週間番組表

検索

【なぜファイターズが街づくり?】経済効果は推定1000億円…新駅・高級ホテル・大学移転で進化する“Fビレッジ”―街の未来予想図の全貌&ボールパークの仕掛け人のねらいに迫る<北海道>

社会 道内経済 野球 友だち追加

北広島市をイノベーションの拠点にする取り組みの様子

 街の開発だけではありません。

 2025年、ファイターズはスタートアップの力を活用し、北海道の魅力向上を目指すプロジェクトを始動。

 北広島市をイノベーションの拠点にする取り組みも始まっています。

Fビレッジの未来予想図(提供:H.N.F.)

 なぜプロ野球チームのファイターズが街づくりに参画するのでしょうか。

 「北海道の一企業として、企業の枠を超えて、変革のきっかけを作れる可能性があるとしたら、やったほうがいいんじゃないかと思っていて」(前沢賢常務)

 「(エスコンフィールドを)作って終わりじゃないので、最終的な目的は作ったあと、どうやって運営していきながら、地域の皆さんと共生していくとか、北海道に経済的インパクトをどれだけ生めるかというのがポイント」(前沢賢常務)

野球と街が織りなす「大航海」がもたらす未来とは

 2026年、新庄監督のもと、10年ぶりの日本一を目指すファイターズ。

 野球と街が織りなす「大航海」は、私たちにどんな未来をみせてくれるのでしょうか。




  • 北海道meijiカップ
  • 夢応援塾
  • VOLLEYBALL TIME