北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

気づかぬうちに出火も「暖房器具」による火災…ロボットが原因に? コロナ禍で"アルコール消毒"も要注意

事件・事故 社会 友だち追加

 朝晩、特に冷え込むようになったこの頃。

 気を付けたいのが暖房器具による火事です。

 どんな点に気を付ければいいのか、ご家族で一緒にチェックしてみてください。

 日に日に厳しくなる朝晩の冷え込み。

 みなさん、暖房器具もう使っていますか?

 札幌市民:「使っていますね。石油ストーブです」

 札幌市民:「一度消すと暖まるまでの時間がかかる。もったいないなと思うけど、つけっぱなし」

 気を付けたいのが暖房器具による火災。

危険な「暖房器具」による火災

 コロナ禍で定着した生活習慣にも注意が必要です。

 暖かく、安心して暮らすために気を付けるポイントとは。

 札幌市民:「急に寒くなって室温が20度切ってやばいなって」

 札幌市民:「3週間前くらいから電気ストーブを食事後くらいにつけます」

 朝晩の冷え込みが厳しくなり、本格的に暖房器具が活躍する季節となりましたが心配なのが火災です。

 札幌市民:「洗濯物とか上に干して乾燥させたりしていたので、気をつけてねとか家族によく言われた」

 冬には欠かせない暖房器具ですが、実は毎日の生活の中で注意すべき場面は多くあります。

 こちらは電気ストーブを使った実験映像です。寝返りでふとんがストーブに接触。

 10分後に煙…そして30分後には瞬く間に火が燃え上がりました。

電気ストーブに布団が接触し出火…

 また、最近はこうした家電製品にも落とし穴が。

 ストーブの目の前には衣類が入った洗濯ネット…。

 そこに来たロボット掃除機が洗濯ネットを押し出し、ストーブに接触させてしまいました。

便利な家電製品にも"落とし穴"

 NITE製品安全広報課 岡田 有毅さん:「お掃除ロボットは、最近普及してきたような家電製品だがつけっぱなしにしてその場を離れてしまう、外出してしまうことがあると、事故に気付かずストーブの熱で、周りのものが燃え上がってしまう可能性がある」

 そして、コロナ禍ならではの注意も。飲食をする前にアルコール消毒をしようとしますが。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル