「外出は控えめに」北海道で2年ぶり"黄砂"飛来…黄色くかすむ空 「目がしょぼつく…鼻水が止まらない」
札幌の街が黄色くかすんでしまいました。
中国で発生した黄砂が4月12日、北海道で2年ぶりに観測されました。
午後3時すぎの函館市。
黄色くかすみもやがかかっています。

北海道で2年ぶりに観測された"黄砂"
斉藤 健太 記者:「車に黄色い砂がついていますね。黄砂でしょうか? マスクをしていないと、鼻が少しムズムズします」
函館市の観光名所・五稜郭タワーでは…。
斉藤 健太 記者:「普段は函館市内が一望できますが、きょうは見えづらくなっています。函館山ももやのようなものがかかっていますね」
展望台から見た函館市内はかすみ、視界が悪くなっていました。
東京からの観光客:「前はすごく良い天気の日に来たのできれいに撮れたけど。ちょっと残念ですよね」
これも黄砂なのでしょうか?
展望台のガラスには細かい粒子が付着していました。

展望台のガラスには細かい粒子…黄砂?
五稜郭タワー 船越 直弥さん:「黄砂が来るとガラスが汚れるので、困る部分がある」
埼玉県からの観光客:「目がちょっとしょぼつくかな」
東京からの観光客:「ずっと鼻水が止まらなくて、鼻炎の薬飲んだら止まった」
黄砂は4月12日夜から4月13日朝にかけてがピークで、場所によっては見通しが5キロメートル未満となる恐れがあります。

見通しが5キロメートル未満となる恐れも
中国で大量に発生している黄砂。
前を走る車のハザードランプも見えにくい状態です。
道路脇に止めた車は飛んでくる大量の黄砂に飲み込まれ、ほとんど見えなくなってしまいました。
札幌管区気象台は午後4時すぎ、黄砂が観測されたと発表しました。
函館地方気象台などでも黄砂を観測していて、北海道に飛来したのは2年ぶりです。
午後3時すぎ、上空から見た札幌市内も黄色くかすんでいました。
市民からは心配の声も…。
札幌市民:「アレルギー持っているので、くしゃみも出やすい。マスクも放せない」
札幌市民:「子どもが気になる。どんな影響があるのか分からないので」
札幌市民:「(洗濯物は)外に干さない、絶対。(窓も)開けないようにするかな」

飛来する黄砂の動き
黄砂についてどんなことを注意すればいいでしょうか?
北円山耳鼻咽喉科アレルギークリニック 白崎 英明 院長:「外出は控え目。外出する場合もマスクや不織布などで吸い込まないように気をつける。花粉症の患者さんも黄砂と一緒に吸い込むとアレルギー症状がひどくなったりするので、注意して外出されるのがいい」

【黄砂】気をつけること
このほか視界不良による交通障害や、車・洗濯物への付着に注意が必要です。
<黄砂 注意すること>
■室内への侵入を防ぐ→換気を控える 玄関でコート脱ぐ
■アレルギー症状・気管支喘息等の持病がある人→マスク・メガネをする
■ドライバー砂がついたままこすらない