北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

“陸上”で高級食材「アワビ」養殖 町の新たな特産品に…丸ごと入った絶品カレーも人気に 天然物の漁獲量が減少

友だち追加

 高級食材のアワビ。

 天然物の漁獲量が減っている中、陸上で養殖し町の特産品にしようという取り組みが行われています。

 地域活性化の切り札となるのでしょうか。

福島町のアワビのカレー

 湯気がたつ、ほかほかのカレー。

 その中には、ゴロっと肉厚なアワビ。

 口に入れると、ほのかな磯の香りが。

 福島町 産業課 水産係 工藤 有史さん:「アワビの味は天然物と比べても遜色ない」

 このアワビは陸上で養殖されたものです。

 天然物の漁獲量が減る中、北海道南部の福島町で行われている陸上での養殖事業。

 その最前線に迫りました。

売上累計は1万5000個以上!

 新型コロナの5類移行により、観光客が戻ってきた北海道函館市。

 斉藤 健太 記者:「カレーの老舗『五島軒』のショップには、陸上養殖アワビとコラボした『あわびカレー』が並んでいます」

 老舗洋食店で販売されているレトルトの「あわびカレー」。

 陸上で養殖されたアワビが使われています。

 売り上げ累計1万5000個以上のヒット商品です。

 養殖しているのは、函館市から車で1時間30分ほどの福島町です。

10万個以上の養殖

 斉藤 健太 記者:「非常に広々とした施設となっています。こちらではアワビが10万個以上育てられているということです」

 陸上でアワビを養殖している施設です。

 水槽内には約11万4000個のアワビが。

 福島町 産業課 水産係 工藤 有史さん:「北海道内の事業者から稚貝を購入し、この施設で育てて出荷する。これから2年半くらいかけ、55ミリ以上になったら出荷」

 どのようにして陸上で養殖しているのでしょうか。

海と同じ環境で

 外に設置した大きなタンクに海水をため、中の水槽に24時間海水を供給。

 海と同じ環境を再現し、アワビにストレスを与えないようにしています。

 福島町 産業課 水産係 工藤 有史さん:「天然物と比べるとやわらかめな歯ごたえで、小ぶりで食べやすいサイズ。新鮮さは天然物と変わらない」

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル