"家庭に眠る隠れ資産44兆円"リユース市場 オーディオやカメラに特化「ニーゴ・リユース」木原将平さん #BOSSTALK
理由もなく家庭に保管されている不要品の総額は44兆円――。「隠れ資産」とも呼ばれ、巨大なマーケットに成長したリユース市場で、札幌から全国展開する「ニーゴ・リユース」は楽器やオーディオ、カメラに特化しています。運営会社のアンドトランク株式会社の代表取締役 木原将平さんに"商品を絞る戦略"を選んだ経緯や狙いを聞きました。
運命を変えた"免停" 中古パーツの販売へ

中古パーツの販売…初月で100万円売り上げる
――出身は?
札幌市です。小学校、中学校時代はサッカー部に所属していました。高校時代は、ガソリンスタンドでのアルバイトに明け暮れていました。
――子どものころの夢は?
高校生の頃から、社長に憧れを抱いていました。しかし、漠然とした想いがあるだけで行動していませんでした。
周りにいる人が就職し始めていたので、焦りを感じていましたが、「一緒にやらないか」と声を懸けてくれたので中古車販売会社の社長に声をかけられ、就職しました。
しかし、その社長がある事件で逮捕されてしまったので、1人で働くことに。朝、留置場に面会に行き、アクリル板越しに指示を聞いて働くという生活を半年ほど続けました。
社長が実刑になり、働く場所がなくなってしまいました。そこからは友達の紹介で、車の買い取り専門店に入社しました。
――どのような仕事を?
再就職した直後に、運転免許が停止処分となってしまいました。車の買い取り専門店に勤めているのに、免許がないとどうしようもない。
社長に告げると「やれることあるからおいで」と言われ、タイヤやホイールなど車の中古パーツを販売する仕事を任されました。
「ここにあるもの全部売っていいよ」と言われたので、車からパーツを外して売っていました。ガソリンスタンドで働いた経験もありタイヤを扱うことには慣れていたので、初月で100万円ぐらい売りましたね。
――念願の車を売る仕事にはたどりつきましたか?
免許停止の処分の期間が過ぎ、車の買い取り販売をしようと思っていた矢先、社長から「将来何かやりたいことあるの?」と言われました。
「社長になりたいです」と伝えたら、「じゃあ社長になればいいじゃん」と。そこから、中古パーツ販売の事業を分社化して関連会社の社長にさせてもらいました。