週間番組表
番組放送

放送日 2025年11月1日(土) 午後4:30~5:25

解説

岡部孝信

実況

中村剛大

リポート

柴田祐里菜

第38回UHB杯ジャンプ大会今大会の見どころ
「~ミラノ・コルティナ五輪シーズン開幕~ 実力者vs新星 UHB杯から“世界への戦い”が始まる!」
2022年の北京五輪で小林陵侑が金・銀2つのメダルを獲得してから3年半―。
いよいよ来年2月に開催されるミラノ・コルティナ五輪シーズンが到来!
今大会はオリンピックシーズンの幕開けを告げる大注目の一戦。
2大会ぶりに出場予定の小林陵侑は9月、イタリアで行われた冬季五輪のテスト大会で優勝。
“日本のエース”として2大会連続の金メダル、そしてUHB杯最多6度目の優勝を目指す!
一方、女子も“日本のエース”髙梨沙羅が2大会ぶりに参戦。
失意の北京五輪を乗り越え4大会連続のオリンピック出場、UHB杯4度目の優勝に期待がかかる。

そして、“日本男女の最年長ジャンパー”も五輪出場を虎視眈々と狙う。
今年2月のW杯札幌大会で歴代最多出場記録を579戦に更新した53歳の葛西紀明。
ジャンプ界の“レジェンド”は逆転での五輪出場、UHB杯15年ぶりの優勝を見据える。
その愛弟子、31歳になった伊藤有希も五輪初のメダル獲得へ期待が高まる。

そんな“男女の最年長ジャンパー”と共に五輪出場を目指す、新エース候補にも注目!
男子はUHB杯3年連続2位と成長著しい24歳の“ホープ”二階堂蓮や 先月、ルーマニアで行われたサマーグランプリで初優勝を飾り、初の五輪代表入りを目指す雪印メグミルクスキー部の25歳・小林朔太郎からも目が離せない。
一方、女子も先月サマーグランプリで初優勝した“超新星コンビ”!
雪印メグミルクスキー部初の女性ジャンパーとして加入した21歳の一戸くる実と東京美装グループスキー部初の女性ジャンパーとして加入した18歳の佐藤柚月
新天地で急成長を遂げた次世代のエース候補が初の五輪代表入りへ今大会でさらなる飛躍を誓う!

さらに、北京五輪代表の佐藤幸椰小林潤志郎勢藤優花
左ひざの大けがを乗り越え今年の8月、札幌で2連勝を飾った丸山希など実力者たちの活躍からも目が離せない!
群雄割拠の日本ジャンプ陣!五輪へ向けて大倉山から“世界”を目指すトップジャンパーたちの競演を見逃すな!

※ 出場選手は確定していません。上記内に記した選手が必ずしも出場するわけではありません。
※ 荒天などによって大会が中止、内容が変更になる場合があります。
大会概要
日時

2025年11月1日(土)

国旗掲揚 午前9時15分

試技開始 午前9時30分

競技開始 午前10時30分

会場

札幌市大倉山ジャンプ競技場

主催

(公財)札幌スキー連盟、(公財)北海道スキー連盟

公認

(公財)全日本スキー連盟

後援

北海道、札幌市、北海道新聞社、FM北海道、株式会社札幌振興公社

協賛

北海道文化放送

観戦ガイド

<観戦場所>

・ランディングバーン側:飛んでくる選手の風を切る音が聞こえ、空中を飛ぶ姿を見ることができます。

・ブレーキングトラック側:ジャンプ台全体を見渡せ、その大きさを実感できます。また、飛び終えた選手を間近にすることができます。

<会場では…>

・屋外競技ですので、防寒対策を万全にしてお越しください。

料金
前売券

高校生以上

800円

※前売券の発売は、ローソンチケットのみになります。ローソンチケットのLコード:11516

当日券

高校生以上

1000円

シニア(65歳以上)

500円

※年齢を確認できるものをご持参ください。

中学生以下

無 料

交通手段

・市営地下鉄東西線「円山公園駅」より臨時バス(有料)をご利用ください。

行き/8:45~11:00随時運行

帰り/競技終了後、増便運行

・料金

大人(中学生以上)240円

小人(小学生以下)120円

・乗り場

円山バスターミナル3番乗り場(地下鉄円山公園駅2番出口)

・所要時間

約15分(円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで直行)

※会場には駐車場はありません

※公共交通機関をご利用ください

※路線バス「くらまる号」もご利用頂けますが、大倉山ジャンプ競技場までの直行便ではなく、各バス停に停車します。

※路線バス「くらまる号」は、円山公園バスターミナル4番乗り場から運行しています。

道民共済