北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

雪解けが進み現れる“でこぼこ路面” 横断歩道に大きな“穴”…タイヤがパンクする危険性も 修復はいつごろに

社会 友だち追加

 雪解けが進み路面が出てきましたが、運転しにくい、歩きにくいと感じることはありませんか?

 北海道札幌市で、毎年この時期に現れる道路の穴。

 修復されるのはいつになるのでしょうか。

 安野 陽介 ディレクター:「横断歩道に大きな穴が開いています。よそ見をしていたら転んでしまいそうですね」

 雪解けとともに現れる“でこぼこ路面”。

 大小さまざまな穴が、たくさん開いています。

 横断歩道に開いた穴を避けるように歩く人の姿も。

巨大な穴が目立つ…

 歩行者:「つまずかないように気をつけないと」

 歩行者だけではありません。

 車の運転もひと苦労です。

 安野 陽介 ディレクター:「雪が解け走りやすくなった道路ですが、車が穴にはまってガタガタしてしまいました」

パンクの危険性も…

 穴にはまると、タイヤがパンクすることもあります。 走行しにくいだけではなく、事故の危険性も。

 この時期の運転には、プロのドライバーも頭を悩ませています。

 タクシー運転手:「客を乗せて“でこぼこ路面”を走行していると、『どこを走っているんだ』というクレームがくる」

ひびが入る構図

 “でこぼこ路面”の原因は、雪解けと寒暖差です。

 道路のひび割れに入った雪解け水は、夜になると凍ります。

 すると、体積が膨張しひびが広がります。

 これを繰り返すことで、アスファルトが弱くなり穴が開いてしまうのです。

 札幌市内では“でこぼこ路面”の補修工事も進められています。

 穴が修復され、通行しやすくなるのはいつになるのでしょうか?

でこぼこ路面 いつごろ修復

 国道は北海道開発局、道道・市道は札幌市が管轄していますが、例年は4月末の大型連休のころをメドに補修工事を行います。

 今年は雪解けが早かったので2月中旬から既に工事を始めているという事です。

 このまま予定通り工事が進むと4月中旬には目立った穴はふさがる見通しです。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル