北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


検索

スポーツで発展を"幻の計画"から半世紀…ファイターズ新球場が3月30日ついに開業 変わるマチの未来

社会 野球 友だち追加

 3月30日に開業するファイターズの新球場、エスコンフィールドHOKKAIDO。

 ボールパーク構想から7年、ついに迎える開幕戦。

 町の悲願を達成するまでの道のりと、これからの北広島市を考えます。

 WBC日本代表 栗山 英樹 監督:「間違いなく、僕の知ってる限り、アメリカの全ての球場を見ても、今度、北海道にできる球場は世界ナンバーワンの球場だと思います」

 開幕戦が3月30日に迫る、エスコンフィールドHOKKAIDO。

 開閉式の屋根と天然芝を備え、温泉やサウナを楽しみながら観戦できる夢の新球場です。

 ファン:「ここから見ても近い!」

 さらに外に目をやると、北広島市の再開発も進んでいます。

 球場への道が新たに整備され、住所はFビレッジに。

 そんなマチの発展を特別な思いで見ている人がいます。

 広島町の初代町長 穴田 輝行さんの妻・昭子さん:「日本中に北広島市が広がってびっくりしている。でも嬉しいですね」

 スポーツにマチの発展をかけた人たち。

 夢のボールパークは北広島の未来をどう変えるのでしょうか。

かつて「広島運動公園」の計画が

 3月30日に開業を迎える、エスコンフィールドHOKKAIDO。

 その場所にかつて野球場や公園を整備する「広島運動公園」の計画が持ち上がりました。

 今から50年以上前、1970年のことでした。

 計画したのは、北広島市の前身・広島町の初代町長で、2012年に90歳で亡くなった穴田輝行さんです。

 妻の昭子さん、いま北広島が注目されることに驚きと喜びを感じています。

 穴田輝行さんの妻・昭子さん:「日本中に北広島市が広がってびっくりしています。でも嬉しいですね」

 穴田町長は市制の施行をにらみ、1970年代に入り道営団地の整備を進めました。

 当時、人口は9000人台でしたが、5年で2万人を突破、10年で3万人台まで増えました。

 穴田 昭子さん:「自分で考えたことをぱっとやり抜く人でしたね。考えついたことは即実行するっていう。」

 しかし、爆発的に人口が増えたためインフラ整備を優先することになり、運動公園の整備計画は頓挫してしまったのです。

 ボールパークは夫の夢を継いでくれたようだと昭子さんは感じています。

 穴田 昭子さん:「もうびっくりですよ。あの高いところからもう素晴らしいなと思ってね。もう私も95歳なんですよ。あと2~3年でどのようにマチが変わるかなと思って楽しみにしてます。」


F-PARK


  • 北海道meijiカップ
  • 夢応援塾
  • F-PARK