北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


検索

野球観戦の合間にも遊べる!ファイターズ新球場に親子で楽しめる"あそび場"登場 ユニーク玩具がいっぱい

道内経済 スポーツ総合 友だち追加

 八木 隆太郎 キャスター:「屋根が開いて天然芝が青々と光っています。外野席ライト側の奥の方には、子どもたちが遊べる遊具施設があるということです。ああすごい、絵本の世界に入ったような雰囲気」

絵本の世界に入ったような空間

 新球場エスコンフィールドHOKKAIDOとFビレッジにできる屋内外のあそび場。

 子ども用の知育玩具やあそび場を作る会社「ボーネルンド」が手掛ける施設で、全国各地にあるあそび場の中でも最大面積を誇る広さとなります。

 一部無料エリアはありますが、利用は有料で、試合日には利用券と観戦BOXシートと合わせたチケットも販売されるほか、試合が無い日にも利用ができます。

 ボーネルンド 巻島 栄樹さん:「親子で遊べるあそび場をコンセプトにしている。野球を見ながら途中で子どもたちと遊びに来たり、野球を見に戻ったりと、相互利用してもらえば」




屋外のシンボル遊具「ジャイアントドーム」大人でも楽しめる

 八木 隆太郎 キャスター:「これはまたすごい、複雑な形。なんですかこれは?」

 ボーネルンド 巻島 栄樹さん:「屋外のシンボル遊具のジャイアントドームです。大人でも楽しめる遊具となっています」

 八木 隆太郎 キャスター:「この複雑な形や色には、なにか狙いがあるのでしょうか?」

 ボーネルンド 巻島 栄樹さん:「小さい子はあえて高い所まで登れないようにして、下でも楽しめるような仕掛けがたくさんちりばめられていて、大きい子はテッペンまで登って、達成感を味わえる遊具になっている。大きい子はテッペンまで登って、達成感を味わえる遊具になっている」

 このジャイアントドーム、一足早く登らせてもらいました。



登のに力や頭を使う

 八木 隆太郎 キャスター:「ボルダリングの石のような物がありますが、登るのに力や頭を使います。バランス感覚も大事。考えながら登る感じ」

 八木 隆太郎 キャスター:「上に登ると、バーベキューできるオルパの施設も見える。上ってきたという達成感がある」

 さらに、無料エリアにあるこちらのブランコも新球場を眺めながら楽しむことができます。

 八木 隆太郎 キャスター:「このブランコで遊びながら、野球場が見えたり、屋根が開いているのが見えたりしますね」

 あそび場には海洋廃棄物や使用済み繊維などをリサイクルし環境に配慮した遊具も。

 中には足の不自由な子ども達も遊べる物もあります。




  • 北海道meijiカップ
  • 夢応援塾
  • F-PARK