北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

「安い!」家計の味方「マルコストアー」"3Lサイズ卵98円"安さの秘訣は仕入れ&消費者への思い

社会 くらし・医療 コラム・特集 友だち追加

すべての商品は、常に1割以上割り引きに

 客:「ここは平均すべて安い。なんでも新鮮だし」

 客:「妻もこれくらい買ったら、他のスーパーだったらいくら、ここでいくらと分かっているから、段々(買い物するのが)マルコさんになってきた」

 さらにお得な商品をお客さんに知らせるルールも!

 マルコストアー 山川 悟史 社長:「チラシ以外のおススメは黄色いポップ。通常よりも値下げしているのがわかる。通常売価は白いポップ。1週間は「今週はコレ! 」として安くして販売」

黄色いポップは"お得商品"のサイン

 「マルコストアー」が最もにぎわうのは日曜日です。 

 午前9時の開店を前にこの日はすでに50人以上の列ができていました。

 お目当ては「卵」。ほとんどの人がかごに入れていきます。

 客:「日曜日いつも98円。だから買う!」

 Lサイズの卵の相場が250円以上という現在、なんと日曜日は98円!

 しかも秋田県からわざわざ仕入れた、規格外の3Lサイズなんです。

毎週日曜日"卵"が98円に

 チラシでは1玉128円としていたキャベツ。

 この日の天気予報が雨になったため、わざわざ来てくれるお客さんのためにと、さらに50円値下げして78円にしました。

 さらに、今が旬の柿は1玉69円!

 Q:この柿いいですか?

 客:「いいですよ、大きいし。(他の店より)10円安い」

 今や100グラム1000円以上はする生筋子は、この日のチラシに掲載していなかったのになんと598円で販売!

「生筋子」は原価価格で販売

 マルコストアー 鮮魚担当 滝澤 貴勝さん:「毎日インパクトがあるものが欲しくて、ちょっと原価なんですけど、お客さんが喜んでくれれば」

 開店直後からレジにはお客さんの列が長~く伸びていきました。

 しかし店のこだわりは「安さ」だけではありませんでした。

 マルコストアー 山川 悟史 社長:「いちおしは焼き鳥のたれ。青森県民なら知らない人がいない」

 北海道内ではあまり流通していない、北海道外の商品を種類も多く取りそろえているんです。

 マルコストアー 山川 悟史 社長:「買い物って疲れるものだと思う。『きょうの晩ごはん何にしよう』とか、予算の中で買い物すると疲れる。その中でマルコストアーに来たら面白いものがあった。1つ発見してもらうのも楽しみだと思う」

 値上げが止まらない時代の「地域密着・激安スーパー」。

 そこには「安さ」だけではなく、日々の買い物を少しでも楽しんでもらいたいという、消費者への熱い思いがありました。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル