北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

マスクの3年間…"卒アル"どうする?思い出づくりに学校も試行錯誤 生徒のプリプラやスマホ写真も活用

社会 くらし・医療 友だち追加

 コロナ禍の3年間、2023年3月に卒業を迎えた子どもたちにとっては、学校生活のすべてをマスクで過ごしてきました。

 そうした中でも学校生活の思い出を残してあげたいー。

 卒業アルバム制作の舞台裏です。

「♪キンコンカンコン」

卒業アルバムを運ぶ生徒

 卒業生 :「重っ!無理だわ!」 

 2月27日、卒業式を2日後に控えた北海道・小樽市の小樽潮陵高校です。

 最後の登校日に生徒が運んでいたのは自分たちの卒業アルバムです。

 渡されるとすぐにページをめくりはじめます。

思い出が詰まった卒業アルバム

 3年間の高校生活。

 よみがえる思い出に教室が湧きたちます。

 中にはちょっと恥ずかしい写真も…。

卒業生: 「潮陵祭が終わってお祭りに行った時に、辛いポテトを食べさせられた写真」

 楽しい思い出が詰まった卒業アルバム。

 しかし、どうしても目立つのがマスク姿の写真です。

 コロナ禍の3年間が影を落としています。

卒業生:「1年生の時は学校祭も無く、2年生の時も縮小。3年生の時はできたけど、例年通りではなかった」

 卒業生:「マスクがあっても色々と楽しめたので良かったと思います。他の世代とは違う、俺らにしかできない体験ができたのが良かったと思う」

マスクを外して集合写真

 小樽潮陵高校の2023年の卒業アルバムは全部で約50ページ。

 クラス別の集合写真や生徒225人のポートレート。

 学校祭や体育祭。そしてクラスの日常風景が収められています。

小樽潮陵高等学校 加沢 雅裕 校長:「今年の卒業アルバム。3年生が玄関前に集まり写っている」

 Q:これはマスクをしていないんですね?

「外で写した写真なので、密になっていないので、全員でマスクを外して写そうと指導したんだと思う」

地元写真展の岡田さん

 アルバムの撮影と編集を約20年にわたり担当しているのは地元の写真店の岡田嘉廣さん。
 
 2023年のアルバムづくりには大きな苦労があったといいます。

 新映堂 岡田 嘉廣さん:「何月何日にA組の写真を撮りますと予定をたてていても、1人2人3人と欠けてしまうと、中止になって次回に回す事になった。決まったスケジュールで作業ができないことが大変でした」

 岡田さんも気軽に校内に入る事もできません。

 学校生活のページには岡田さんの写真だけでなく、生徒がスマホで撮った写真も使われています。

 ということで中にはこんな写真も!

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル