北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

フォロワー2万人超! 北海道知床のサケを世界に発信…若手漁師がLIVE配信 漁師メシ紹介や海産物販売

社会 コラム・特集 友だち追加

 知床のサケ漁師が漁や加工の様子をSNSで発信し、注目を集めています。

 不漁が続く中、地元の魚の価値を高めたい、若手漁師の挑戦です。

 サケ漁師 圓子 瑞樹さん:「いい色だね。ピカピカでうまそう。サケを新巻きにします」

 スマートフォンの前で、話しながらサケを切る男性。

 斜里町ウトロの漁師・圓子瑞樹さんです。

 圓子さんがしているのは、SNSアプリTikTokのLIVE配信です。

フォローワー数2万人超…知床のイケメン若手漁師

 サケ漁師 圓子 瑞樹さん:「知床の魚をPRする。漁師なので、自分たちのとっている魚の付加価値を上げたい」

 魚の魅力を伝える、SNSという新しい武器。若手漁師の挑戦です。

 サケ漁師 圓子 瑞樹さん:「おはよう。ありがとう、来てくれて。塩をまぶして身にすり込んで、熟成させる。それが新巻き」

 ウトロの漁師・圓子瑞樹さん。

漁師の"ありのままの姿"をSNS上で発信

 2年前からTikTokで漁や加工の様子を投稿しています。

 重視しているのは、漁師のありのままの姿を伝えること。

 漁師飯やリアルな仕事内容を紹介する投稿などもあり、再生回数が90万回を超えるものもあります。

 SNSで発信を続けている圓子さんですが、背景には地元のサケの価値を高めたいという思いがあります。

 これまでサケの漁獲量日本一を誇っていた斜里町ですが、近年は不漁に悩まされ、現在の漁獲量はピーク時の3割程にとどまっているのが現状です。

「地元のサケの価値を高めたい」という想いで発信を続けている

 サケ漁師 圓子 瑞樹さん:「ウトロのサケ漁の未来に不安があり、自分の中でできることないかなと考えたときに『PRしよう、付加価値上げよう』というのがきっかけでした」

 圓子さんは2021年、自ら水産加工会社を立ち上げました。

 SNSを見た人から「食べてみたい」などの声が相次いだからです。 

 販売しているのは、イクラやサケ、ホッケなど、自慢の海産物。

 これまで5000人から注文が入った人気ぶりです。


  • みんテレ
  • 北海道チャンネル