「いつまでもお店に出ていてほしい」店長は83歳 行列のできる“おふくろの味”惣菜店 圧倒的安さと人情あふれる人柄が魅力
毎日行列ができる人気の惣菜店。なんと店長は83歳。人情あふれるお店に潜入してきました。
札幌市白石区で40年以上営業しているお弁当屋さん「助六」。
店長の三浦秀美(みうら ひでみ)さんはなんと83歳。20代の頃から飲食業に携わってきた大ベテランです。
「適当だと思うでしょ。でも全部ほとんど一緒なんだよ。適当はダメ」(助六 店長 三浦秀美さん)
午前八時から営業している「助六」はお昼になると行列ができるほどの人気!
そのわけは圧倒的安さ!
例えばのり弁当が380円。サンドイッチが300円。おにぎりが一個80円にイナリ寿司が一個50円と激安なんです!
「平岡から来ました。お店の方の感じも良いし、お値段も安いし、おはぎが大きくてすごくおいしい」(買い物客)
安さの秘密を聞いてみると…。
「どんぶり勘定じゃないんだよ。きちと(原価)数えてるんだよ。心配ないからね。じゃないとお店つぶれちゃう」(店長の三浦さん)
市内のスーパーなどで格安の食材を揃え、毎日 お値打ち価格の商品を用意する。それが商売繁盛のコツだと言います。
店長秀美さんのこだわりがもう一つ…。
「味見したの?大丈夫?全部味見したか?」(店長の三浦さん)
「先に味見しておいたほうがいいよ。おいしくなかったら、よしこさんの愛情が足りないってことだからね。味見した人の責任だからね」(店長の三浦さん)
一つ一つの商品を味見して責任を持つということ。そして、その責任はなせか番組スタッフにも…。
「からあげひとつ味見してもらわなくていいですか?」(お店のスタッフ)
「味見してもらって。ここにいる以上みんなの責任だからね」(店長の三浦さん)
「パリパリで、味もしみててとてもおいしいです」(番組スタッフ)
「よし!よかった」(三浦秀美さん)
値段や味だけではなく秀美店長の人柄もまた、魅力の一つと常連さんは言います。
「ここのおばあちゃんがいつも優しくて、小さい体でちょこまか動き回るから尊敬しちゃいます。なくてはならない存在だから、おばあちゃんにはいつまでもお店に出ていてほしいです」(常連の客)
早朝から撮影の準備をしていた番組スタッフに差し入れが。