連日続く不審電話 180件以上も…"年金支給日"ねらいか? 警察署を名乗る電話まで…警察が特殊詐欺への注意呼びかけ
北海道札幌市で連日続いている不審な電話。これまでに180件以上確認されています。
年金支給日の2月15日は高齢者を狙った詐欺被害が増える恐れがあるとして警察が注意を呼びかけました。
水上 孝一郎 記者:「不審な電話が相次いでいる福住地区を警察官が二人一組になって注意喚起にまわっています」

全道で187件の不審電話
札幌市豊平区の福住地区では「これから行く」などと在宅を確認するような不審な電話が45件確認されていて、豊平警察署では2月15日、住宅や商業施設で注意を呼びかけました。
店の客:「福住に住む友達のところに、2、3日前にかかってきて"3時にいくから"と」
札幌市内では不審な電話が増え続けていて、これまでに全道で187件、このうち札幌では169件確認されています。

「お宅に強盗が入る情報があります」?
特に手稲区では、防犯課を名乗る女から「お宅に強盗が入る情報があります」などと電話があり、住所と名前を確認されたということです。
警察は、不審な電話が特殊詐欺などにつながる可能性もあるとしていて、東警察署では、年金支給日の15日、ポスターを配って警戒を呼びかけました。

警察もパトロールを強化 不審電話があれば#9110に相談を
東警察署 生活安全課 川上 正道 生活安全第一係長:「不審な電話が来た場合は慌てることなく切っていただきたい」
警察は不審な電話を受けた場合は、警察相談専用電話「♯9110」に相談するよう呼びかけています。