マスク外す? 外さない? 3月13日からマスク着用「個人の判断」に…早くも”外してOK”の業態も登場
マスクの着用が3月13日から「個人の判断」になりますが、一部では早くも個人の判断に切り替える動きも出ています。
井戸 和也 記者:「屋外から屋内に変わったからでしょうか。チカホではマスクを外している人はほとんど見られません」
マスクを外さない派:「外す必要がないかなと思っています。つけてるメリットの方が多いかな」
マスクを外さない派:「すっぴんで歩くから、マスク手放せないかもしれない」

春から"脱マスク"…市民からは様々な声も
屋外でも…。
状況次第でマスク着用派:「外を歩いている時にも、マスクをとっているんだなっていう人が増えた。もう慣れちゃっているんで、このままいくかな。マスクはつけるものって感覚になっている」

コロナ禍で染みついたマスクの文化…抵抗がない人も増えている
状況次第でマスク着用派:「私はですけれど、外では(マスクを)外してます。周りも結構外している人いるんじゃないですかね」
外ではマスクを外す派:「海外は海外なので、日本はマスクをつける意識があってもいいんじゃないかなと」
コロナ禍で染みついたマスクの文化に、抵抗がなくなっている人が増えているようでした。
一方で、早くもアフターコロナに舵を切った業態も。
鎌田 祐輔 記者:「こちらのジムでは2月からマスクの着用が任意となりました。約3年ぶりにマスクを外してトレーニングすることができます」
北海道で9店舗展開するこちらのジムでは、2月25日からマスクの着用を個人の判断に切り替えました。

2月25日から"マスク着用"は個人の判断へ委ねた業態も
マスクを外す派:「最後の一回二回とか息切れ、呼吸がきつくなってきていたのが、全然違います」
マスク着用派:「しばらくつけていたいなと。周りにまだマスクの人がいっぱいるので、気をつかってというか、どう思われているのかが気になるので」
マスクに対する考えは人それぞれですが、こちらのジムで外している人は1~2割ほどだといいます。
なぜ、3月13日を待たずにマスク着用を任意に切り替えたのでしょうか。
FITNESS24 永友 達大 社長:「苦しいって感じる方いると思うんですよね。それによって運動の効率下がったり。3月13日に急に菌の感染力が弱まったり菌が死滅したり、そんなことはない。国の意向であると私の中では汲み取りまして、早い段階で任意に」