北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

開業目前ファイターズの新球場 アクセス道路開通で近くなる…円形の交差点が登場 そのメリットとは

スポーツ 友だち追加

 開業を目前に控えた北海道日本ハムファイターズのボールパーク。

 北海道北広島市の新球場につながる新たなアクセス道路がきょう開通しましたが、ちょっと見慣れない交差点が登場しました。

 八木 隆太郎 キャスター:「午前10時です。ボールパークへ向かう、新たな道の供用が開始されました。特徴は信号機のない円形交差点です」

 3月1日に開通したのは、総延長2.4kmの「きたひろしま総合運動公園線」です。

 札幌市方面からボールパークへ行く場合、迂回をしなければなりませんでしたが、この道路の開通によりルートが短縮されました。

 最大の特徴は、ラウンドアバウトと呼ばれる円形の交差点です。

上ノ国町と浜頓別町にも

 車は交差点に入った後、時計回りに進み目的の道路に抜けていきます。

 信号はありません。

 北海道では南部の上ノ国町と、北部の浜頓別町に次いで3か所目となります。

 利用したドライバー:「旭川市に似たような交差点ある。それに比べれば使いやすかった。きちんと図も書いてあったので理解できた。もっと誘導があってもいいと思う」

最大の特徴は円形の交差点

 3月14日からオープン戦が始まる北海道日本ハムファイターズ。
 八木 隆太郎 キャスター:「1台の車がボールパーク側から円形交差点に入ってきました。右ウインカーを出しています。危ないですね。円形交差点に入っていきました。やや、戸惑っているようです」

 見慣れない交差点に戸惑うドライバーの姿も。

 ラウンドアバウトに進入する際は徐行します。

 交差点内を回っている車が優先で、出るときは左ウインカーを出すのがルールです。
 北広島市によると、3万5000人が収容可能な新球場では、最大1万2000人が車を利用して来場するとみられています。

 その多くは札幌市方面からで、渋滞の発生が心配されます。

ラウンドアバウトの注意点 円内が優先!

 ラウンドアバウトについて、交通工学の専門家は。

 名古屋大学 中村 英樹 教授:「信号がないから待ち時間が非常に少ない。走行する車両がなければ、少しの減速で通過できるからストレスフリー」

 通常の交差点に比べ、渋滞が発生しにくいというのです。

 さらに、こんな効果も。

 名古屋大学 中村 英樹 教授:「一番大きいのは出合い頭の事故が防げる。電気を使わないから、信号管理の費用がかからない。メリットは非常に多くあるので、欧米ではかなり普及している。重要なのは利用者がルールを守ること」

開通式の様子

 午後からは開通式が行われ、北広島市の上野正三市長ら関係者が出席しました。

 アクセス道路の開通について市長は。

 北広島市 上野 正三 市長:「野幌原始林に接するものなので、小動物や環境に配慮した道路になっている。ラウンドアバウトも楽しんでもらえるのでは」

 このアクセス道路は、1日当たり6600台の通行が見込まれています。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル