週間番組表

MENU CLOSE
検索

子どもの窒息事故相次ぐ 食べ物を喉に詰まらせ…“すりおろしたリンゴ”で死亡も 命を守るのに必要なことは

くらし・医療 友だち追加

 子どもが食べ物を喉に詰まらせる事故が相次いでいます。命を守るためには、何に気をつけなければならないのでしょうか?

 2023年4月、鹿児島県の保育園で起こった事故。保育士が生後6か月の女の子にすりおろしたリンゴを食べさせ、仰向けに寝かせたところ窒息状態となり、約1か月後に死亡しました。5月には愛媛県の保育園で、生後8か月の男の子がリンゴを喉に詰まらせ意識不明の重体に。

 女児(3)の母親:「身近にあることなので怖いと思う」

 男児(3)・女児(6か月)の母親:「最近ニュースでよく見るので、気をつけないといけないと思う」

 食べ物を喉に詰まらせ呼吸ができなくなる誤嚥(ごえん)窒息。小児救急の専門医は、その危険性を指摘します。

 手稲渓仁会病院 小児科 田村 卓也 副部長:「食べ物が気管に入り、最悪の場合は空気が全く通らなくなってしまい、窒息という状況に陥る。家庭で発生して病院到着までずっと窒息の状態となると、ほとんど命を救うことはできない」

子どもの窒息…命失うことも

子どもの窒息…命失うことも

 子どもを誤嚥窒息から守るにはどうしたらいいのでしょう。札幌市中央区の「あいりんく保育園 やまはな園」。0歳から5歳までの子どもが通っています。この日の給食はカレー。誤嚥窒息を防ぐための工夫をしています。

 あいりんく保育園 やまはな園 鈴木 理可 調理師:「具材の大きさと硬さに注意。年齢によって咀嚼(そしゃく)が違うので、1歳の子はもっと細かくする」

 年齢で一律に対応するのではなく、子どもの成長に合わせた調理も必要だといいます。

 あいりんく保育園 やまはな園 鈴木 理可 調理師:「同じ1歳でも1歳の子と1歳8か月の子では“かむ力”や“飲み込む力”などが違うので、その子によって大きさを調整している」

成長に合わせた調理が必要

成長に合わせた調理が必要

 また、食材の形も重要です。

 手稲渓仁会病院 小児科 田村 卓也 副部長:「形態が“丸いもの”はやはり危ない。丸くなくしてあげるということはひとつのポイント」

 調理方法だけではなく、食事の仕方にも注意が必要です。

 あいりんく保育園 やまはな園 寺口 知美 副園長:「子どもの準備ができて口の中が空いてから食事の手伝いをしている。かむことに集中しているときはそのまま見守る。食事が止まってしまったり、飲み込んだりしたタイミングで『おいしいね』などと声をかける」

 食事に集中できない「ながら食べ」は特に危険です。


  • みんテレ
  • 北海道チャンネル