北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

五輪招致で経済活性化?くらし優先? 札幌市長選スタート 論戦始まる… 知事候補たちも週末駆け回る

政治 友だち追加

 選挙戦初の週末。

 冬季オリンピック招致の賛否が最大の争点となる札幌市長選選挙が3月26日、告示されました。

 オリンピックと共に争点となるのが、物価高が続く中での経済対策です。

 八木 隆太郎 キャスター:「冷たい風が吹く中、札幌市長選の告示日を迎えました。最大の争点は札幌冬季大会招致の是非です」

 26日告示された札幌市長選挙には、現職と新人、合わせて3人が立候補しています。

 札幌招致に反対する市民らが応援に駆けつける中、札幌駅前で第一声に臨んだケアマネージャーの木幡秀男候補(62)

 東京大会の汚職事件を批判し、大会に使われるとされる巨額の経費を福祉に回すべきだと訴えました。

木幡秀男候補

 木幡 秀男 候補(62):「反省も解明もなくて、2030年に札幌でオリンピックを開催することはできない。使わなくなった税金は、暮らし福祉優先に切り替えていく。小中学校の学校給食費を無料にしていこうじゃありませんか」

支持者の前で演説

 与野党相乗りで多くの支持者が集まった、秋元克広候補(67)。

 東京五輪をめぐる汚職事件などで、逆風にさらされる冬季五輪招致ですが、オリンピックで経済が活性化し、市民の暮らしを向上させる土台となると訴えました。

秋元克広候補

 秋元 克広 候補(67):「外から金をかせぐ。住みよい街にしていく土台になってくると思っている。冬季オリンピック開催の意義は大きい。ただ、東京大会で色々なことが起きた。反省した状況の中で、次のステップに進んでいきたい」

多くの人が集まりました

 元・札幌市市民文化局長の高野馨候補(63)が第一声の場所として選んだのは、オリンピックのモニュメント前です。

 最も訴えたいのは札幌招致の反対。

 膨れ上がることが予想される大会経費を考えると、現在の札幌の経済状況ではできないとします。

高野 馨 候補

 高野 馨 候補(63):「公共施設は老朽化してボロボロです。50年間で5兆円の経費がかかる。施設、都市インフラの更新には。市民生活のためにそれに手を付けるのが先」

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル