北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

鉄道ファンに"夢のような場所"が函館市に誕生 2023年春まで"ほぼ予約埋まる"

友だち追加

 鉄道ファンにとっては夢のような場所が函館市に誕生しました。

 すでに予約は2023年春までほぼいっぱいという人気ぶりですが、一体どこに、どのような形でできたのでしょうか。

 斉藤 健太 記者:「いやぁこの車窓から見える景色、本当に心が安らぎますよね…と、列車の中かと思いきや、こちらホテルの客室なんです」

窓からの景色

 ボックスシートに、行き先表示板。

 部屋には列車のさまざまなパーツが!

列車のさまざまなパーツが…

 東京からの観光客:「泊まってみたいなあと思います」

 鉄道ファン:「いつか泊まりたいですね」

 予約は2023年春までほぼ埋まっています。鉄道をコンセプトとした「キハ40トレインルーム」。なんと列車の運転もできる…!?

列車の運転台も

 鉄道開業から150年。そして、函館駅が開業して120年。この記念の年に函館市で誕生したのが…。

 斉藤 健太 記者:「キハ40…という文字、扉を空けますと、目の前には列車シートがありますね、こちらはなんとホテルの客室なんです」

「キハ40トレインルーム」

 鉄道をコンセプトとした「キハ40トレインルーム」です。

 「キハ40形」は国鉄時代の1977年に導入され、北海道内では函館線や室蘭線などで使用されています。

1977年に導入された「キハ40形」

 一時は全国に数百もの車両がありましたが、北海道内では現在、65両が運行しているだけです。

 ホテルの部屋には「キハ40形」で実際に使われていたボックスシート。「トレインビュースポット」と呼ばれる窓からは函館線の線路や列車を一望することができます。

 鉄道ファンや子どもたちにはたまらないこんな装置も!

操作することができる運転台が部屋に

 斉藤 健太 記者:「部屋には運転台もあり、このように操作することができます」

 この運転台はかつて「キハ40形」で使用され、その後、JR北海道の社員教育用に使われていたものです。

 モニターには、北海道南部を走行する列車から撮影した動画が流れていて、運転士になった気分を味わうことができます。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル