新着情報
-
2025.02.20
ウインタースポーツフェスティバルでミニ米そり選手権の開催決定!詳しくはこちら -
2025.01.18
北海道米そり選手権2025の開催情報を公開しました詳しくはこちら -
2024.03.18
テイネ雪山まつり 第2回 テイネ米そり選手権の動画、写真を公開しました詳しくはこちら -
2024.03.13
札幌藻岩山スキー場まつり 第1回米そり選手権の動画、写真を公開しました詳しくはこちら -
2024.02.27
第4回北海道米そり選手権の動画、写真を公開しました詳しくはこちら -
2024.02.21
札幌藻岩山スキー場まつりで「米そり選手権」開催決定! 詳しくはこちら
フッズ・スノーエリアで米そり体験ができる! 詳しくはこちら -
2024.02.13
第4回北海道米そり選手権のリザルトを公開しました詳しくはこちら -
2024.02.02
札幌国際スキー場「雪遊び広場」で「米そり」が楽しめる!詳しくはこちら -
2024.01.25
「第4回北海道米そり選手権」の練習コース開放決定!詳しくはこちら
さっぽろばんけいスキー場「わくわくスノーランド」で米そりが楽しめる!詳しくはこちら -
2024.01.18
「第2回 テイネ米そり選手権」の開催決定!詳しくはこちら -
2023.12.15
第4回北海道米そり選手権の開催情報を公開しました詳しくはこちら -
2023.12.15
米そりページを公開しました
「米そり」とは、北海道の子供たちの定番の雪遊びのひとつで、
使い終わった米袋をお尻の下に敷いて、雪の斜面を滑る遊びです。
そして、新たなスポーツとして進化させた「北海道米そり選手権」が2021年2月に誕生しました。
使い終わった米袋をお尻の下に敷いて、雪の斜面を滑る遊びです。
そして、新たなスポーツとして進化させた「北海道米そり選手権」が2021年2月に誕生しました。
米そりの魅力

米袋の中に入れるものや、紐の付け方などを工夫することにより、速さが変わります。そのため、工夫を凝らした「そり」を作ることも米そりの楽しみ方のひとつです。

速く滑ることに、チカラや体格はあまり関係ありません。

本来は捨てられるはずの米袋に、新たな価値を生み出し再利用することは「アップサイクル」として環境問題やエネルギー問題への意識向上の機会としても最適です。