"冬眠しない"クマか 札幌・中央区の住宅街で目撃相次ぐ 「タイミングが遅れた個体か」 今後も注意必要
雪の上にくっきりと残った足跡。クマの足跡です。
大晦日の12月31日、北海道札幌市・中央区の住宅街でクマの目撃が相次ぎました。
冬眠しているはずのこの時期になぜクマが現れるのか?専門家にそのワケを聞きました。
雪の上に転々と続く足跡。横幅は12センチほど。クマの足跡です。
付近の住民:「ほんとびっくりですよ。(夜の)暗闇なんかはすごく怖い」

現場には幅12センチほどの足跡がくっきり
足跡が見つかったのは札幌市・中央区の住宅街、円山西町です。大晦日の12月31日昼ごろ、付近の住民からクマを目撃したという通報が相次ぎました。
沼田 海征 記者:「住宅街すぐそばのこちらの崖から、向かいの施設に向かって歩くクマが目撃されました。足跡でしょうか、大晦日に目撃情報のあったクマの痕跡のようなものがまだ残っています」
通報者によりますと、クマは体長2メートル程で、住宅街の方向にゆっくり、向かっていったということです。
通報者:「あの雪山のあたりから、建物の陰の方に、ゆったりと走っていった」

12月下旬ごろはまだ冬眠していないクマが活動している可能性も
目撃情報はほかの場所でも…。
沼田 海征 記者:「さきほどの目撃現場から歩いて5分ほどの場所です。バス停が近くにあり、こちらにもクマの目撃情報があった看板が設置されていて、昼の住宅街をクマが移動していたとみられています」
冬眠しているはずのクマがなぜ活動しているのか…。
札幌市の担当者によりますと、この時期は、まだ冬眠前の個体がいる可能性があるといいます。
札幌市 清尾 崇さん:「冬眠しているクマが多いと思いますが、まだ冬眠していないクマもいなくはないかなと思います」

北海道内では札幌以外でも12月下旬まで活動するクマがいる
クマの生態に詳しい酪農学園大学の佐藤教授も、冬眠のタイミングが遅れた個体が、住宅街に迷い込んだとみています。
酪農学園大学 佐藤 喜和教授:「たまたまちょっと住宅街の方に出てきてしまって、食べ物や人を探しに出てきたわけではないと思う。12月中旬に冬眠に入るクマが多いと思うが、札幌に限らず道内では12月下旬まで行動するクマもいる」
今回、目撃情報があった場所の周辺では、今後もクマが出没する可能性はあると言います。
酪農学園大学 佐藤 喜和教授:「これ以上ないことを願いたいですけど可能性としては頭に入れておく必要がある。近隣に住んでいる方や、北海道神宮にお参りに行く方ももしかしたら(クマが出没するかも)と気をつけていただくことが大切」
間もなく3学期が始まる時期となりましたが、しばらくの間、注意が必要なようです。