「すべては北海道のために」

会社案内
会社名 | 北海道文化放送株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和46年6月 |
本社 |
〒060-8527 北海道札幌市中央区北1条西14丁目1番地の5 011-214-5200(代表) |
資本金 | 5億円 |
代表者 | 代表取締役社長 加藤 雅規 |
売上高 | 102億7,600万円(2017年度) |
従業員 | 163名(2020年4月現在) |
事業内容 | 北海道内におけるテレビジョン放送(フジテレビ系列)及び関連事業 |
主要株主 | 北海道新聞社、フジ・メディア・ホールディングス |
主要番組 |
「みんテレ」「発見!タカトシランド」「いっとこ!みんテレ」 「EXILE TRIBE 男旅」「おはようのおはなし」 「北海道 meiji カップ」「北海道マラソン」等各種スポーツ番組 |
主なイベント |
北海道 meiji カップ、北海道マラソン UHB杯ジャンプ大会(ラージヒル)、さっぽろ雪まつり等 |
沿革
昭和46年 | 6月 | 設立 |
---|---|---|
10月 | 東京支社開設 | |
11月 | 大阪支社開設 | |
昭和47年 | 1月 | サービス放送開始 |
4月 | 開局 | |
昭和50年 | 4月 | 旭川支社開設 |
昭和51年 | 4月 | 函館支社開設 |
12月 | 釧路支社開設 | |
昭和54年 | 3月 | CMバンク稼働 |
7月 | 北海道女子オープンゴルフ初中継 | |
昭和58年 | 10月 | 新ロゴマーク発表 |
昭和59年 | 3月 | 新社屋、新放送システム、ニューススタジオ完成 |
昭和62年 | 9月 | 「北海道マラソン」生中継スタート |
平成 3年 | 3月 | 海外特派員モスクワ駐在配置 |
平成 4年 | 6月 | 釧路支社報道スタジオ開設 |
7月 | 新千歳空港報道スタジオ開設 | |
10月 | 旭川支社報道スタジオ開設 | |
平成 5年 | 4月 | 函館支社報道スタジオ開設 |
平成 7年 | 7月 | 北海道警察スタジオ開設 |
平成 8年 | 4月 | 東京支社記者駐在 |
10月 | インターネットホームページ開設 | |
平成 9年 | 10月 | 本社新社屋完成 |
平成10年 | 10月 | 東京支社新ビル完成 |
平成12年 | 4月 |
携帯サイトにコンテンツサービス開始 地上波アナログデータ放送開始 |
平成15年 | 3月 | サテライトスタジオ「えき☆スタ」開設 |
平成17年 |
ドキュメンタリー番組 「ある出所者の軌跡~浅草レッサーパンダ事件の深層」 ギャラクシー賞 選奨 日本民間放送連盟賞 テレビ報道部門 優秀賞 放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組賞 「地方の時代」映像祭 優秀賞 |
|
平成18年 | 6月 | 地上波デジタル放送開始 |
10月 | 有料携帯サイトスタート | |
平成19年 |
ドキュメンタリー番組 「石炭奇想曲~夕張、東京、そしてベトナム~」 日本民間放送連盟賞 テレビ報道部門最優秀賞受賞 ギャラクシー賞 奨励賞 |
|
平成22年 |
ドキュメンタリー番組 「雨はすべてを洗い流す ~在宅死に向き合う三家族の絶望と再生の記録~」 「地方の時代」映像祭 優秀賞 |
|
平成23年 | 7月 | 地上デジタル放送完全移行 |
平成24年 | 4月 | スマートフォンサイトサービス開始 |
平成28年 |
ドキュメンタリー番組 「17歳の先生~子どもの貧困を越えて~」 日本民間放送連盟賞 テレビ報道部門 優秀賞 |
施設紹介
本社

本社外観
札幌・北1条通りの緑にアイボリーホワイトの外壁が映える。
地上高75mのアンテナタワー。
手稲送信所

手稲送信所
札幌市郊外の手稲山山頂には各局の送信タワーが林立している。
※右端がUHB
取材ヘリコプター

取材ヘリコプター
ユーロコプスターAS365N3
道内民放初のフル・ハイビジョンヘリコプター
スタジオ

制作スタジオ
(第1スタジオ)
スタジオは2階吹き抜けで、道内局では最大規模。

ニューススタジオ
(第2スタジオ)
調整室

主調整室
(マスター・コントロールルーム)

副調整室
(第1スタジオ サブ・コントロールルーム)
報道センター

報道センター
ニューススタジオと同一フロアーにあり、道内・全国の情報をリアルタイムで発信。
編集室

第一編集室
中継車

ハイビジョン大型中継車
道内民放初のハイビジョン大型中継車
カメラ11台、スーパースローカメラ搭載

ハイビジョン中型中継車
ハイビジョン中型中継車、カメラ6台搭載

報道初動車
カメラ1台搭載

SNG車兼用マラソン中継車
ハイビジョン衛星伝送車兼マラソン中継車
カメラ2台搭載

SNG車
ハイビジョン衛星伝送車

SNG車
衛星伝送車、カメラ2台搭載(釧路配備)