【春高バレー】北海道代表決定戦・男子決勝 創部6年目の快挙 札幌大谷、王者を破り掴んだ「悲願の初優勝」

優勝を決めるスパイクを打つ小林巧人選手
第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会、北海道代表決定戦の最終日。11月14日、札幌市の北ガスアリーナ札幌46では、男女の決勝が開催されました。その男子決勝のコートに立ったのは、夏のインターハイ北海道代表の東海大札幌と、そのインターハイ予選決勝でフルセットの激闘の末に涙を飲んだ札幌大谷。創部6年目にして「悲願」の二文字を現実にするための再戦に臨みました。
第1セット序盤、試合の主導権を握ったのは東海大札幌でした。一時5点のリードを許す展開となりましたが、札幌大谷はエース小林巧人のバックアタックなどで追い上げ、キャプテン遠山吹輝のスパイクで逆転に成功しました。東海大札幌もキャプテン高津戸和馬のスパイクやサービスエースで粘りを見せましたが、終盤、札幌大谷が一気に突き放し、25-19でこのセットを先取しました。

男子決勝・札幌大谷vs東海大札幌
第1セット終盤の勢いそのままに札幌大谷が序盤から8連続ポイントを奪い、一気にリードを広げました。東海大札幌も必死に立て直しを図りますが、札幌大谷の集中力は途切れず、東海大札幌は序盤の点差を埋めることができませんでした。結果、札幌大谷が25-12という圧倒的なスコアでこのセットも奪い、セットカウント2-0のストレートで勝利。創部6年目で悲願の初優勝を飾りました。
遠山キャプテンは「大変嬉しいです。嬉しい気持ちもあるし、東海大札幌さんと一緒に春高頑張りたい気持ちもあるし、新しい伝統を作れたことが一番嬉しい」と喜びを噛みしめるように語りました。試合内容については、「序盤から自分たちがやりたいバレー、ブロックやワンタッチを取って切り返す形が上手く機能した。そして1番はサーブミスが少なかったこと」と分析しました。
準決勝で全国大会出場が決まった後の試合についても、「ほっとした気持ちがありましたが、チームの表情や雰囲気を見ると『優勝する』という気持ちで準備ができていた」とチームの成熟ぶりを明かしました。さらに、「大谷の中学生や大学生、学校生徒も応援に来てくれた。そういうところで優勝できた。倍嬉しいです」と応援に駆け付けた人々への感謝を述べました。そして、昨年8月に急逝したお母さんへの思いを問われると、「(いい報告が)できました。100点満点もらえると思います」。この勝利は、彼にとってかけがえのない意味を持つものとなりました。










