北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

【札幌のベッドタウン 北広島市はなぜファイターズ新球場を誘致できたのか?】キーマンが語る誘致 "秘話" とその勝因

政治 道内経済 スポーツ 友だち追加

北広島市 ボールパーク推進室 川村裕樹 室長

 2023年、札幌ドームからエスコンフィールドHOKKAIDOに移転するファイターズ。

 新球場が出来る場所は北広島市です。

 札幌市に隣接し、空港も近い利便性の良さから"札幌のベッドタウン"とも言われる人口5万人規模の小さなマチは、なぜ誘致することができたのか。

 誘致から現在まで中心メンバーとして関わる北広島市役所・ボールパーク推進室の川村 裕樹室長に話を聞くと、その理由が見えてきました。

【電光石火の早業 北広島市の猛アピール】

きたひろしま総合運動公園予定地

 札幌ドームからの移転構想が判明したのは2016年5月。

 北広島市は1ヶ月も経たない間に市長自ら球団事務所を訪問、きたひろしま総合運動公園予定地へ誘致しました。

 この即断即決の誘致ができた理由について、川村室長は次のように語ります。

 「誘致に1か月かからなかったという話になるが、私達は前からの情報をもとに準備をしていたのが事実です」

 「過去に運動公園を造る話を進めた時に、ファイターズがヒアリングをする相手だった。二軍の試合ができる規模についてアプローチをしました。その時、ずっとあたためている構想(新球場構想)を聞いたのです」

 事前情報を得ていたという北広島市。

 さらに2002年、ファイターズの北海道移転が決定した年には練習施設の誘致合戦が起こり、北広島市も期成会をつくりました。

 川村室長は「市民や関係団体を巻き込んで誘致活動をする大切さを学んだ」と振り返る。

 北広島市は経験と情報があったからこそ、電光石火の誘致を果たすことができました。

【事前情報得るも…出遅れた札幌市の対応】

秋元札幌市長の会見(2016年)

 一方の札幌市。秋元克広市長も「新球場構想を検討したいという話は聞いていた」と事前情報を得ていたことを認めましたが、北広島市に比べて対応は大きく出遅れます。

 移転構想判明から1年、ようやく北海道大学と旧月寒ドーム周辺の土地の2つを提案。

 しかしアクセスと広さに課題が残り、最終的に真駒内公園を提案するも、一部住民から反対運動が起きてしまいました。

 ファイターズとの協議回数でも北広島市は17回、札幌市は7回と、倍以上の差がついていました。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル