新幹線工事で札幌駅周辺“通行止めだらけ” 行き止まりでUターンし事故も… 駅中は「車いす」も遠回り
北海道新幹線札幌延伸の工事により、JR札幌駅周辺では至るところで道路が通行止めとなっています。
車が行き止まりに迷いこんだり、駅の中でも遠回りを余儀なくされたり。
困ったという方も多いのではないでしょうか。

新幹線工事現場
JRタワーから見た札幌駅・西側です。高架の南側で工事が行われています。
2030年度末の札幌延伸に向け、北海道新幹線の工事が進むJR札幌駅周辺。
大きな重機が稼働しています。
この辺りでは地下の工事が行われていて、新幹線が走るトンネルを作っています。
新幹線が地上に顔を出すのは西8丁目付近です。

いたるところで通行止め
三宅 真人 記者:「北5条通りから高架下を通り北に抜ける道が通れなくなっています」
フェンスに覆われた高架下。
ここは一時的な通行止めではなく、すでに道路が廃止となっていて通ることはできません。

事故も…
札幌駅の北側に抜ける道として利用していた人も多かったこの道を撮影していると…
三宅 真人 記者:「1台、2台、次々と車が来ます。5分間で6台も。迷ったのでしょうか、Uターンしています」
道路がなくなったことに焦ったのでしょうか。縁石にぶつかってしまった車もいました。

迂回は遠回り
新幹線工事により札幌駅西側では、西8丁目通りと西9丁目通りのJR高架下の道路が廃止。
歩行者や自転車が通ることができた南側の緑道も通れなくなっています。
北側には住宅地のほか、専門学校や人気ラーメン店があります。

こちらも車両通行止め
ラーメン店の客:「ご飯を食べに行くのに面倒くさい。我慢するしかないのかな」
道路を利用していた人:「車だと石山通まで行かないと向こうに抜けられないので、なかなか厳しい」

再開発ビル
そのほか、札幌駅に隣接するエリアでは多くの人が通路としても使っていた商業施設「サツエキブリッジ」が6月に閉館となり、その横を通る2つの道路も12月から車両が通行止めになります。