緒のあまい秘密とは?|ひみちゅ。きかせてみんテレMC千須和アナ&みちゅバチが
子どもたちにインタビュー🎤
みんなの“ひみちゅ”を聞き出します。
パパママも知らなかった
子どもの意外な一面がみつかるかも!?
今回は、#1に引き続き
インターナショナル山の手幼稚園
にお邪魔しましたよ🐝
=================================
📺みんテレ
毎週月~金曜ごご4時50分放送
HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/
🐝「ひみちゅ。きかせて」は
隔週金曜日放送!
=================================
#子ども #子どもと一緒に #ひみちゅ #キッズ #子育て -
- みんテレ特集
カンタン調理の味方!ドン・キホーテ「情熱価格」の万能商品で家事をラクに料理が簡単&ワンランクアップ!ドン・キホーテ「情熱価格」の万能商品
年間130万個売れた大人気商品!これ1つで野菜・肉・デザートにも… -
- みんテレ特集
この時期いくべき!紅葉ドライブ&日帰り温泉…グルメも楽しんじゃおう温泉ソムリエ師範・さとう務さんがオススメ!秋の紅葉ドライブ&日帰り温泉
■蘭越町交流促進センター 雪秩父 住所)蘭越町湯里680
■しすいせ 住所)岩内町万代18-7
■いわない温泉 おかえりなさい 住所)岩内町野東491 -
- みんテレ特集
知ってトクする冷凍知識!冷凍・解凍術のウソ?ホント?冷凍博士・鈴木徹教授(東京海洋大学)に聞いた冷凍術のウソorホント
正しい知識でお得に活用!鮮度が落ちない冷凍・解凍術を伝授 -
- ママドキュ
「全部できないなんて当たり前なんだよ…」3姉妹育てる “ブドウ農家ママ” 励ました言葉 今では『時短料理』で仕事も子育ても楽しめる【ママドキュ】今回の主役ママは、小樽市に住む、ひかりさん29歳。
5歳、2歳、1歳の3姉妹を育てるママです。
ハードな“ワンオペ”の一日を観察! 頼りになるのは“万能調味料”
子育てだけでも大変そうですが、仁木町で主にブドウを栽培する農園「トマップファーム」の代表を務め、毎日バリバリ働いているんです。
左官職人として働く夫・だいすけさんは出張で家を離れることが多く、その間ひかりさんは一人で家事・育児をこなします。
そんな忙しい朝の定番おかず...ウインナーと卵焼きは、仕切りが付いたニトリのフライパンで同時調理して時短&洗い物削減!
しかも卵焼きの味付けは、ヤマサの「昆布つゆ白だし」のみ。
昆布だし・かつお節・さば節などのうま味に加え、しょうゆ・塩・砂糖なども入っているので、これ1本で味が決まる万能調味料です。
煮物や炊き込みご飯などの和食が簡単に作れちゃうので“リピ買い”しているそう。
「農業の魅力を伝えたい」 SNSで収穫ボランティアを募集
子どもたちを保育園に送り届け、車で40分かけて仕事場の仁木町へ。
100年以上続く歴史ある農園の代表を務めるひかりさんですが、親から継いだわけではありません。
元々、幼稚園の先生として働いていましたが、長女の出産を機に退職。
育児に専念しようと思っていた矢先、農家の後継者不足で、やむを得ず離農を考えていた先代と出会います。
「本当は続けていきたかった...」そんな先代夫妻の農園に対する強い思いに心打たれ、なんと長女が生まれて、まだ7ヵ月の時にブドウ農家に転身したんです。
1年で一番忙しい収穫シーズンは、SNSでボランティアを募集。
子どもから大人まで作業を体験してもらうことで、農業の魅力も伝わればと考えています。
夕食作りは時間との闘い! ピンチの時は“お手伝い作戦”
夕食は、忙しいママの味方「鍋」!
大急ぎで野菜をカットしますが、お腹が空いて刻一刻と機嫌が悪くなる子どもたち...。そんな時はお手伝いで気を紛らわせる作戦です!
ひかりママのベストバイ「バスタブクレンジング」。
ミストをシューッと浴槽に吹きかけ、60秒後に流すだけ!こすらず洗える上に「除菌」も「ピンク汚れ予防」もできる便利な浴室用洗剤です。
“人に頼ること”で心がラクに... 「農園を100年先の未来へ」
責任感が人一倍強いひかりさん。
農業を始めた頃は、全てを完璧にこなそうと、寝る間も惜しんで家事も育児も...。
誰にも頼ることができず、苦しい時期があったそうです。
そんな時助けてくれたのは、“子育ての師匠”母の存在。
「全部できないなんて当たり前なんだよ」 そう声をかけてもらって、心がラクになったそう。
なんでも一人でこなすのではなく、“人に頼ること”は一緒に作ること。そこには絆が生まれることを知りました。
夢を叶えるためには、周りの人たちの支えが本当に大切。
感謝の気持ちを持って頼らせてもらうことで、心に余裕ができて、仕事も子どもとの時間も楽しめていると話していました。
※インスタグラム【@tomapufarm】 -
- みんテレ特集
紅葉シーズン到来!芸術の秋”アートな気分”で札幌のマチナカ絶景を楽しむ北海道の風景画家・酒井芳元さんが教える札幌の紅葉をめぐる
紅葉シーズン到来!芸術の秋”アートな気分”で絶景を楽しむ -
- みんテレ特集
衣替えの季節…洗濯のプロに聞いた!頑固なシミや黄ばみを洗い落とす㊙テクニック衣替えの季節!暑かった夏にかいた汗などで黄ばんだ洋服や布団…
洗濯のプロがしつこい汚れを洗い落とすマル秘テクニックを伝授する -
- ママドキュ
「保育士ママ」の時短テク育児 “最強の調理家電” でほったらかし… フライドポテト&豚バラ大根 子どもたちもペロリ【ママドキュ】北海道で暮らす働くママの1日を追いかける観察ドキュメント、「ママドキュ」
子育ても仕事も頑張りながら働くママさんたちのリアルな1日を覗くと、限られた時間で、家事・育児をこなす究極の時短ワザの連続でした。
今回の主役ママは、札幌市東区に住む、ふみえさん35歳。
まだまだ手のかかる男の子2人を育てながら、保育士として働いています。
出発は午前7時!ひとりきりの朝ごはん
ふみえママの出発時間は、毎朝7時。それまでに家族の朝ごはんを用意します。
目玉焼きは、「両面焼き」で蒸す時間を短縮!
ほかにも、子どものおかずはお皿をまな板替わりにしたり、夫婦のおかずは一皿に“相盛り”したり…洗い物を最小限に抑えて、時短を図ります。
まだ誰も起きてこない静かなリビングで、ひとりきりの朝ごはんを済ませたら、育児をパパに託して家を出ます。
おんぶに抱っこに…超ハードな0歳児保育
勤め先の「こどもカンパニー札幌駅西口園」でふみえママが担当しているのは、かわいさも、大変さもピカイチの0歳児!
おんぶに、抱っこに、立て続けの肉体労働をこなしながら、保育士のチーフとして、食事や授乳の指示を出します。
とにかくハード…それでも「この刺激が好き」だといいます。
「これが無かったらムリ!」最新調理家電をフル活用
保育士ママの大変さ…それは24時間ずっと子育てが続くこと。家に帰ると我が子の世話が待っています。
週に1度は食卓にのぼるという、子どもたちのお気に入り「冷凍フライドポテト」。取り出したのは天ぷら鍋…ではなく、なんと家電!
ふみえママの「ベストバイ」は、COSORIのノンフライヤーです。
ヘルシーなうえに、スイッチを入れてほったらかしでOK。ポテトは13分で出来上がるので、かなり重宝しているといいます。
間髪入れずに別の家電が…!
“最強の時短調理家電”とも言われる電気圧力鍋で、子どもたちが大好きな「豚バラ大根」づくり。
調味料と食材を混ぜて、あとはまたまた「ほったらかし」。
限られた時間を上手に使って、この日は4点のおかずを仕上げていました。
子どもはもちろん…“保護者に寄り添う保育”がモットー
夕飯をすっかり平らげてくれた長男と次男。ふみえさんはその様子に目を細めます。
本当は我が子の成長を、少しも逃さず、ずっとそばで見ていたい。
保護者が抱くその気持ちがわかるからこそ、ふみえさんは保育園で預かる子どもたちの様子を、できるだけ細かく連絡帳に記しています。
さらにクラス全体の活動の様子を、その日のうちに教室へ掲示。
忙しい毎日で、悩みも尽きない働くママ・パパに寄り添う。
それが保育士としての、ふみえママのモットーです。 -
- 噂の街グルメ
札幌グルメ巡り|丸2日煮込む特濃カレーや、北海道産黒毛和牛のハンバーグ!|南平岸エリア札幌・南平岸エリアの噂のグルメをご紹介します!
↓お店情報はコチラ↓
「さっぽろ特濃カレー」
住所:札幌市豊平区平岸2条13丁目3−10
電話番号:011-816-4444
営業時間:
ランチ
【月~金】11:30~15:00(LO.14:30)
【土日祝】11:00~15:00(LO.14:30)
ディナー
【月~木】17:30~21:00(LO.20:30)
【金】17:30~22:00(LO.21:30)
【土・祝前】17:00~22:00(LO.21:30)
【日・祝日】17:00~21:00(LO.20:30)
定休日:不定休(月1 ~2回 水曜日、要TEL確認)
※この情報は2023年9月23日放送日時点での情報です。
「DADSON COFFEE」
住所:札幌市豊平区平岸2条11丁目3−21
電話番号:011-838-8234
営業時間:11:00~18:00
※カフェLO 17:30 / 豆売りLO 18:00
定休日:月曜、第2・第4日曜
※この情報は2023年9月23日放送日時点での情報です。
「黒牛セブン7」
住所:札幌市豊平区平岸1条16丁目9−33
電話番号:011-837-5577
営業時間:ランチ/11:00~15:00(LO.14:30)
ディナー/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:火曜日、第1・第4月曜日、12/31・1/1 ・1/2
※この情報は2023年9月23日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌ランチ #札幌旅行 #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌カフェ #カレー -
- みんテレ特集
日本初!エスコンフィールド北海道で世界的マラソン大会に「みんテレ」チームが参戦野球シーズン中のエスコンF北海道で初開催!
5人以上のチームで平均タイムを競うチーム戦。
道内外から59チーム343人が参加。「みんテレ」チームも参加した! -
- 噂の街グルメ
札幌グルメ3選|選べる海鮮丼の贅沢御膳にごろごろザンギ!|環状通東エリア札幌・環状通東エリアの噂のグルメをご紹介します!
↓お店情報はコチラ↓
「1616カフェ」
住所:札幌市東区北16条東16-1-30
営業時間: 11:00~18:00 (料理L.O. 17:30 ドリンクL.O. 17:30)
電話:011-788-9191
定休日:無休
※この情報は2023年9月16日放送日時点での情報です。
「ざんぎバル HANA」
住所:札幌市東区北14条東16丁目2−20
営業時間:【ランチ】11:30~15:00
【ディナー】17:00~23:00
電話:011-788-7144 定休日:木曜日
※この情報は2023年9月16日放送日時点での情報です。
「海鮮飯と日本茶 かさなる」
住所:札幌市東区本町2条5丁目6−12 坂野コーポ
営業時間:11:00~16:00
電話:011-299-4373
定休日:月曜日
※この情報は2023年9月16日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌ランチ #ザンギ #札幌旅行 #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌カフェ #海鮮丼 -
- 噂の街グルメ
札幌清田エリアグルメ3選|黒ごまたっぷり濃厚ソフトクリームに玉ねぎたっぷりカレーも!札幌・清田エリアの噂のグルメをご紹介します!
↓お店情報はコチラ↓
「K.L.I.M(クリム)」
住所:札幌市清田区清田2条1丁目15−16
電話番号:011-885-6855
営業時間:11:00~18:30
定休日:なし
※この情報は2023年9月9日放送日時点での情報です。
「コクドウカレー 清田店」
住所:札幌市清田区清田2条3丁目1−5
電話番号: 011-301-0036
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
※この情報は2023年9月9日放送日時点での情報です。
「池袋サイゴンレストラン 札幌店」
住所:札幌市清田区清田2条2丁目2−12
電話番号:011-375-7500
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日
※この情報は2023年9月16日放送日時点での情報です。
▽▼チャンネル登録お願いします!▼▽
@uhbhokkaido8ch
---------------------------------------------------------------
・北海道文化放送HP:https://www.uhb.jp/
・番組HP:https://www.uhb.jp/program/mintele/uw...
▽▼北海道の魅力発信中▼▽
北海道チャンネル👉https://hokkaido.ch/
#北海道グルメ #札幌ランチ #札幌旅行 #札幌観光 #北海道旅行 #北海道観光 #札幌グルメ #札幌スイーツ #ソフトクリーム -
- みんテレ特集
包丁や火を使わない!調理不要で時短に…「〇〇するだけご飯」札幌のママさんがチャレンジ!調理いらずで時短に…「〇〇するだけご飯」とは?
たった1分で具材入り「チキンライス」!混ぜて炊くだけで本格料理ができた -
- みんテレ特集
プロソフトクリーマー森川さんが厳選!この秋に食べたい絶品ソフトクリーム3選プロソフトクリーマー森川勇一郎さんが厳選!
この秋オススメは?こだわりのソフトクリーム3選 -
- みんテレ特集
献立&買い物いらず!便利すぎる宅配ミールキットの世界札幌のママさんも大満足!もう献立に悩まない!
調理時間を短縮・栄養満点…これぞ"ラクカジ"料理 -
- ママドキュ
“子ども7人” ママ 家事&育児で大忙し → 夫が農家に「転職」母国・アメリカ人気家電の時短ワザは? とれたて野菜カレー【ママドキュ】今回の主役は蘭越町に住む、アメリカ人のローラさん(38)。
長男は11歳、末っ子はまだ1歳。なんと7人の子どもを育てるパワフルママです。
主に大玉トマトを栽培している農家「ひとつファーム」を夫婦で営んでいます。朝5時に起きて、まずは野菜の収穫作業から一日がスタート。
アメリカンスタイルの時短ワザ連発!朝食はマフィン
とれたてのズッキーニを使って作るのは、ローラさんがアメリカに住んでいた頃の朝食の定番「ズッキーニマフィン」。野菜嫌いな子どもたちも、これなら進んで食べてくれるのだそう。
オーブンで焼きっぱなしなので、その間に他の家事をこなします。
ベストバイ!電気圧力鍋で“ほったらかし調理”
農作業へ戻る前に夕食の下準備。8種類のとれたて野菜でカレーライスを作ります。
お肉は切らなくて済むように、ひき肉を使うことで時短。
そしてローラさんの秘密兵器が登場!アメリカ発の電気圧力鍋「インスタントポット」。
アメリカAmazonの「欲しいものリスト」No.1にも選ばれた製品で、煮込む・炒める・蒸す・低温調理など、1台7役で使えて超便利。
インスタントポットで作った「時短 野菜たっぷりカレー」がこちら
おいしそう!
家族が一緒に居られるように…新規就農の道へ
アメリカ・インディアナ州で生まれ育ったローラさん。
北海道に来たのは17年前。札幌で英会話教室の先生として働き始めました。
そこで生徒だった夫・けいすけさんと出会い、結婚。4人の子どもに恵まれますが、待っていたのは孤独な子育て…。
当時会社員だった夫は帰宅が遅く、ワンオペでの家事・育児はかなり大変だったそう。
そんな家族の状況に、夫は農家への転職を決意。
7年前、新規就農の募集があった蘭越町に札幌から移り住んできました。
一年で一番忙しい野菜の収穫シーズンは、家族の協力があって何とかこなしているそう。
大変だけど、大好きな蘭越町で子育てができて幸せだといいます。7人の子どもたちも楽しそうに農作業のお手伝いをしていました。
自然栽培で手間ひまかけて育てた愛情たっぷりの野菜たち。
沢山の人に食べてほしいと話していました。
【@hitotsu_farm_noguchi_family】
※野菜の購入はインスタグラムからお問い合わせください -
- みんテレ特集
"ムジラー"もリピート買い!無印良品のラクカジグッズを調査デザイン性・機能性バツグン!500円以下で買える無印良品のラクカジグッズ
無印良品愛好家"ムジラー"に訊いた!おすすめラクカジアイテムとは… -
- みんテレ特集
冷凍王子が厳選!2023年上半期に食べて感動した最新&名店の味…今年の冷凍食品はスゴイ冷凍生活アドバイザー・西川剛史さんが厳選!感動!!
あの名店の味が"冷食"に…おいしく食べて『ラクカジ』 -
- みんテレ特集
ナニに使う?100円ショップSeria(セリア)で見つけた時短&便利ラクカジグッズ!人気100円ショップで大調査
家事がラクになる!最新!時短&便利グッズ -
- みんテレ特集
夏休みごはんにもオススメ!簡単&映える! 人気出張シェフが教えるサバ缶アレンジレシピ栄養満点!おいしさの秘密は「缶の汁」!?
サバ缶は生よりも簡単なのに栄養価が高かった
和・洋・中のラクカジレシピを紹介 -
- みんテレ特集
栄養満点!夏バテ防止!"めんみ"でカンタン絶品レシピ北海道のソウルつゆ"めんみ"を使った超時短料理レシピ
夏休みごはんをラクで簡単に…"めんみ"時短活用術 -
- みんテレ特集
万能&時短!業務スーパーで利用者に聞いた北海道民おすすめレシピきょうのラクカジは日々の料理の献立に困る人や節約家必見!
業務スーパーで利用者に聞いた 安くて超お手軽レシピたっぷりと -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】少子化進むニッポンで"人口増"へ 若い家族が増加 1~9年生まで小中一貫義務教育学校で"ぬくもり"あるマチ 北海道当別町従来の小学校と中学校の境目を無くして9年間の義務教育を1つの学校で過ごす「義務教育学校」が道内でも増えています。
子どもたちの学び場の新しいカタチを取材しました。
丹治 和仁 さん(33):「子育てをするなら自然が多い環境がいいと思って。北海道中色々見て回って最終的に当別町に決めた」
当別町に暮らす丹治和仁さんは妻のあかねさん、長女の愛葵ちゃん(4)長男の賢政くん(2)の家族4人で自然の多い環境を求めて江別市から2022年5月に移住してきました。
丹治 和仁 さん:「天然の床を使っているので匂いがすごく木の匂いがして。足触りもお風呂上りとかすごく気持ち良い」
丹治さんが暮らすのは、町営住宅COCOTTO。
教員向けの住宅を子育て世帯向けにリノベーション。
68平米・3LDKの室内は道産木材をふんだんに使うことでぬくもりを感じさせる空間に変わりました。
丹治さん:「クローゼットが動くんですよ。ここで壁にすることができる」
さらに部屋の裏には家庭菜園も備えています。
同じ賃貸住宅に住む子供たちも同年代が多くいます。
移住先を決めたきっかけには、子どもたちへの教育もありました。
丹治 和仁 さん:「田舎のほうに行くと古い学校があるイメージが自分たちはネックだった。当別町は去年完成してすごく中もキレイだった。こういった環境で子供たちも明るく育ってくれるのは魅力の一つ」
丹治さんの家の隣に2022年できたばかりの学校「とうべつ学園」。
この学校はこれまでにない学校として現在注目を浴びていました。
井戸 和也 記者:「とうべつ学園の下駄箱に来ていますが、普通の学校であれば6年生で終わるんですが、なんとこちら、7年生、8年生…そして9年生まであります」
1年生から9年生まであるとうべつ学園とは、いったいどういったものなのでしょうか?
当別町立とうべつ学園 吉村 公孝 校長:「従来は小学校を卒業してから中学校と義務教育が行われます。小学校と中学校を合わせた義務教育。9年間をつかさどる義務教育学校になります」
(Q:メリットは?)
当別町立とうべつ学園 吉村 公孝 校長:「小学校から中学校への行く際の段差。一般的には”中一ギャップ”という、学習の仕方が変わるとか、先生とのかかわり方が変わるとか。生活の変化が義務教育学校になることで滑らかになると思う」
中1ギャップとは、小学校から中学校へと環境が変わったことになじめずに不登校やいじめなどの問題が出てくること。
授業ごとに先生が変わることや定期テストのための予習復習、部活動の上下関係や新しい人間関係になじめないなどがあてはまります。
とうべつ学園では、1年生から9年生までを一貫教育することで中1ギャップを解消できるとされています。
実際に今年中学校1年生の年になった7年生に話を聞くと
荒 百香 さん:「(Q中学生になった実感は?)特にないんですけど服装が変わったなと思いました」
東方 航也 さん:「教室も横にずれただけで先生も知った人が多いので実感がない」
中学生になったことに対してギャップを感じることはないといいます。
中1ギャップを感じることがないとうべつ学園の取り組みは校舎の作り方からも現れていました。
当別町立とうべつ学園 吉村 公孝 校長:「開放感のあるつくりになっています」
とうべつ学園では、1階は1年生、2階は2年生から4年生、3階は5年生から9年生と教室が分かれています。
そこには、9年間での教育の違いがあるといいます。
当別町立とうべつ学園 吉村 公孝 校長:「成長の一つの区切りを1~4年生、それから5~7年生、8・9年生と分けている」
これまでの義務教育では小学校の6年間と中学校の3年間で分けられていました。
しかし、とうべつ学園では4年生までを基礎期、5年生から7年生までを充実期8・9年生を発展期と分けて考えています。
実際に6年生の授業風景にとうべつ学園ならではの光景が広がっていました。
6年生に英語を教えているこちらの先生。
実は、普段は中学生を教えている先生なんです。
とうべつ学園では英語や理科、音楽などは5年生から中学校の先生が担当していました。
6年生の担任:「5年生の時から中学校の先生に教えてもらうことで自然と後期課程(中学校)に迎えるのをみていて感じます」
全校生徒およそ500人をまとめる生徒会。
6歳から15歳までがともに一つの行動をとるのはこれまでとは違った難しさを感じているといいます。
とうべつ学園 生徒会長 髙橋 凛 さん(14):「ものすごく大変です。何においても大変で、コロナ禍もなくなったので集会が多くなってきたので1年生から9年生まで体育館に集まる。最初に整列させたり大変です。私の場合は小さい子と一緒に下校したりするけど、そういうときに出てくる話もアンパンマンとかトーマスとかそういうものになるので、家に帰ってそういうのを調べたりします」
9年間をともにするとうべつ学園では低学年に対して先輩ではなく家族として接することを意識しているといいます」
とうべつ学園 生徒会長 髙橋 凛 さん:「みんなからみたらお姉さんなので。自分も2歳下の妹がいるから妹と一緒にいる感覚でもあり。家族みたいな接し方ができるので楽しいです」
こうした義務教育学校は北海道では年々増えており、いまでは20校になっています。
その背景には街の未来を担う期待も含まれていました。
札幌から車でおよそ1時間の当別町で去年から始まった小中一貫教育の義務教育学校。
設置された背景には人口減少という問題がありました。
当別町 後藤 正洋 町長:「30代40代の女性がもっと減っていって、人口1万人を切ると予想がさていて。町として存続できなくなる」
少子高齢化が進む当別町では2045年には、ピーク時の2万人の半分以下にまで人口が減少することが予想されています。
当別町では義務教育学校があることが若い世代へのアピール材料になると考えていて、とうべつ学園が出来てから周辺の住宅街では新築の家が徐々に増え子どもの出生数も年々上がってきています。
当別町 後藤 正洋 町長:「今年あるいは来年、今の勢いが続けば人口増に転じることも現実味を帯びてきた」
9年間を共に暮らすことで町への思いも育むことができる。
新たな学びの場がもたらす未来が注目されています。 -
- すくすく子育て
「悩みを相談できるのは心強い」小さく生まれた赤ちゃん"リトルベビー"の対面交流会 札幌で初めて開催 (23/07/16 18:35)小さく生まれた赤ちゃん「リトルベビー」の家族の対面交流会が7月16日、札幌で初めて開かれました。
交流会は北海道のリトルベビーサークル「ゆきんこ」が企画しました。
2500グラム未満で生まれた「リトルベビー」は、成長がゆっくりで、病気を抱えていることもあります。
会では子どもが話し始める時期や授乳の仕方など、日頃の不安について話し合っていました。
参加した保護者:「心強いですね、悩みを相談できるのは」
参加した保護者:「リトルベビーを持っているお母さんとの関わりがすごいうれしいですね」
参加した保護者:「いろんな情報もまた交換したいし、こういう会があればまた集まりたいなと思います」
ゆきんこでは今後もこうした交流会を通してリトルベビーの家族をサポートしていきたいとしています。 -
- みんテレ特集
開演までの1週間に密着!木下大サーカスが10倍楽しくなる舞台の裏側に潜入6年ぶりの木下大サーカス札幌公演 ~10月15日まで
会場:札幌市豊平区月寒東3条11丁目1(旧月寒グリーンドーム跡地 特設会場) -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】増える"ベビーカー"のトラブル 暴言や邪魔もの扱い…背景に"子育て世代"の人口割合の減少か (23/07/07 19:00)みんテレ子育てウイーク「すくすく」。
ベビーカーのトラブルについて考えます。
ベビーカーを邪魔もの扱いする人が後を絶ちません。
どうしたら理解を得られるのでしょうか。
Twitterより:「歩いていたら『邪魔だ』と、わざとベビーカーにぶつかってこられた。『すみません』と言って去ろうとしたら、再度体当たりしてきて勝手にベビーカーをつかんできた。普通に怖すぎるでしょ」
6月、動画付きで投稿されたこちらのツイート。
4万件以上リツイートされ、話題となっています。
このようなベビーカーを巡るトラブルは、北海道でもあるのでしょうか。
ママたちに聞きました。
北海道のママ:「ツイートを見ました。本当に最低で『ありえないな』と思いました。自分だったらどうするのか、すぐに動画を撮れるのか。何が最善策なのか、常に思うようになりました。模索しながら生きていかなければ。この子を守れるのは自分しかいないと思っています。」
こちらの、4人の子のお母さんは。
北海道のママ:「双子用のベビーカーに乗せて歩いていたら、前の人との距離が近くなってぶつかったことがあって、きつい目をされたことはある。気持ちがしょんぼりしてしまったことはあります」
北海道のママ:「歩いているとたまにぶつかってしまう。『すみません』と言うと『どこ見てるんだ』と言われて、すぐに謝るけれどちょっと怖い。子どもに何かあったときに怖い。男性や他の人と一緒の時は、そのようなことはない。」
北海道のママ:「年配の人で、顔が見たかったのかな。ベビーカーを止めて、下ろしていた日よけを上げて顔をのぞき込んでくる。感染対策をしていたのに、手を触られたことも」
姉妹でベビーカーを押していた女性は。
北海道のママ:「さっき、男の人に蹴られた。前を歩いていると、後ろの人たちがしゃべっていて『遅いな』って聞こえてきた。足を『トン』とされて横から前に出てきた」
北海道のママも体験したベビーカーのトラブル。
子育てを専門とするジャーナリストの吉田大樹さんは、日本の社会構造の変化にも原因があると言います。
子育てが専門のジャーナリスト 吉田 大樹さん:「年配の世代に比べて子育て世代の人口割合が少ない。子どもがいないことを前提にして、ものごとが進もうとしている。例えば騒音の問題、子どもの声がうるさいとか。子どものためになることなら、どんどん外に出ていく子育て世代も多い。理解している人の方が圧倒的だと思うが、そうではない人も一部残っている」
ベビーカーに優しい社会でありたいですよね。 -
- みんテレ特集
7月7日は「冷やし中華の日」!立ち食いから豪華ホテルまで大調査今年も「冷やし中華」の季節がやってきた!
ラーメンの大公/らーめんサッポロ赤星/ひのでそば/札幌グランドホテル -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】子どもの想像力を育む"絵本"のプロに聞いた!この夏親子で読んでほしい絵本3選! (23/07/06 19:30)みんテレ子育てウイークすくすく。子どもの想像力を育む絵本の特集です。
ロングセラーから新作まで数ある中からこの夏、親子で読んでほしい3冊を絵本のプロに聞きました。
おはなしユニット ロバの耳:「ぽっつんぽつぽつ雨が降る」
歌に合わせて体を動かし、ふれあいの時間を楽しむ親子。
6月、札幌市白石区の「えほん図書館」で読み聞かせのイベントが開かれました。
おはなしユニット ロバの耳:「ねずみさんのおっぱいたくさんのんでやさしいこになぁれ。じゃぁこれは?」
子ども:「にんげん!」
子ども:「にんげん!」
おはなしユニット ロバの耳:「やわらかくてあったかいおかあさんのおっぱい」
コロナ対策が緩和され、子どもたちが一堂に集まる読み聞かせに元気な声が戻ってきました。
子ども:「たのしかった!カエルがおもしろかった」
母親:「うれしいですね、やっぱり。いろんな道具を使って子どもたちを楽しませてくれる。大人としても楽しい」
子どもの想像力を育む絵本。
縮小傾向にある出版市場で、絵本を含む児童書は2013年以降じわじわと拡大しています。
札幌市中心部の書店では、ロングセラーと並んで、クスッと笑える新作の絵本が売り上げ上位にランクイン。
紀伊國屋書店 札幌本店 工藤 由起子さん:「一番人気があるのが『大ピンチずかん』です。お子さまに人気があります。日常的なものからこんなことになるかなというものまでいろいろなピンチがあるので、それが子どもに人気なのだと思います」
一方、心にそっと寄り添うような温かいメッセージが詰まった「きみのことがだいすき」。
大人がハマる絵本として注目されています。
紀伊國屋書店 札幌本店 工藤 由起子さん:「お母さんに贈るとしたらオススメです」
「いないいないばぁ」や「ぐりとぐら」などの長年愛されている絵本に加え、毎年登場する新作の数々。
絵本選びに迷ったときに訪れたい専門店が札幌市手稲区にあります。
「ちいさなえほんやひだまり」。
店主の青田正徳さんは絵本や児童書の営業マンを15年務めたあと、絵本の専門店を始めました。
2023年で29年目。
ひだまり 店主 青田 正徳さん:「毎週、大型書店を回って(絵本を)買ってきます。じっくり読んでから仕入れています」
1度目はイラストにだけ目を通し、面白そうなら声に出して何度も文章を読む。
選ぶときの基準は3つです。
ひだまり 店主 青田 正徳さん:「1つはオリジナリティー。2つ目はリアリティー。3番目が大事でヒューマニティー。平和につながったり、心がほっこりできるような基準でいいなと思った本がここに並んでいる。2500タイトルになる」
絵本への愛情と知識が、店を訪れる人にとって安心と信頼につながっています。
訪れた客:「こんな本ないですかって(聞くと)青田さんが絵本が大好きだから出てこない本がない。なくちゃならない本屋さん」
40年以上も絵本一筋の青田さんに、この夏親子で読んでほしい絵本を3冊選んでもらいました。
1冊目は2月に出版されたイタリアの絵本「だれのせい?」。
剣の切れ味を試そうと、森の木を切り倒したクマの兵士。
すると、ダムの水が流れて自分の砦が壊れてしまいます。
犯人捜しに出たクマは見つけた思いがけない真実とは…?
ひだまり 店主 青田 正徳さん:「クマの話もそうだし、環境問題。いろんなことがつながりあって、私たちは地球で生きていることを気付かせてくれる」
2冊目はクスッと笑える「おおかみのおなかのなかで」。
物語は、主人公のネズミがオオカミに食べられるところから始まります。
おなかの中にはなんと、先客のアヒルが…。
ひだまり 店主 青田 正徳さん:「絵が圧倒的に良い。これは面白い。なかなかこういう物語は少ない」
最後は、親子のぬくもりが感じられる「ぴたっ!」。
ひだまり 店主 青田 正徳さん:「これね、素晴らしい絵本で、動物の親子がぴたっとくっつく。自分が愛されている実感を声とぬくもりで感じられる。(親子で)これをやってほしい」
子どもにとって「楽しみ」そのものであり、心の栄養にもなる絵本。
この夏、親子でどんな絵本を楽しみますか? -
- みんテレ特集
簡単なのに美味しい! 無印良品のラクカジグルメがいま話題無印良品のスタッフがリピ買い!
この夏に食べたい!無印良品お手軽【夏】グルメ -
- みんテレ特集
おしゃれで便利「ケユカ」おすすめ!ラクカジグッズBEST55月に北海道に初上陸した「ケユカ」で見つけた家事をラクにする便利グッズ
11万個以上売れている超便利なグッズとは!? -
- みんテレ特集
ハンズ札幌店スタッフおすすめ!超時短でカンタン 除カビ&予防グッズ夏…蒸し暑くジメジメした日に気になる「カビ」
放っておけば体調不良の原因になり得るカビをカンタンに除去&予防するおすすめアイテム -
- みんテレ特集
“夏ならではの家事のお悩み”を解決!プロが教える裏ワザ街で聞いた…「夏ならでは」の家事どうしてますか?
キッチンの悪臭対策は?夏に火を使わない調理法は?運動靴の泥汚れ洗濯方法は? -
- みんテレ特集
今が見ごろ!小樽ロマン散歩…牡丹と芍薬(しゃくやく)の庭園が満開!小樽の歴史的建造物「小樽貴賓館」で美しい花の絶景が楽しめる
UHB柴田祐里菜アナウンサーが小樽の歴史を満喫した -
- みんテレ特集
シェフが驚いた!レンチン調理品グルメ…時短・カンタン!人気の理由電子レンジで加熱するだけでメイン料理ができる
通称「レンチン調理品」が、いま大人気!その人気の理由とは? -
- みんテレ特集
札幌で聞いた「わたし、この家事やめました」 意外になくても大丈夫!時短・節約のきっかけに「わたし、この家事やめました」札幌でアンケート調査
聞いてみると…台所の「三角コーナー」や「電子レンジ」を無くした人も
手間暇かけない家事で「時短・節約」に役立てていた!
-
- みんテレ特集
新名所誕生!札幌近郊の銭函に"ゼニバコテラス"プレオープン!初夏のグルメドライブへGO!新名所誕生!いま注目!!
札幌近郊 人気のスポット銭函エリアにグルメなお店が続々オープン -
- みんテレ特集
これで家事が楽しくなる!札幌のママが「買ってよかった」超便利な調理グッズ街でママに「一番大変な家事は?」と聞いてみると…「料理」と多くが回答
そんなママが実際に愛用している調理グッズを大調査した! -
- みんテレ特集
ワークマン大好きママが教える!この夏に買いたい行楽・アウトドア最新グッズ!この夏買いたい最新「ワークマン」ファッション!
アウトドアに行楽にも役立つ便利な多機能アイテムが続々登場! -
- みんテレ特集
家計の優等生「もやし」メインレシピで家計も家事もラクになる家計の優等生「もやし」で家事をラクに!千須和侑里子アナが挑戦
レンジだけで作る「もやしシューマイ」「もやしハンバーグ」も -
- みんテレ特集
時短でカンタン!さらに節約も!最強保存術「下味冷凍」で料理づくり新生活や行楽シーズンにオススメ!節約アドバイザー・ののこさんが紹介
毎日の献立づくりがラクになる!そのまま調理の絶品メニュー -
- すくすく子育て
【GWにオススメ】屋内遊戯施設がオープン ボーネルンド監修の遊具も… 5月3日からは町民以外も利用可 北海道南幌町 (23/04/29 19:00)2023年5月3日にグランドオープンする北海道・南幌町の屋内遊戯施設が、29日ひと足早く、町民限定でオープンしました。
南幌町の屋内遊戯施設「はれっぱ」は、延べ床面積が約1000平方メートルの木造平屋建てで、29日ひと足早く町民限定でオープンしました。
遊戯エリアは、ボーネルンドが監修した「アクティブゾーン」と、東京おもちゃ美術館が監修した「木育ゾーン」に分かれていて、乳幼児から子どもが思い切り遊ぶことができます。
この施設は、5月3日から町民以外も利用することができ、有料エリアは、1歳から中学生まで1人300円の入場料がかかります。 -
- みんテレ特集
ハンズで見つけた!春に買っておきたい便利なキッチン"ラクカジグッズ"10連発行楽・日常生活…ハンズで見つけたキッチングッズで快適に!
生活が楽しくなる超便利なアイデアグッズでラクカジ生活 -
- ラクカジ
冷凍作り置きでラクに調理!時短節約お弁当の作り方女優の福原遥さんも絶賛!新たな定番となるかもしれない冷凍オニギリの形とは?
時短・作り置き!料理研究家の若菜まりえさんが伝授 -
- ラクカジ
いま話題の本!「やる気1%ごはん」で時短・カンタン!超ラクに料理を作ってみよう子育てやパートでヘトヘトに!「もう料理どころではない」と思っている方へ
簡単に料理ができる方法が1冊にまとまった人気本を実践してみた! -
- みんテレ特集
人気回転寿司「根室花まる」春に食べておきたい絶品・旬のメニュー!ホタテの白子ポン酢&行者ニンニク天ぷら包み…こだわりの一品🍣
春の旬の食材・メニューが勢揃い!"隠れメニュー"も楽しみ -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】周囲の目を気にせず 気兼ねなく子どもとお出かけ…子ども連れ専用美容室&至れり尽くせりキッズカフェ (23/04/09 10:00)さまざまな角度から北海道の子育てを考える、みんテレ子育てウィーク「すくすく」。
最終回のテーマは「気兼ねなく子どもとお出かけ」。
周りの目が気になり、お子さんを連れての外出に二の足を踏むこともあるのではないでしょうか。
ママにも子どもにも優しい、お出かけスポットを紹介します。
札幌市白石区にある美容室「fluffy room」です。
朝からたくさんの子どもを連れたママが訪れていました。
こちらは、子ども連れ専門の美容室なんです。特徴は広いキッズルームと、たくさんのおもちゃ。
子どもたちにとっては夢のような空間です。
ママが施術を受けている間、子どもたちはこのキッズルームで過ごします。
保育士が常駐しているので、0歳の赤ちゃんから利用できます。
しかも、託児料は無料なんです。
スタッフ:「髪を伸ばしてる? 」
利用客:「迷っていて。いま抜けているから」
スタッフ:「まだ、産後の抜け毛ある? 」
利用客:「めちゃくちゃあります」
生後5か月の赤ちゃんと一緒に訪れたこちらのママ。
カットの途中に何度もキッズルームを確認しています。
どの席からも子どもの様子が見えるので安心です。
ママが髪の毛のカラー待ちの間、キッズルームに入って一緒に遊ぶこともできます。
利用客:「子どもが生まれるとなかなか美容室に行けない。パパが休みの日は一緒に別のところに行きたいので、パパがいない日でも来られるのがありがたい」
働いているスタッフも、全員が子育て中のママです。
スタッフ:「まだ5年生だから友達と外に遊びに行かない? 春休み」
利用客:「しない。ずっと児童館に行かせていて」
子育ての情報交換など、話が尽きることがありません。
スタッフ:「お互いに一方通行ではなく、私も先輩ママに相談することもあるし、客から相談されることもある。客と話していることで、自分の子どもにもできることも多い」
チーフの上弘美さんも母親になってから、子どもを連れて美容室に行くことのハードルの高さを感じたといいます。
fluffy room チーフ 上 弘美さん:「美容室はおしゃれで照明が暗いというイメージだが、子どもに喜んでもらえる内装にしている。美容室で子どもを連れてきてもいい店舗は多いと思うが、キッズルームがあり専属の託児スタッフがいて、子どもが遊んでいる間に母親が集中して施術を受けられる。美容師も母親も子どもも、みんな楽しくできている」
ママが安心して、子どもと一緒に通える美容室にしたいという思いを形にしました。
ママと子どもたちの笑顔があふれます。
札幌市南区の住宅街にある一軒家カフェ「SUVACO」。
子ども連れでも 自宅のようにゆったりくつろげるキッズカフェです。
SUVACO オーナー 野坂 実紀さん:「全てローテーブルの席におもちゃを設置している。『ねんね期』や『ハイハイ期』の子に来てもらいやすいようにした」
席ごとに置かれているおもちゃの多くは、近くの保育所などから譲り受けたものです。
地域のつながりが強く、ママたちの情報交換の場にもなっているといいます。
利用客:「娘が小さい時から利用して遊ばせてもらっていた。近くにこんな場所があったら、すごくありがたい。
利用客:「子どもを連れて安心して来られる店が少ないと感じている。ここは癒やしになり、健康的な料理が食べられる」
北海道産の野菜たっぷりの食事も魅力のひとつです。
すべて手作りで、子どもも安心して食べることができます。
子ども:「野菜がいっぱいあって、おいしい」
子ども:「おいしい」
コロナ禍以降、現在は完全予約制です。
オーナーの野坂実紀さんは一人一人に目配せして、その年齢の子どもに合ったおもてなしを考えています。
自分の子育ての経験から、これくらいの年齢の子ならすぐに眠たくなるのではと考え、ベッドを用意しておくなどの配慮も。
SUVACO オーナー 野坂 実紀さん:「一番自分が大変だと感じていたのが、子どもが座って食事ができるようになるまで。そんな時期に、ちょっとでも気を緩めて食べてもらえる時間があったら」
周りの目を気にせずママはゆったりと、子どもは元気いっぱいに過ごせる場所。
ママも子どもも、自然と笑顔になる優しい空間が広がっています。 -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】小さな雑務“名もなき家事” 積み重なれば大きな負担に…子どもと楽しみながら軽減させるテクニック (23/04/08 19:30)さまざまな角度から子育ての問題を考えるみんテレ子育てウイーク「すくすく」。
4回目のテーマは「名もなき家事」です。
脱ぎ散らかした服の片付けやシャンプーの詰め替えなど、はっきりと名前のついていない家事。
これを子どもと一緒に楽しく解消する方法とは。
夫婦の間の家事の分担。
それぞれ、自分がどれだけの割合を担っていると考えているのか聞きました。
夫は[夫20%:妻80%]、妻は[夫30%:妻70%]と答えた夫婦の場合は。
夫:「子どもと妻を休みの日にどこかに連れて行ったり、なるべく子どもの世話をしようかなと」
妻:「進んで食器を洗ってくれたり、私も世話になっている」
夫:「妻は気をつかっています。現実はこれ以下です」
夫婦ともに[夫30%:妻70%]と回答した夫婦は。
夫:「たまに食器を洗ったり、掃除機をかけたりしている」
妻:「お願いしたらやってくれるし、自分から率先してやってくれることもある。これくらいでも構わないかな」
夫は[夫18%:妻82%]、妻は[夫5%:妻95%]と答えた夫婦は。
夫「風呂の掃除や朝食を作ったりする。遠慮して書いたが、まさかこんな数字だとは思わなかった。妻が思っているより、家事をやっていないのかもしれない」
2022年に行われた夫婦の家事分担に関する意識調査では、妻が9割家事を負担しているというのが最も多い回答でした。
妻が10割負担していると回答した人を見てみると、妻の側がそう感じている人が多い反面、夫はその自覚があまりないことがわかります。
家事分担の認識が夫婦で異なっているのです。
家族社会学が専門の立命館大学の筒井淳也教授によると。
立命館大学 筒井 淳也 教授:「ここ10年で男性の家事時間は1日につき数分間増えたというレベルなので、これが均等になるには100年くらいかかるかもしれない。『名もなき家事』というものに焦点が当たり始めた。名前がついていない家事の、積み重ねの負担が重いのではないか」
「名もなき家事」とは食事の献立を考えたり、脱ぎっぱなしの子どもの服を片付けたり、掃除や洗濯のようにはっきりとした名前がついていない家事のことです。
ひとつひとつは小さなことでも、これの積み重ねが大きな負担になっているといわれます。
妻:「朝起きたときソファーにリモコンが転がっているので、それをテーブルに置いてほしい。朝に探してしまう」
夫「思い当たる節はあります。寝るときテレビを消して、ソファーにリモコンを置いて寝室に上がっている。それが癖になっていた」
妻:「洗剤の補充など、全部私がやらないといけない。食器用の洗剤は夫がよくやってくれるが、洗濯など自分が関わらないことには本当に関わらない。『これ、私がやったんだけど』ということがよくある」
妻:「シャンプーの詰め替えなど、なくなってもそのまま」
夫:「まあ、そうかな。言われてやるかどうかはわからない。子どもの世話は手伝いたいと思うけど、そういうところはあまり気が付かなかった」
普段、意識していないような「名もなき家事」。
こうした家事の負担を減らそうという取り組みも始まっています。
立命館大学 筒井 淳也 教授:「『ゆとりうむプロジェクト』という、家事をもう少し楽にして時間を生み出そうというプロジェクト」
このプロジェクトでは、忙しい毎日の家事を楽しくできる方法を募集した「家事ハック大賞」を開催。
子どもたちが自発的に「名もなき家事」をしくれるアイデアも登場しました。
時短ではなく、家族と豊かな時間を生みだす「時産」という発想で、忙しい毎日の家事をもっと楽しくし、ゆとりを生み出すアイデアを募集した「家事ハック大賞」。
審査員の1人を務めた立命館大学の筒井淳也教授。
選考のポイントは。
立命館大学 筒井 淳也 教授:「少しでも家事を楽しく、楽にしていこうという方向性の企画。ポイントになったのは『家事の担い手の分散』。どうしても家事は1人がやってしまうと、その人に負担が集中してしまう。特に女性に。これを分散していくときに、単に『やってね』というだけでなくて、ちょっとした工夫をすること」
応募総数349の中からグランプリに輝いたのは「食器の収納地図」。
誰でも元通りに戻せるようにと考えた、食器の収納場所の写真です。
受賞者は。
グランプリ受賞者 yu_na_moonさん:「忙しいときに限って『あの食器どこ』とか、『この食器どこに戻したらいいの』と聞かれる。家族みんながわかるような食器の収納方法を考えた。見本の写真と同じようにそろえるゲームみたいな感じで、楽しんでお手伝いしてくれている。私にいちいち聞いてくるとことがなくなって、すごく負担は少なくなった。子どもたちや夫も自分で見てしまえるので、とても楽になっている」
掃除・洗濯・炊事のほかに「名前のない家事部門」もあります。
受賞したのは「バスケットゴール洗濯かご」です。
脱ぎ散らかした服を片付ける手間を解消するため、脱いだものを投げてシュートが入れば洗濯かごに落ちるよう工夫されています。
子どもたちが進んで楽しく手伝ってくれるようにと考えました。
名前のない家事部門受賞者 honwaka.happydaysさん:「娘たちが家に帰ってくると靴下を脱ぎ散らかして、洗濯の前に家中から拾い集めるという『名もなき家事』に時間を取られていました。『バスケットゴール洗濯かご』を作ったことで子どもたちが喜んでゲーム感覚で入れてくれるようになって、とても楽になりました。イライラして怒ってしまうことが減って、精神的な負担が減ったのも大きいです」
立命館大学 筒井 淳也 教授:「楽しくクリエイティブに負担を減らすということを意識しながら少しずつ進めていけば、家事はもっと楽になる余地がたくさんあると思います」 -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】育児と仕事の両立は "小1の壁"に直面した夫婦「子育てしながらキャリア積みたい」 実現に必要なのは (23/04/08 15:00)さまざまな角度から子育ての問題を考える、みんテレ子育てウイーク「すくすく」。2回目のテーマは「小1の壁」です。
小学校入学とともに、子育てと仕事の両立が難しくなるという「小1の壁」。経験者はどのようにして対処してきたのでしょうか。
40代女性(子ども年長):「『小1の壁』という言葉を聞いたことはあります。いま派遣で働いているけれど、子どもが小学1年生の後半になって、ちょっと落ち着いてからフルタイムの仕事を探そうと思っている。母親が働き方を変えてやっていくしかない」
40代女性(子ども10代2人):「春休みや夏休みは仕事を一度辞めて、一緒に子どもと過ごした。預かってくれるところもない」
子どもの小学校入学をきっかけに、子育てと仕事の両立が難しくなる「小1の壁」。主に共働き世帯が直面する課題です。
保育園は午後10時まで預かってくれるところもあり、フルタイムで働く環境が整っています。しかし、小学校では放課後に学童保育を利用しても午後6時半ごろに閉まるところが多く、働き方を見直す必要が出てくるのです。
札幌市内で家族4人で暮らす須藤さん一家です。慣れた手つきで水筒にお茶を注ぐ夫と、弁当箱にご飯をよそう妻。
妻:「おかずはきのうの夜に作って詰めてしまって、起きたらご飯だけ詰める」
8歳の長男と6歳の長女を育てながら働く、いわゆる共働き世帯。夫は2年前、長男が小学校に上がるのをひとつのきっかけに転職を決めました。
夫:「長男が家を出る時間まで家にいられるような体制を作った。大きな変化ですよね、僕も同じ壁だった。2人とも働いていて、家事も育児もどちらかがやらなければならない。共感できるものを少しでもたくさん持っておかないと、話題にもならないし大変さもわからない」
お互いが仕事と家庭の両方に力を注げるよう家事は2人で行い、子どもの送り迎えは曜日で分けて担当しています。
この日は金曜日。登校する長男を見送ったあと妻が長女を保育園へ送ります。職場に到着したのは午前8時10分でした。
職場は北海道札幌市の病院で、管理栄養士としてフルタイムで働いています。同じ部署約30人の半数以上が子育て中で、上司の田中さんも2人の子どもを育てながら働く母親です。職場の環境づくりを意識してきました。
上司の田中さん:「子どもの体調不良で突発的に休むとか、子どもの学校行事はどの学校も同じ時期に同じようなことが起こる。休みたいという声が上げやすい職場じゃないと子育てはできない」
子どもがいる人も、いない人も互いに支え合える環境を心がけてきました。
上司の田中さん:「産休を取った人の分頑張らなければいけないのは、残った人に不公平感がどうしても生まれてしまう。子どもを産んで育てることは大変だから、その部分の配慮はするけれど、子どもを持たない人に対する配慮も同じくらいしないと、ひとつの職場として成り立っていかないところは意識してきた」
「小1の壁」は夫婦の協力など家庭内の努力だけでは解消できません。職場の理解や支援が必要になります。須藤さんは2度の出産を経験し、育休を3年取得しました。
上司の田中さん:「忘れられないよ。妊娠したって言って泣いたとき。『おめでとう』って言いたいのに『休まなきゃいけない』って泣くんです」
須藤さん:「望んだ結果なのに、妊娠したらすごく不安になってしまって」
子育てと仕事を天秤にかけることはできないはずなのに、何とかバランスを取ろうと悩む女性は少なくありません。
岸田 文雄 首相:「共働き家庭等が直面するいわゆる『小1の壁』を打破することは、喫緊の課題だと認識している」
岸田首相は3月、壁の解消に意欲を見せました。しかし、問題は単純ではありません。教育評論家の尾木直樹さんは社会全体の体制を整える必要があると指摘します。
教育評論家 尾木 直樹さん:「社会的ケアがすごく重要。社会的な体制は日本はすごくお粗末。全然整っていなくて、家庭の負担が大きくなっている。社会全体が喜べるような体制づくりが必要」
須藤さん:「子育てをしながらキャリアを積みたいと思っている。夫も理解してくれているし、私もずっと正社員で続けたい。いろいろなことは考えるけれど、この子たちを産んでこれだけ大きくなってすごく楽。環境が変わって、受け入れていけば大丈夫なんだと思う」
長女は4月6日、小学校の入学式を迎えます。誰もが「小1の壁」を乗り越えられる社会が強く期待されています。 -
- すくすく子育て
【すくすく子育て】札幌市の『子育て事情』 支援制度が充実しているのに出生率が低いワケ…いびつな"男女比"も (23/04/08 10:00)みんテレ子育てウイーク「すくすく」
みなさんとさまざまな角度から、北海道の子育てについて考えていきたいと思います。
第1回は「札幌市の子育て事情」。
子育て支援が充実する反面、出生率が低い原因に迫ります。
札幌市東区の「サッポロさとらんど」に、2022年10月オープンした市内最大級の無料キッズコーナー。
テーマは「食育と木育」です。
札幌市農政課 石堂 光さん:「遊びを通して気楽に食や木に親しめることがテーマ」
床や家具、おもちゃなど全て木が利用されています。
「おままごとコーナー」には約50種類、あわせて500個のアイテムがそろい無料で楽しむことができます。
利用者:「よく子育てサロンを利用している。すごく便利で助かる。家だと飽きてしまうので」
利用者:「毎月のように来ている。朝早くから夕方までやっているので、子どものリズムに合わせていつでも来られるのが助かっている」
週末には大勢の子どもたちでにぎわうキッズコーナー。
札幌市はこうした子育て支援を年々充実させてきました。
4月1日に開設された子育て支援施設「ちあふる中央」。
保育所としてだけでなく、子育てサロンなどさまざまな支援を併せ持った施設です。
さらに、札幌市はコロナ禍で外出できない人のために情報発信する「さっぽろ子育てきずなメール」を配信しています。
札幌市子ども未来局 西山 滉一さん:「『きずなメール』は子育てアプリから切れ目なく情報発信を行うもの」
「さっぽろ子育てアプリ」の利用者に配信されるもので、妊娠期から出産100日まで子どもの成長に応じた情報や、札幌市の子育て支援の情報が毎日届けられます。
札幌市子ども未来局 西山 滉一さん:「札幌市には転勤で来る人もいるので、周りに頼れる人がいない場合かなり有効で大切なものになると思う」
開始から2年半で累計3万5000人以上が利用しています。
待機児童ゼロを達成するなど、子育て支援に力を入れてきた札幌市。
全国の主要な165市区の子育て支援の調査で2021年は112位でしたが、2022年は31位と順位を上げています。しかし…。
札幌市まちづくり政策局 中本 和弥 課長:「子どもを産みたいけれど、産めない市民がいる。非常に危機的な状況。このままだと街が消滅してしまう」
子育て支援が充実していても、子どもを産むことができない現実。
背景には札幌市の産業構造がありました。
札幌市の合計特殊出生率は1.08。
全国平均の1.30よりも低く、政令指定都市の中で最低水準となっています。
札幌市まちづくり政策局 中本 和弥 課長:「市民へのアンケート調査の結果、希望の出生率は1.65。実際の合計特殊出生率1.08との乖離が、子どもを産みたいけれど産めない市民がいるということ」
産みたいと希望する子どもの人数と、実際に出産する人数のギャップは0.57。
この差の原因は何なのでしょうか。子育て世代に聞いてみました。
札幌市民:「経済的に不自由をさせたくない。2人目以降には我慢させてしまうことも出てくると思う」
札幌市民:「周りは共働きが多い。働いて子どもを産んで、次の子が保育園に入れなかったらどうしようという不安は残る」
札幌市民:「30代後半で1人目を出産したので、体力的にきつい部分がかなりある。私の体力が低下するとともに、子どもの体力は上昇する」
経済的側面や共働きに伴う保育園の問題、晩婚化などがあげられました。
札幌市では、札幌特有の産業構造が影響していると分析しています。
札幌市まちづくり政策局 中本 和弥 課長:「産業構造上3次産業、サービス産業が多い背景がある。"支店経済"と言われるように、東京の企業が支店を出して、その中で経済が循環。専門性の高い男性が自分の能力を生かしたいとなると、稼ぐ金額は首都圏の方が魅力が大きい傾向がある」
地方には女性の働く場が少ないため、北海道の各市町村から札幌市へ女性が職を求めてやって来ます。
一方、男性は専門性のある仕事を求めて北海道外に出てしまうケースも多く、札幌市の人口比は、女性100に対し男性87と女性が多くなっているのです。
パートナーエージェント 広報 平田 恵さん:「札幌市の場合、本当に女性がとても多い」
13都道府県に展開する結婚相談所によると、札幌市は他都市と比べて女性の会員数が非常に多いといいます。さらに特徴的なのが…
パートナーエージェント 広報 平田 恵さん:「大阪などは20代が非常に増えてきているが、札幌市では30代半ばの人の割合が一番多い」
札幌市は市民1人当たりの所得は、政令指定都市の中では低くなっています。
非正規雇用や長時間労働の多さが指摘されるなど、産業構造のもろさが希望する人数の子どもを産めない理由になっているといいます。
札幌市まちづくり政策局 中本 和弥 課長:「子育て支援が拡充するのはもちろん、経済的に企業が稼ぐ力を高める環境を行政が整える必要がある」
人口減少局面に入った札幌市は今後どうあるべきか。
人口問題に詳しい、札幌市立大学の原俊彦名誉教授に聞きました。
札幌市立大学 原 俊彦 名誉教授:「子育て支援も結婚支援も人口を減らさないとか、子どもの数を増やすという発想でやらないほうがいい。これだけ結婚して子どもを産む人が減る時代に、あえて試みるわけだから、そういう人を応援する立場に立つべき」
いかに安心して子育てをできる街にしていくのか?
個別の子育て支援だけでなく、札幌の街全体が変化を求められています。 -
- ラクカジ
春の新生活はコレでピカピカ!カインズで見つけた春のお掃除便利グッズ雪が解け、春のお掃除に便利な商品をカインズで見つけた
発売から2年足らずで71万本が売れた驚異のヒット商品も! -
- すくすく子育て
4月1日からここが変わる 子育て世代にうれしい“出産育児一時金”8万円増額…一方で食品の値上げが家計を直撃 (23/03/29 20:15)まもなく新年度を迎えますが、4月1日からさまざまなことが変わります。
子育て世代にとってうれしいことから、家計の負担が増えることも。
何がどう変わるのでしょうか?
札幌市清田区の産婦人科医院「札幌みらいクリニック」。
6月に第2子出産予定のお母さんは。
6月出産予定の母親:「上の子の出産時には自己負担金が多く、約10万円でした。それを補填してくれるなら、すごく助かると思っています」
4月1日から変わる制度に期待しています。
そのワケは。
札幌みらいクリニック 石渡 瑞穂 院長:「4月1日から出産育児一時金が増額されます。これまでが42万円だったものが50万円に」
出産育児一時金とは子どもを産んだときに、加入している公的医療保険から受け取ることができる一時金のことです。
これまでは1人当たり42万円でしたが、4月1日からは8万円増額され、50万円支給されるのです。
札幌みらいクリニック 石渡 瑞穂 院長:「北海道の出産費用は、一般的に約45万円~50万円支払うのが普通なのではないか」
石渡院長によると、出産費用は年々増加傾向にあり、これまでの一時金42万円では賄いきれないケースが多かったといいます。
今回の増額で自己負担分がなくなることを期待しています。
札幌みらいクリニック 石渡 瑞穂 院長:「出産にかかる負担が少しでも軽減されることが、少子化に対する対処法になると期待しています」
出産育児一時金以外にも4月から変わることが。
みなさん、知っていますか?
60代:「自転車のヘルメット、みんな着用に。買わなければいけないかなと考えています」
40代:「ヘルメットをしなければいけないなら、自転車に乗るのが面倒に」
4月1日から、自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務化されます。
そして、みなさんが一番気になっていることが。
50代:「アルコール類が値上がりするのが嫌です。酒類を飲む方なので」
40代:「食費などの値上げが大変だなと感じる。でも、給料は上がらない」
70代:「物価が上がるのはわかっているけれど、年金や給料が上がって物価は下がってほしい」
ケーキ、菓子、ハム・ソーセージ、しょうゆ、マヨネーズ、乳製品などが4月1日から値上げします。
値上げ以外にも、4月1日から変わることがあります。公共交通機関のダイヤ改正です。
北海道中央バスでは、札幌市内で大谷地線など5路線が廃止になります。
さらに運転手の人員不足、利用者の減少などから、平日181便、土曜日302便、日曜日・祝日161便の「減便」が予定されています。
一方、4月1日から、学校でのマスクルールも変更となります。
・児童・生徒・教職員にマスク着用を求めない
・登下校時の混雑した車内などは着用を推奨
・マスク着用の有無で差別・偏見がないよう指導
・黙食は必要ないが、大声での会話は避ける -
- みんテレ特集
簡単・時短でおいしく調理!グラタンもつくれちゃう!新時代の電子レンジそのスゴ技「多機能すぎて使いこなせない」など、ユーザー3人に1人から「不満」
そんな声に応えて誕生した新時代の電子レンジとは!?"温めムラ"のない調理ができる -
- ラクカジ
春の衣替えに!洗濯の達人がコッソリ教えるコインランドリー活用術布団・アウター・くつ…春の衣替えにコインランドリーを便利に使いこなそう
まとめ洗いがお得に!?洗剤の達人がお伝えする「とっておき」洗濯方法 -
- ラクカジ
超時短&食費も節約!ホットプレート活用術ホットプレートを使うと年間126時間の時短につながる⁉
出しっぱなし=片付け不要で楽!
フライパン用ホイルを敷けば洗わずに済み楽!
複数メニューを同時調理できて楽! -
- ラクカジ
ちょっとの工夫で家事の効率がググっとアップ! 整理収納術の極意できそうで、できなかった…「整理収納」の3ステップ!
①物の"全出し" ②分ける&減らす ③住所を決める -
- ラクカジ
「大人可愛い雑貨」THREEPPY(スリーピー)スタッフおすすめ!時短・簡単・便利で家事をラク~に100円ショップ「ダイソー」の新ブランドTHREEPPY(スリーピー)スタッフがおすすめ
大人可愛くて、お得な商品で家事をラクに楽しく!札幌のママさんの反応は!? -
- みんテレ特集
人気うどんチェーン店「丸亀製麺」の"開店1時間前"ってナニしてる!?人気店には来店者に愛される"ワケ"があった!
北海道に25店舗「丸亀製麺」の知られざるウラ側に密着 -
- ラクカジ
マニア厳選!絶対買って間違いなし!ニトリのラクカジグッズSelection年間2億人が利用するといわれる「ニトリ」
"ニトリ"マニア「おちびさん」厳選のラクカジグッズとは? -
- ラクカジ
「サツドラ」スタッフも使っている!お風呂・キッチン・トイレのお掃除便利グッズ頑固な油汚れのお掃除を時短で手軽に!
「サツドラ」スタッフも使っている便利グッズを大調査 -
- ラクカジ
誰でもカンタン!ちょっとの手間で楽になる"予防掃除術"ホコリ・カビ・すき間汚れにサヨナラ!
今年の掃除をラクに!誰でも簡単にできる予防掃除術 -
- みんテレ特集
今年流行の兆し!?「平成リバイバル鍋」 日本一は名店を受け継ぐ札幌の鍋料理店大手飲食店情報サイト「ぐるなび」が発表
最新トレンド鍋「平成リバイバル鍋」!
その鍋のメニューを競う大会で札幌のお店が日本一に!!
気になる鍋の中身は!? -
- みんテレ特集
冷凍にレトルト…ローソンで買える簡単本格料理ランキング今年も続々!話題の新作グルメが登場!進化するコンビニめし
コンビニエンスストア「ローソン」の時短グルメランキング -
- ラクカジ
冷凍王子がオススメ!今年はこれが来る"冷凍食品"最新トレンド冷凍王子・西川剛史さんが注目!2023年これが来る"冷凍食品"とは?
調理時間や洗い物を減らすタイパ(タイムパフォーマンス)の影響も… -
- みんテレ特集
安くて絶品!コスパ最強!札幌まちかど総菜店の人気のヒミツ■山の手屋
住所)札幌市西区山の手3条1丁目
■丸秀畜産
住所)札幌市厚別区厚別西3条5丁目
■まるチョク 札幌駅北口店
住所)札幌市北区北7条西6丁目 -
- ラクカジ
2023年のラクカジ注目ワード「冷凍貯金」で時間、栄養、お金が貯まるラクカジ・食品保存のプロ 島本美由紀先生(料理研究家)がオススメ
「冷凍貯金」で時間、栄養、お金が貯まる究極レシピ公開 -
- みんテレ特集
ある時「無性に食べたくなる」…最新!びっくりドンキー人気No.1メニューは?ハンバーグ・ステーキ・サラダ・デザートでお腹いっぱい!
みなさんにとってのナンバー1メニューは?裏ワザで楽しむ方法も -
- みんテレ特集
雪かき疲れの癒しに最適!温泉ソムリエおすすめ日帰り絶景温泉道内でただ一人の温泉ソムリエ師範・さとう務さんが厳選!
■里の森 天然温泉 森のゆ(北広島市)
■青の洞窟温泉 ピパの湯 ゆ~りん館(美唄市) -
- ママドキュ
「ママドキュ」年末特別編 札幌ママの2022年ベストバイ!"買ってよかった物"大調査【みんテレ】隔週金曜日に放送中の「ママドキュ」2022年のベストバイ
プレゼントは番組公式ツイッターから ※締め切りは12月22日の23:59まで -
- みんテレ特集
爆売れ!!ドン・キホーテ【情熱価格】ヒットグルメ商品ベスト5■MEGAドン・キホーテ新川店
住所)札幌市北区新川2条7丁目 -
- みんテレ特集
絶品!デパ地下グルメ ことし一番売れた総菜&弁当&スイーツ年間ランキング!お総菜・お弁当・スイーツ 大丸札幌店「ほっぺタウン」年間ランキング
22万個以上売れたアノ商品も! -
- みんテレ特集
11月29日は「いい肉の日」人気ステーキ店の絶品メニューBEST3■炭焼ステーキ BEEF IMPACT(ビーフ インパクト)狸小路店
住所:札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目 -
- みんテレ特集
家計の救世主!激安スーパー「カウボーイ」いま売れているお肉BEST5伝説の激安スーパー「カウボーイ」が去年13年ぶりに復活!
白老和牛入りハンバーグが驚きの価格で大人気 -
- ラクカジ
時短でカンタン…さらにおいしい!食事の準備がラクになる「無印良品」最前線収納用品・衣類・家具・調理器具など豊富な品揃えの「無印良品」
忙しい時の"時短ご飯"に最適!パッケージのままレンジもOK!? -
- みんテレ特集
ザンギと言えば"鶏肉"…ではなく〇〇〇!網走市の新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
掃除・洗濯・料理作りを楽に!100円ショップで見つけた時短グッズでお悩み解決掃除・洗濯・料理…家事のストレス解消に!
100円ショップSeriaで見つけた時短・便利グッズ -
- みんテレ特集
ハマる女性急増!今話題の「アルコールインクアート」の魅力今話題!「アルコールインクアート」の魅力にハマる女性が急増
千須和侑里子アナも体験!楽しいオシャレ趣味の世界 -
- みんテレ特集
マチの8割が森!大自然が育んだ遠軽町の新ご当地グルメは?北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
必見!クッキングシート活用術…本当に便利?子育てママと大調査「クッキングシート」は本当に便利なの?子育てママと大調査!
料理がくっつきにくいなど特徴を最大限に生かした活用術 -
- みんテレ特集
どんぐり&ペンギンベーカリー 秋限定!絶品パンBEST5この時期しか食べられない人気店オススメ絶品パン -
- みんテレ特集
食べ放題にバイキング…コスパ重視!値段気にせず食欲の秋を満喫お寿司食べ放題にパンのバイキング…
値段気にせず!コスパ重視の食べ放題が続々 -
- みんテレ特集
札幌は建設ラッシュ!「ココいったい何ができるの?」を大調査札幌の街がどんどん変わっている!マンション・ホテル・劇場…
2030年の新幹線延伸に向けて245mの札幌駅直結ビルも -
- みんテレ特集
日本トップクラスの酪農のマチ・中標津町で見つけた新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- トレンドグルメ調査隊
元力士が厳選!鍋の美味しい季節に「鍋の素」ランキングBEST5お鍋の美味しい季節!元力士が選ぶ今年最強の「鍋の素」は?
絶品アレンジレシピも続々!! -
- みんテレ特集
札幌から日帰りできる!超穴場の絶景温泉&秋グルメを大特集紅葉が進み、秋の行楽を楽しんじゃおう!
温泉ソムリエ師範 さとう努さんと行く日帰り温泉巡り -
- ラクカジ
野菜のプロ直伝!買いだめしても大丈夫「冷凍保存」のマル秘テクニック値上げが続く2022年。つい買いだめしすぎて野菜を傷めていませんか?
野菜のプロが節約できて、さらに時短できる「冷凍保存術」を伝授します -
- みんテレ特集
日本トップクラス!牡蠣のマチ・厚岸町で見つけた新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- トレンドグルメ調査隊
秋の最新ご当地グルメ!由仁町&栗山町がコラボでつくった「由栗いも」🍠で町おこし由仁町と栗山町の若手農家がつくった「由栗いも」で町おこし!
「ゆに新じゃがフェスティバル」 10月23日(日)まで -
- みんテレ特集
北海道に続々!増え続ける進化系グルメ自販機を調査キムチ、ジンギスカン、スープカレー…増え続けるグルメ自販機
今回第2弾!この先どんな自販機が出てくるのか楽しみ -
- みんテレ特集
共和町の老舗和菓子店が開発した和スイーツ!斬新で激ウマだんごとは北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- まるゴト
続く値上げの救世主!秋の味覚イクラが激安!目玉企画は見逃せない値上げの秋に旬の海の幸が激安に!札幌の「一和鮮魚店」
「店長イケメン」コールで秋の味覚をお得にゲットしよー
生筋子599円(100g)は10月1日(土)のみ -
- ラクカジ
家事の悩みをスッキリ解決!売上5倍の大人気商品も!お掃除が楽しくなるアイデアグッズ雪が降る前にやっておきたい「お掃除」
いまSNSで話題沸騰の商品があった! -
- みんテレ特集
カフェ・雑貨・冷凍食品まで揃う!「生活に寄り添う」"進化する書店"を徹底調査本のオンライン販売や電子書籍の普及で年々、減少するマチの書店
店内にトレーニングジムや喫茶店など設置して進化を遂げている -
- みんテレ特集
美しき大自然が広がる赤井川村 カボチャ愛が生んだ奇想天外な新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
新作・定番・変わり種…炊き込みご飯の素で秋を楽しむ食品の値上げが進む中、お米は値下がり傾向
炊き込みご飯の素で幅広いアレンジ料理を作っちゃおう! -
- みんテレ特集
SNS映え間違いなし!見ごろ食べごろ…秋の新作スイーツお手軽なコンビニから高級ホテルの秋スイーツを大調査
食欲の秋を満喫してください! -
- みんテレ特集
3年ぶりオータムフェスト…北海道2大グルメ情報誌編集長のおすすめは食の祭典オータムフェストは折り返し
各会場は趣向を凝らして来場者を楽しませてくれる ~10/1まで -
- みんテレ特集
豪雪地帯が生んだ絶品タマネギなど農作物豊富な岩見沢で見つけた新・ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
靴も衣替えの季節…夏靴のお手入れ&片づけ方法をプロが直伝!スニーカー・革靴…片づける前にやっておきたいカンタン洗濯&お手入れ術
プロ直伝のアドバイスで来年もキレイな状態で履きこなそう! -
- みんテレ特集
値上げの秋でもお買い得!アウトレットスイーツがいま人気製造過程で出る切れ端や形が崩れたものを割引して販売する商品の数々
開店して10分程度で完売するものもあるという、秋のスイーツお得情報 -
- みんテレ特集
秋サケ漁が始まった石狩市は"缶詰工場発祥の地"だった!!新ご当地グルメは?北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援するプロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
秋の味覚の"下ごしらえ"裏ワザ術!NOストレスで楽ちん調理サンマがグリルにくっつかない!?
包丁1本で桃の皮がツルリとむける!?"下ごしらえ"の裏ワザ術 -
- みんテレ特集
秋の味覚たっぷり!【最新】和スイーツ トレンドを調査秋が旬のいちじく、シャインマスカットを使ったフルーツ大福
40分で完売する日もあるという、あんこスイーツなど続々 -
- みんテレ特集
新商品試食会にテレビ初潜入!顧客満足度7年連続1位!最強コンビニ“セコマ”の凄さホットシェフの美味しさの秘密を大公開!
北海道民のソウルコンビニ“セコマ”愛される理由 -
- みんテレ特集
400年の歴史を誇る「くぐり岩」と絶品グルメの数々…道南・乙部町北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
夏の汚れをリセット!衣替え前に"しまい洗い"!!プロ直伝の洗濯術衣類の黄ばみ・ニオイを防ぐ「しまい洗い」
夏の汚れをリセット!プロ直伝の洗濯術とは!? -
- みんテレ特集
新鮮・モチモチ!北海道初上陸店も…こだわり詰まったパンの新店が続々札幌に巻き起こる新たなパンブーム
モチモチ食感・SNS映え進化系高級食パンも -
- みんテレ特集
近年高値が続き高級魚になったサンマ!1箱1500円(48匹入り)に挑んだ鮮魚店■一和鮮魚店
住所:札幌市東区北39条東7丁目 -
- みんテレ特集
ジャガイモ「メークイン」発祥の地!道南・厚沢部町で見つけた新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
値上げに負けない!札幌で見つけたワンコイン(税込500円)ランチのお店■和×バル HARERUYA 大通店
住所:札幌市中央区大通西6丁目
■カフェ アカリ
住所:札幌市東区伏古6条4丁目
■北海道ミートマーケット
住所:札幌市北区北14条西3丁目 -
- みんテレ特集
ママ会に♪お誕生会に♪進化するレンタルスペースを大調査安くてキレイで短い時間でも借りられる!いま空前のブーム
室内にテントを設置したキャンプ仕様!
140インチ巨大スクリーンで迫力映画も楽しめるなど様々 -
- みんテレ特集
激レア"白いカラス"を道東で発見!SNSの再生回数38万回以上で話題に道東で撮影された「白いカラス」神の使いか?
もし見つけても、遠くからそ~っと撮影してください -
- みんテレ特集
感謝!きたキッチン大盛況!新ご当地グルメ大特集 前編北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 ご当地グルメが「きたキッチン」で大盛況
①福島町②弟子屈町③利尻町④音更町⑤七飯町 -
- みんテレ特集
感謝!きたキッチン大盛況!新ご当地グルメ大特集 後編北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 ご当地グルメが「きたキッチン」に集結
⑥足寄町⑦広尾町⑧小平町⑨鶴居村⑩新ひだか町 -
- みんテレ特集
全国に拡大中!話題の半額専門店「TOAmart(トーアマート)」快進撃の秘密!全国に爆誕中!話題の半額専門店「TOAmart(トーアマート)」快進撃の秘密!
全国初!小樽に誕生“半額カフェ”にTV初潜入!! -
- みんテレ特集
いま売れているデパ地下グルメ!お盆のおうちパーティー&帰省のおみやげにいま売れている!夏のデパ地下グルメ
15万本売れた串だんご&ネットで即完売!話題のジャムとは… -
- みんテレ特集
ご当地グルメ発見の旅!新ひだか町で見つけた昆布漁師が手掛けたウマすぎる「豚まん」北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
東急ハンズで上半期に売れた家事を楽にする便利グッズ約6万5000アイテムがそろう東急ハンズ
切りやすくなる!魔法のまな板・災害の備えにも"すすぎ0回"洗剤などなど -
- みんテレ特集
この夏注目!最旬・道の駅ご当地グルメ&絶景スポット■道の駅 マオイの丘公園
住所)長沼町東10線南7
■道の駅 あいろーど厚田
住所)石狩市厚田区厚田98番地2 -
- みんテレ特集
暑い夏にピッタリ!入場無料の納涼スポットを徹底調査札幌の街中心部で見つけた納涼!穴場スポット
観光放水でマイナスイオンを浴びるのも魅力的 -
- みんテレ特集
ドライブに最適!絶景&グルメな町・広尾町の新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
業務スーパーの達人が伝授!簡単でお手軽!!コスパ最高&節約レシピ■業務スーパー 伏古店
住所)札幌市東区伏古8条3丁目8-27
■カナエビキッチン
住所)札幌市中央区南2条西23丁目1-27 -
- みんテレ特集
札幌近郊&コスパ最強の直売所!採れたて食材を使ったとっておきグルメも夏休みに家族で行きたい楽しい節約スポット
札幌近郊のコスパ最強直売所をドライブ -
- みんテレ特集
夏休みオススメ!札幌市内にある"個性派"穴場キャンプ場を調査■ガーデンズリゾートときわ
住所)札幌市南区常盤162
■AOYAMAEN(あおやま園)
住所)札幌市南区常盤136 -
- みんテレ特集
日本海の夕日が美しい絶景のマチ「小平町」!ニシンの加工会社が作り出した新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
レンジでキーマカレー!そうめんがクロワッサンに!!ママがラクに調理できるマル秘レシピ子どもの夏休みで、食事準備が「ちょっと面倒」な親御さん必見!
簡単・ラクチン調理の裏ワザレシピを一挙公開 -
- みんテレ特集
スイーツ組み合わせて"おいしさ無限"!ハイブリッドスイーツを徹底調査新商品が続々登場!おいしさは無限大…ハイブリッドスイーツとは
スイーツの売り上げが5年で1.5倍のコンビニも! -
- みんテレ特集
手持ち花火から仕掛け花火も!夏の風物詩が驚きの進化!!"家庭用おもちゃ花火"大特集コロナ禍で遠出しなくても自宅で手軽に楽しめる家庭用花火が人気
種類が豊富!子どもが楽しめる「おもしろ花火」など"進化"がスゴイ! -
- みんテレ特集
いまが旬!海の幸"うにシーズン"真っ最中の利尻島で新ご当地グルメを発掘北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
都心の屋上で!鮮魚店が営むコスパ最強海鮮も!気軽に楽しめる札幌バーベキュースポット札幌都心で楽しむグランピング風BBQに魚屋さんの激安食べ放題海鮮BBQ
気軽に楽しめる最新穴場マチナカBBQスポット -
- みんテレ特集
小麦とブロッコリーの生産トップクラスの音更町…十勝の大地が生んだ新ご当地グルメ北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- トレンドグルメ調査隊
冷凍寿司にヘルシーな冷食!?進化する“ネクスト冷凍食品”を調査!コンビニエンスストアの冷凍ベーカリーから最新鋭の冷凍技術…
まるで職人が握ったような冷凍寿司も -
- みんテレ特集
円安・物価高騰のいまが売り時!?リサイクル店を上手に使って"お得"な生活術洗濯機、冷蔵庫、エアコンが去年の2~5倍の値段で買い取ってくれる!
円安時代を乗り切るリサイクル店の活用術 -
- ラクカジ
食材を凍らせて家事を楽~に! 冷凍王子が教える食材別パーフェクト冷凍術!冷凍で栄養価UP&旨味UP!旬食材を"まるごと冷凍"で家計の助っ人。
冷凍術で作るオシャレなスイーツプレート!! -
- みんテレ特集
今が旬!北海道遺産「ラワンブキ」のマチ・足寄町…新ご当地グルメは?北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
掃除・洗濯・料理に役立つ!家事が楽しくラクになる「3コインズ」最新グッズ安くて便利!コスパ抜群「3コインズ」の便利グッズ
現在2000種類以上!毎月700種類以上の新商品が出ている…人気のワケを調査 -
- トレンドグルメ調査隊
「マリトッツォ」に続く新たなブームは!?世界の伝統スイーツを大調査■トルコ カフェ&レストラン ラーレ
住所:札幌市中央区南6条西14丁目
■フィーカ カフェ ラゴム
住所:札幌市中央区南4条東1丁目 フェアフィールド・バイ・マリオット札幌1F
■ベトナム屋台 アジア飯 suEzou パンチョス
住所:札幌市中央区南2条西6丁目 狸小路6丁目 -
- みんテレ特集
市場規模450億円突破!?大人もハマるカプセルトイブームを調査不況でガチャガチャが第4次ブームに!
海の宝石「あこや真珠」から"ご当地ガチャ"まで…新ジャンルも登場 -
- みんテレ特集
タンチョウの聖地・鶴居村で見つけた!いま街を代表する新ご当地グルメとは?北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
冷凍王子が厳選!時短・節約…上半期で大ヒットした最新「冷凍食品」食品の値上がりが家計に大打撃!いま注目は「冷凍食品」
焼肉のような餃子?かわいいスイーツ…おすすめはコレ -
- みんテレ特集
夏限定も!涼しさ感じる"ひんやりスイーツ"で暑さを吹き飛ばす■一久大福堂 南郷8丁目店
住所:札幌市白石区南郷通8丁目
■Gelate & Bake WHITE
住所:札幌市中央区南19条西16丁目
■宗家 源吉兆庵 札幌円山店
住所:札幌市中央区北1条西28丁目 -
- みんテレ特集
気になる街の魚屋さん!新鮮・お得な専門店が続々オープン魚離れを防ぎたい!若い人にもどんどん来てほしい
目の前で魚をさばいてくれる専門店など工夫を凝らしたお魚屋さん -
- みんテレ特集
完成して1年!道東の観光地・弟子屈町で見つけた新ご当地グルメとは…北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- ラクカジ
カインズの今夏オススメ 手間なし&コスパ最強お掃除グッズきょうは、暑くてお掃除が嫌になる夏にオススメ!
ホームセンター・カインズの面倒な手間なしで楽ちん、
しかもコスパも最強なお掃除グッズをご紹介!
①使い捨てマイクロファイバークロス…398円
②スニーカー・上履きのつけおき洗剤…498円
③ふるだけボトルクリーナー…498円
④絞れる窓・網戸ワイパーワイド…1780円 -
- みんテレ特集
積丹のウニ&余市の果物…いま食べたい!とれたて旬の味日本海に面した積丹町のウニ漁が解禁&余市町の果物狩りも旬に
いま食べたい!とれたて旬の味 -
- みんテレ特集
新ご当地グルメを探し求めて…道南のソウルフードがパワーアップ!七飯町北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅 -
- みんテレ特集
プロソフトクリーマー森川さん厳選!ブレイク直前!!この夏食べるべきソフトクリームソフトクリームを食べたくなる北海道の夏!
今まで国内外4000本以上のソフトクリームを食べ歩いた“プロソフトクリーマ―の森川氏”が北海道でこれからブレイクするであろう絶品ソフトクリームを紹介! -
- みんテレ特集
新ご当地グルメを探し求めて…スルメイカ生産量 日本トップクラスの道南・福島町北海道の絶景&絶品グルメ、さらに頑張る人を応援する新プロジェクト
UHB江上太悟郎アナの自転車旅が始まった -
- ラクカジ
火も包丁も使わない!カルディの”〇〇するだけ”便利アイテム塗って焼くだけ、混ぜるだけなど
“〇〇するだけ”で日々のお料理を楽にする
カルディ コーヒーファーム便利アイテムをご紹介!
①ぬって焼いたらメロンパン
②焼豚はレンジで
③麺にかけるだけ 鶏ゆず胡椒つゆ
④混ぜるだけ タイ風えびチャーハン
(※商品の取り扱い状況は店舗により異なります) -
- トレンドグルメ調査隊
2022年トレンドドリンクを大調査タピオカに次ぐ2022年トレンドドリンクを大調査。
①1月OPRN「とろり天使のわらびもち 札幌店」
住所:中央区南8条西14丁目3−18
★わらびもちドリンク(黒蜜/抹茶/ミルクティ)680円
②パティスリージョネス 札幌エスタ店
住所:中央区北5条西2丁目1 札幌エスタ B1F
★チーズケーキスムージー…650円
⇒チーズケーキ(625円)が約2個分入ったドリンク
②ラ・ヴェリテ工房
住所:中央区南11条西9丁目3−5
★クラフトコーラ タイプC(150ml)…700円
-
- ラクカジ
料理を楽に…フライパン1つでOK!"ワンパンレシピ"とは!?人気インスタグラマー・にじまま直伝!フライパン一つで料理を楽に
もう普通の作り方には戻れない!卵も小麦粉も必要ない!? #ワンパンレシピ -
- みんテレ特集
女性に人気のワケ…進化する「ワークマン」最新"夏アイテム"現在ワークマンブランドは全国に950店舗!
4月 東京・銀座に #ワークマン女子 をオープンして今人気の衣料販売店
機能的でカワイイ!最新アウター 店長オススメBEST3 -
- みんテレ特集
札幌の新店グルメ…行ってみたら"やさしい"お店だった■山下水産 札中卸センター店
住所)札幌・中央区北12条西23丁目
■Tapio(タピオ)
住所)札幌・北区北7条西5丁目
■北豆印商店
住所)札幌・中央区北1条西3丁目 -
- みんテレ特集
グルメ激戦区!札幌・東北通エリアの噂のお店を調査SNSで話題…口コミで評判・行列必至…数時間で完売!
ツイッター #噂の街グルメ で情報募集中 -
- ラクカジ
超簡単!初夏の爽やか窓掃除でココロもカラダもリフレッシュしよう!初夏の爽やかな陽気も心地よい風も、
窓や網戸が汚れていたら台無し・・!
超簡単窓掃除術で、ピカピカ窓とスースー網戸を復活!
身も心もリフレッシュしよう!! -
- みんテレ特集
進化するコンビニグルメ!名店コラボ弁当も続出 人気BEST5進化するローソン!店内調理「まちかど厨房」お弁当人気ランキング
リピーター続出!人気スイーツも必見 -
- みんテレ特集
道産牛がとことん安い!行列ができる精肉店&24時間買える!激ウマ味付け肉■ATSUHIGA精肉店 COOK
住所)札幌・厚別区厚別東5条1丁目
■お肉のつぼ
住所)札幌・中央区北5条西28丁目 -
- みんテレ特集
牛カルビ99円!?BBQにオススメ 伝説のカウボーイが復活BBQシーズンにオススメ!13年ぶり復活・カウボーイの99円牛カルビ
いま人気のお肉をランキングで… -
- みんテレ特集
札幌・円山エリアで見つけた"おしゃれ"で"レトロ映え"な古民家カフェ■カレークラブ
住所)札幌・中央区南6条西23丁目5-17
■かまだ茶寮
住所)札幌・中央区南2条西26丁目1-31 -
- みんテレ特集
野菜高騰で注目!安くて栄養豊富な“豆苗生活”のススメ豆苗メーカーの達人が教える“失敗しない再生栽培のコツ"をたっぷり
250のレシピから選んだ簡単絶品な豆苗レシピを紹介! -
- みんテレ特集
絶景!GWにオススメ!有珠山ロープウェイがリニューアル大型連休がスタート!絶景&絶品グルメを味わえる
有珠山ロープウェイ 山頂テラスがリニューアル -
- ラクカジ
洗濯の面倒解消!時短ランドリーグッズ洗濯の面倒事TOP3「畳む作業」「アイロンをかける作業」「干すこと作業」
この3つを解消する時短ランドリーグッズを紹介!
①たためる 8連ハンガー スライド付/レック…1220円
②シャツの為の洗濯ネット&パンツの為の洗濯ネット/DAIYA…各935円
③8の字ドライハンガー 2本組/カインズ…298円
④フード付き衣類が乾きやすいハンガー/カインズ…298円
⑤ハンガーホルダー(ホワイト)/Seria…110円
-
- みんテレ特集
知らなきゃ損する?コロナに感染した時の保険問題新型コロナウイルス感染が収束しない今こそ保険を知っておこう
「自宅療養」「みなし陽性」…保険の対象になるのはどんな時?
解説:コア・ライフプランニング 池田修崇さん -
- ラクカジ
子育て世代必見!春の新発売 進化を続ける冷凍食品慌ただしい春の新生活では、食事作りが面倒に…
そんな時に役立つのが、進化を続ける冷凍食品。
子育て世代に話題のコープさっぽろの
離乳食・幼児食の冷凍食品人気ベスト3をご紹介!
さらに年間1000食以上の冷凍食品を食べる
冷凍王子こと冷食生活アドバイザーの西川剛史さんが
おススメする「春の新発売冷凍食品トップ3」をご紹介! -
- みんテレ特集
家族で楽しめる春の新店続々!原宿で2時間待ちのクレープ店が道内初上陸お出かけが楽しくなる春!札幌の新店で楽しんじゃおう
大型遊具付きカフェ、生ハム・チーズ乗せ放題パスタ
原宿で2時間待ちのクレープ屋さんも道内初上陸! -
- みんテレ特集
コスパ最強!デカ盛り・重ウマのテイクアウトはいかが!?値上げラッシュの救世主が現れた!
総重量1キロのお弁当が680円⁉︎1キロの海鮮丼に爆盛りナポリタン!!
激安でボリューム満点!コスパ最強・札幌絶品デカウマい店 -
- みんテレ特集
札幌・円山エリアおすすめ散歩!新店続々グルメ特集春めく札幌の人気エリア円山おすすめグルメが続々オープン
新感覚だしカレー!無料試飲できる珈琲店!いちごの王様スイーツも…
札幌・円山公園の桜開花予想は4月25日で平年より早い見込み(UHB調べ) -
- みんテレ特集
春だ!どうみん割再開だ!そうだ定山渓に行こう!!どうみん割が復活!札幌の奥座敷「定山渓温泉」で春を満喫しよう
宿泊・グルメ…4月1日から始まった新情報をたっぷり -
- ラクカジ
DAISOのコスパ最強便利グッズで家事を楽に!100円ショップDAISOの
この春オススメ!痒い所に手が届く便利グッズを紹介。
①野菜フレッシュキーパー 110円
②油吸着材 110円
③シューズシャンプー 110円
④シューズハンガー ホワイト 110円 -
- みんテレ特集
空いた時間でお金を稼ぐ!求人アプリTimee(タイミー)が話題値上げの春の救世主!話題の「スキマバイト」とは?
1時間から"空いた時間"を有効活用できる…
飲食店の「スキマバイト」をリポーターが体験 -
- すぐトク
大繁盛リサイクルショップの人間模様コロナ 断捨離 孫のために!大繁盛リサイクルショップの人間模様 -
- みんテレ特集
徹底検証!道路グチャグチャ…泥ハネを防ぐ歩き方&汚れの落とし方雪解けが進んで道路はグチャグチャ…歩くのも一苦労
気になる"泥ハネ"を防ぐ歩き方&汚れの落とし方を検証した -
- みんテレ特集
3月15日新発売!みんな大好き丸亀製麺の新メニュー登場年間約800万食が売れたアノ人気メニューが進化して新登場!
「春のあさりうどん」「坦々まぜ釜玉うどん」
「明太しらすおろしぶっかけうどん」「焼きたて肉うどん」 -
- トレンドグルメ調査隊
罪深い絶品ギルティグルメブームを調査!本日のトレンドグルメ調査隊は、高カロリーで健康への影響など
罪悪感を感じていても…食べたい「ギルティグルメ」ブームを徹底調査!
調査によると、ギルティグルメを食べることがあると答えた方は、およそ60%。
ギルティグルメブームの背景にはコロナ禍での健康疲れが要因!?
ブームの裏側に迫ります!
さらに札幌で今すぐ味わえるおススメのギルティグルメをご紹介!
-
- みんテレ特集
ペットは家族の一員!最新ペットビジネスに密着ペット専門撮影スタジオが大人気!
全国から注文殺到!美唄の老舗ぬいぐるみ工房の挑戦 -
- すぐトク
札幌市民に聞く!最新ポイ活事情買い物やアプリなどでポイントを貯める節約術『ポイ活』。
札幌の皆さんに訊いた、今やっている最新ポイ活事情を大紹介!
前年比の50倍ポイントを稼いだ『ポイ活上級者』に貯めるコツ聞きました!
-
- トレンドグルメ調査隊
飲食店の専門店化ブームを徹底調査!本日のトレンドグルメ調査隊は、
「飲食店の専門店化」ブームを徹底調査!
「から揚げ専門店」、「餃子専門店」「フルーツ大福専門店」など、
1つのメニューに特化した飲食店が増えてきていると感じませんか?
実は札幌市内では去年から1年間でおよそ40店舗の専門店がオープン。
なぜ今、飲食店の専門店化がトレンドになっているのか?
そのブームの裏側に迫ります!
-
- すぐトク
達人直伝!メルカリの即売れ出品テクニック家で眠っている不用品がお小遣いへ変身しちゃう!?
フリマアプリの達人・川崎さちえさんに、
「梱包」「売り方・チョイス」「写真の撮り方」の3つの項目に分けた、
メルカリの即売れする出品テクニックを教えてもらいました!
-
- みんテレ特集
北海道民に愛され続けて50年以上!人気チェーン店「みよしの」の魅力1967年に札幌に誕生した「みよしの」
「みよしの」といえば、カレーと餃子!
北海道民に愛される魅力とは…
■みよしの 西宮の沢店
住所:札幌市手稲区西宮の沢5条1丁目 -
- みんテレ特集
"ポテトロス"に救世主!北海道産フライドポテトの世界「ポテトロス」と言われると余計に食べたくなるフライドポテト
冷凍ポテトがお店の味に変身!研究家のお手軽レシピも
■ASOMBROSO(アソンブロッソ)北海道 -
- ラクカジ
アルミホイルの意外な新活用術知らなきゃもったいない!アルミホイルの意外な新活用術! -
- みんテレ特集
この冬食べたいアツアツ料理!人気店の絶品・牡蠣グルメ今が旬!人気店の絶品・牡蠣グルメ
■とんかつ玉藤 エスタ店
■風月 エスタ店
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ10F
■ザ・どん エスタ店
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタB1F -
- みんテレ特集
コスパ抜群!絶品・激安な寿司ランチ夜は高級、昼はお得なランチが食べられるお寿司屋さん3店
■寿し心 なかむら
住所:札幌市中央区北2条西3丁目 敷島ビルB1
■勢寿司
住所:札幌市西区西野4条7丁目
■あけぼの寿司
住所:札幌市西区発寒16条2丁目 -
- すぐトク
ワンコイン以下で買えちゃう!?訳アリ商品の専門店野菜の高騰なんのその!
キャベツにじゃがいも、タマネギがお安く手に入る激安青果店に
値段のほぼ全てがアウトレット価格のお花屋さんまで!
今回のスグトクは、全部ワンコイン以下で買えちゃう!
訳アリ商品の専門店をご紹介しま~す!
①鱗幸食品直売店
住所:西区二十四軒2条2丁目4-21
本格的な焼売などがお手頃価格で買える工場直近の直売店。
②花のアウトレット市場
住所:中央区北4条西19丁目1-4
取り扱っているお花、ほぼ全品半額のアクトレットの花屋さん。
③八百丸 光星店
住所:東区北10条東7丁目1−10
1円セールや格安野菜が並ぶ地元密着の八百屋さん。 -
- ラクカジ
女性人気の高い総菜店「農家の息子」を徹底取材!毎日の食事の準備。
たまにはお総菜を賢く利用することもありますよね。
そこでいま注目なのが「農家の息子」!
札幌生まれのお総菜店で、女性人気も高いんです。
そんな「農家の息子」のラクカジな人気の秘密に迫ります! -
- みんテレ特集
格安で泊まれる新しい地域密着型ホテルの魅力星野リゾートが道内に展開する地域密着型ホテル
ペンギンルームやシロクマルームなど個性的な部屋
ホテル従業員が街をガイドをしてくれるサービスも!
■OMO7旭川by星野リゾート
住所:旭川市6条通9丁目 -
- トレンドグルメ調査隊
ヌン活ブームを徹底調査!美味しい紅茶とともに、
季節限定のスイーツを
優雅に…
贅沢に…
そしてセレブ感を体験できる
イギリス発祥の喫茶文化
それが…アフタヌーンティー
今SNSでも話題のアフタヌーンティーで至福の時間を過ごす女性たち…
ヌン活女子が札幌で急増中!!
そこで本日のトレンドグルメ調査隊は、
そんなヌン活女子のハートを射止める
アフタヌーンティーの魅力を徹底調査!
-
- みんテレ特集
雪の日も安心!子どもから大人まで楽しめる室内映えスポット天候に左右されずに楽しめるスポットを紹介
子どもから大人まで、たっぷり遊んで思い出の映え写真も
■あそびパークPLUS
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ9F
■ガチャガチャ専門店 #C-pla(シープラ)
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ6F -
- ラクカジ
簡単!時短!洗い物なし!アイラップ最新活用術便利すぎると話題の万能ポリ袋の「アイラップ」。簡単!時短!洗い物なし!アイラップ最新活用術 -
- みんテレ特集
poroco(ポロコ)厳選!美味しく楽しく運気アップ映える神社で心を癒し、周辺の絶品グルメでお腹も満たそう!
今年の開運アップ間違いなし!! -
- みんテレ特集
どうみん割が再開!新年を開運スポットで楽しもう運気が上がる!?開運なら定山渓へ
どうみん割で激安!無料ランチも体験できる
■章月グランドホテル
住所:札幌市南区定山渓温泉東3丁目
■雨ノ日と雪ノ日
住所:札幌市南区定山渓温泉西2丁目
■エクスクラメーションベーカリー
住所:札幌市南区定山渓温泉西2丁目 -
- トレンドグルメ調査隊
2022年 札幌のトレンドグルメを大予想!マリトッツォに、フルーツ大福、ピスタチオ
去年世間を賑わせた様々なトレンドグルメ…
今回のトレンドグルメ調査隊は、
札幌のグルメ事情に通じる精鋭たちがどこよりも早く!
2022年に流行るトレンドグルメを大予想!
-
- ラクカジ
年末年始に使える!業務スーパーお助け食材&調味料面倒ごととは、おさらば!年末年始に使えるズボラ食材に
混ぜるだけで本場海外の味が再現できる!?
今注目の輸入調味料など、
年末年始にめちゃくちゃ使える!
業務スーパーのお助け食材をご紹介します!
※今回紹介した商品は
時期や店舗により価格や取り扱いが異なります。 -
- みんテレ特集
チャーハン100円!揚げ物がナント40円!!いまSNSで話題の激安おそうざい店いまSNSで話題の激安おそうざい店が札幌近郊にあった!
チャーハン、ロースカツ100円!揚げ物がナント40円!!
人気のウラには安さだけでない”心が温まる”秘密が隠されていた
■北海道そうざい企画
住所:石狩市樽川8条1丁目206
営業時間:午前11:00~午後7:00ころ
定休日:日曜日、祝日 -
- トレンドグルメ調査隊
道民が求める年越しグルメを大調査!年越しに何をたべるか50人に大調査!!そばだけじゃない!珍しい食べ物も!今からでも間に合うお得な情報も! -
- みんテレ特集
防寒・防水コスパ抜群!冬に役立つ最強グッズ仕事用品店が展開するアパレルショップ「ハミューレ」で見つけた
オシャレで機能的な冬のオススメグッズを紹介
福袋情報も必見!
■ハミューレ羊ヶ丘通店
住所:札幌市清田区清田410-2 -
- みんテレ特集
クリスマスプレゼントにオススメ!今年の人気アイテムクリスマスプレゼントを何にしようか迷っている方必見
今売れている人気アイテムを紹介
■札幌ロフト
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ6F
■パフューマジック
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ7F -
- みんテレ特集
北海道初!?おしゃれ春巻専門店が札幌にオープン北海道初!?テイクアウト春巻専門店が12月15日、札幌にオープン
具材は惣菜&スイーツの変わり種もあり全18種類
■春巻専門店 ハルマキギャラクシー
住所:札幌市北区北23条西4丁目 -
- みんテレ特集
最強の洗剤はコレ!掃除のプロがオススメする市販洗剤とは?年末の大掃除の強い味方!最強の洗剤はコレ!
掃除のプロがオススメする"市販洗剤"とは?
■DCMホーマック 旭ケ丘店
住所:札幌市中央区南9条西22丁目1-2 -
- みんテレ特集
新ご当地グルメが札幌に誕生「室蘭やきそば」とは室蘭といえば、やきとり、カレーラーメン…
札幌に新たな"ご当地グルメ"が誕生!
店主の想いとは?
■室蘭やきそば うずら
住所:札幌市中央区南1条西5丁目 -
- トレンドグルメ調査隊
話題!餃子ブームを徹底調査!今札幌で巻き起こる餃子ブーム!
2020年以降 札幌市内で餃子専門店が
およそ20店舗オープン!
なぜ今餃子ブームが起きているのか?
ブームの裏側を徹底調査!
さらに年間300店舗餃子を食べ歩く餃子専門家が
絶賛!話題のお取り寄せ餃子もご紹介します!
-
- みんテレ特集
スムーズに買い物を!ハイテクスーパーが道内初上陸全国に270店を展開するスーパー「トライアル」
AIカメラで商品在庫を自動検知するなどハイテクが詰まっている
レジ待ち時間がほぼなくなった未来型スーパー誕生だ!
■メガセンタートライアル旭川店
住所:旭川市6条14丁目64 -
- すぐトク
住宅街にある鮮魚店の格安刺身盛り合わせ遠方からわざわざ訪れる鮮魚店!コスパ最強の刺身盛り合わせに年末のお得情報もドドーンと紹介! -
- みんテレ特集
グルメ雑誌ポロコが厳選!今年はアジアグルメが熱い■コリアンBBQテジセキ
住所:札幌市中央区南3条西5丁目
■ホア セン レストラン
住所:札幌市中央区南7条西3丁目
■羊肉世界 怪獸ディストピア
住所:札幌市白石区菊水4条2丁目 -
- みんテレ特集
札幌グルメブロガー厳選!あったかグルメ食べ放題のアツアツ和スイーツ
女性が行列をつくる3種の肉を使った柔らかハンバーグ
■もち甘味処さくら庵
住所:札幌市西区琴似1条4丁目
■ハンバーグとパフェ シュシュウルフ
住所:札幌市白石区東札幌3条5丁目 -
- みんテレ特集
この冬着たい!あったか最新アイテムBEST5本格的な冬を前に店員オススメの冬服をランキングで紹介
あったかアイテムで灯油代の節約になるか?
■ユニクロ 札幌エスタ店
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ5F -
- トレンドグルメ調査隊
最新!ザンギ・から揚げブームを徹底調査!2021年札幌市内でもザンギ・から揚げ専門店が20店舗以上オープン。
さらにコンビニ業界にもフライドチキンで、令和最速の大ヒット商品が誕生。
今人々はなぜザンギ・から揚げを求めるのか?ブームのワケを徹底調査!さらに札幌で今すぐ食べられる最新のトレンドザンギもご紹介。 -
- すぐトク
MEGAドン・キホーテ最強コスパ商品攻略法きょうは、量良し!値段良し!コスパ最高な食品がてんこ盛り!
MEGAドン・キホーテのスタッフに聞いた、
最強コスパ商品の見つけ方を大紹介!
その①“驚安(きょうやす)”POPを見つける
その②「majica」アプリの会員限定クーポン
その③PB「情熱価格」
★いいとこどりマルゲリータピザ(322円)
★素煎りミックスナッツ (754円)
★やさしい甘さのカカオケーキ(10個入)(322円)
★「いろいろ使えるたまねぎポン酢(1000ml)」(430円)
-
- みんテレ特集
コスパが凄いと話題!1日500個の弁当を売る鮮魚店ボリューム満点大きな魚が入った弁当がナント430円!
魚に携わって50年!人情味あふれる店主にお客さんの信頼も高い
■魚勝
住所:札幌市中央区北10条西19丁目 -
- ラクカジ
東急ハンズ 2021年売れ筋ラクカジグッズを大特集!東急ハンズ札幌店にきいた『2021年の売れ筋ラクカジグッズ』をご紹介!
【洗濯・掃除編】
〇スリムくるくるハンガー(1408円)
〇ゴムポン おそうじシート(990円)
【キッチン編】
〇スマートフライパン sutto(3058円)
〇ふたがトングになる保存容器(550円)
〇ピチット レギュラー(2200円~)
-
- みんテレ特集
馬油コスメ&ヘアカラーでオシャレを体験肌の乾燥が気になる季節…馬油を配合したヘアカラーを体験してみませんか?
時短でオシャレ!保湿を楽しみたい…そんな方にオススメ
■馬油コスメ&ヘアカラー専門店 BayuKara(ばゆから)
住所:札幌市東区北40条東16丁目 いしだビル1F -
- みんテレ特集
この冬オススメ!人気の冬靴 売れ筋ベスト5くつ約3500種類 道内最大級の品揃え「ABCマート」
防水機能・保温性・滑りにくい…選ぶポイントは様々
この冬オススメ!冬靴の売れ筋ベスト5
■ABCマートグランドステージ
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ8F -
- ラクカジ
残った鍋の簡単アレンジ残った寄せ鍋が「中華料理に大変身!」驚き!子どもが大好きな洋食に!人気料理家が教える残った鍋を簡単アレンジ! -
- みんテレ特集
大人気!"限定サンドイッチ"に連日の大行列…そのウラ側&売上ベスト5サンドイッチ専門店の2号店「サンドリア屯田店」
ココでしか買えない"限定品"を目当てに連日の大行列
売上ベスト5をみんなで実食!!
■サンドイッチ工房 サンドリア屯田店
住所:札幌市北区屯田6条4丁目4-25 -
- すぐトク
常識を覆す!?進化系クリーニング店出せば出すほどお得になる!?驚異の格安クリーニングに…
ワンタッチですぐに出せる!?
もう時間を気にしなくていい驚愕サービスが登場!!
今までの常識を覆す!進化系クリーニング店をご紹介します!!
-
- みんテレ特集
機能性が抜群!進化系ビジネスファッションを徹底調査家で洗えるスーツ!アイロンいらずのシャツ!!
一着あると便利で使いやすい
オシャレも忘れない…高機能性ファッション
■オンリー エスタ店
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ7F
■ブリックハウス シャツ工房
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ8F -
- みんテレ特集
電源入れて0.2秒の"瞬暖"電気ストーブ!!冬のオススメ家電灯油代が高騰するなか、この冬オススメの家電を調査
電源を入れて、わずか0.2秒で暖かくなる"瞬暖ストーブ"とは⁉
ウイルス対策の加湿器も見逃せない
■ヨドバシカメラ マルチメディア札幌
住所:札幌市北区北6条西5丁目1-22 -
- みんテレ特集
値上げに負けない絶品グルメ!コスパ最強ランチ すし10貫550円灯油、ガソリン、牛肉…値上げに負けないコスパ最強ランチを紹介
握りずし10貫がナント550円⁉
居酒屋で8割の客が注文する「かつ丼」に込められた店主の思いも…
■海天丸 北郷店
住所:札幌市白石区北郷3条7丁目10-1
■平和園 白石店
住所:札幌市白石区平和通1丁目1-17
■味処酒房なかむら
住所:札幌市手稲区手稲本町1条2丁目1-10 -
- みんテレ特集
1日3万個売れる!!伝説の”アゴ出汁から揚げ”専門店 長崎「福まん家」が札幌に初上陸全国に3000店以上といわれる空前のから揚げブーム
伝説の"アゴ出汁から揚げ"専門店・長崎「福まん家」が札幌に初上陸!
人気の秘密は、サッパリした上品な味わいのサクサク感
■福まん家 札幌澄川店
住所:札幌市南区澄川5条3丁目
マンション澄川1F
営業時間:午前11:00~午後8:00 -
- みんテレ特集
”イケメン店長"がキーワード!SNSで話題の鮮魚店に潜入イクラ、サンマ…秋の味覚が軒並み高騰
安くて新鮮な鮮魚店を札幌で見つけた!
きょうの目玉は!?隠れメニューも必見です
■一和鮮魚店
住所:札幌市東区北39条東7丁目
営業時間:午前10:00~午後8:00(火・日曜日は午後6:00まで)
定休日:水曜日
■価格は取材時の表示。変更の可能性あり -
- みんテレ特集
今が見ごろ!定山渓の絶景紅葉を地元ガイドさんが案内定山渓の紅葉は今が見ごろ!
ダムと一体化した迫力満点の秘境など
地元の人しか知らない、知る人ぞ知る"隠れ家スポット"も紹介
■八剣山ワイナリー 八剣山キッチン&マルシェ
住所:札幌市南区砥山194-1
営業時間:マルシェ 午前10:00~午後5:00
キッチン 午前11:00~午後5:00(L.O 午後4:30)
定休日:HPでご確認ください
-
- ラクカジ
開けたら意外と短い!調味料の賞味期限知っているようで知らない!開けたら意外と短い、調味料の賞味期限!プロが教える!賢く使う、驚きの保存法やレシピも教えちゃいます! -
- みんテレ特集
札幌駅で見つかる本当においしいご飯のお供ランキング札幌駅のアピアにあるジャパニーズグルメストア「久世福商店」
こだわりの出汁やジャムなど食卓の豊かにするアイテムが盛りだくさん!
今回は新米の季節に欲しい最新ご飯のお供をベスト5で紹介!
「久世福商店 アピア札幌店」
札幌市中央区北5条西3丁目 アピア センター 地下1階 マーケットウォーク -
- みんテレ特集
札幌場外市場で注目の新スポット!万歳市場人気BEST5札幌場外市場に7月にオープンした新スポット「万歳市場」
倉庫カリーの1階に創作アジア料理や市場で仕入れた新鮮な魚の海鮮丼などが食べられる!
7月から10月までに最も注文された人気ベスト5とは?
「万歳市場」
札幌中央区北11条西22丁目 札幌場外市場