北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

【カメラ初潜入】北海道新幹線“最大の難所” 突破! シールドマシンも止まる硬い岩塊を爆破 工期4年遅れ

社会 友だち追加

 北海道新幹線・延伸工事が最大の難所を突破しました。

 工期が大きく遅れる原因となっていたトンネル内の巨大な岩が取り除かれたのです。

 その現場に初めてテレビカメラが入りました。

北海道新幹線のトンネル工事現場

 後志のニセコ町から倶知安町につながる羊蹄トンネル。

 ここが北海道新幹線・延伸工事の工期を4年も遅らせることとなった難所です。

 原因は地下水が染み出すトンネルを3.5キロほど進んだ場所にありました。

 鉄道・運輸機構 山口 真基さん:「巨大な安山岩の岩塊。いくつも組み合わされた
岩塊群に当たって掘削が止まった」

トンネル内部へ

 このトンネルは「シールドマシン」と呼ばれる巨大なドリルのような機械で掘り進められました。

 2019年に工事が始まり順調に進んでいましたが、2021年7月、巨大な岩が行く手を阻みました。

 高さ17メートルで奥行き15メートルほどで5階建てのビルに相当するほどの大きさです。

巨大な岩

 これは、その岩の一部です。

 鉄道・運輸機構 山口 真基さん:「出てきた岩はマシンのカッターの痕がついている」

 傷はつくものの硬すぎて割れなかったのです。

 鉄道・運輸機構 山口 真基さん:「金属のような音がする。ビクともしないような硬さ」

 岩は羊蹄山がかつて噴火したときの溶岩とみられ、硬さは新幹線の橋梁工事で使うコンクリートの5倍。

 シールドマシンでは歯が立ちません。

叩くと金属音

 重機を使って岩を砕こうにもシールドマシンを後退させることができません。

 そこで、迂回トンネルを掘って重機を運び、反対側から砕く方法をとりました。

迂回し破壊へ

 しかし…

 重機を使っても工事は難航。そこで、最後の手段を試みました。

 特殊な薬剤を使って爆破したのです。

爆破!

 これを何度も繰り返しなんとか岩を砕いていきました。

 そして3月3日、岩が全て取り除かれました。

 開通した先には直径11.5メートルのシールドマシンの刃がむき出しになっています。

シールドマシンの刃 貴重な映像です

 鉄道・運輸機構 山口 真基さん:「最初は頭が真っ白になるくらい驚いた。北海道新幹線を待ち望んでいる道民のためにも、できるだけ工程を縮めながら何とか着実に工事を進めていきたい」

2030年に間に合うか

 最大の難所を突破し、シールドマシンは2023年内にも再び動き出す予定です。

 遅れを取り戻すためできる場所から工事を進めていくということです。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル