北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

つける? つけない? マスク着用の判断個人に委ねる…初日の札幌市 マスク姿が大半を占めるスタートに

くらし・医療 友だち追加

 新型コロナウイルス対策のマスク着用が、3月13日から個人の判断に委ねられました。

 "脱マスク”の動きはどうなるのか注目されましたが、初日はマスク姿が目立つスタートとなりました。

 北海道民:「自分はまだ抵抗がある」

 北海道民:「徐々に外そうと思っているけれど、化粧をするのでちょっと困っている」

 北海道民:「自然の空気を吸いたいので、早くマスクを外したかった」

 鎌田 祐輔 記者:「札幌市営地下鉄の大通駅ですが、数えることができる程度の人しかマスクを外していません」

 札幌市交通局は3月13日から、地下鉄や路面電車の乗客にマスクの着用を求めていません。

 しかし、変更前の10日と比較してみると、これまで通りマスクを着用する人の姿が多く見られました。

"脱マスク"可能に…初日の札幌市民の様子は?

 乗客:「電車の中でもマスクをしなかった。だいたい3年ぶり。すごく解放感がある」

 乗客:「マスクをしていると温かいのでつけている。特に新型コロナ対策は意識していない」

 乗客:「まだ子どもが小さいので、すぐ外すのは抵抗がある」

 国はラッシュ時など混雑しているときはマスクの着用を呼び掛けていますが、札幌市交通局では。

 札幌市交通局 高橋 朋志さん:「政府は推奨という形だが、その判断も含めて客に委ねている。 職員に関しては安定的な輸送を確保する観点から、当面の間マスクを着用する」

地下鉄では"ラッシュ"時のみマスク着用を推奨

 換気などの感染対策も、当面の間続けることにしています。

 八木 隆太郎 キャスター:「通勤時間帯の北海道庁前です。3月13日からマスクの着用は任意ですが、ほとんどの人がつけています。これまでの光景と、ほとんど変わりません」

 北海道民:「今までずっと着けているし、もともと花粉症もあるので」

 北海道民:「外してもいいのかなと思って。呼吸がすごく楽」

 北海道民:「みんなつけていないなら、外すと思う」

 北海道は職員のマスク着用を個人の判断に任せています。

 経済企画課では大半の職員がマスクをしていましたが、中には外している人も。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル