どのコーヒーがお好み?「Sapporo 珈琲マルシェ」開催 全国の名店26店舗"500円"で飲み放題

京都から出展のコーヒー店「Unir」
6回目となるこのイベント、6日間で3万人が来場すると言います。
客は:「札幌市にいながら全国のコーヒーが飲めるのですごく楽しみに」
客は:「コーヒーにも流行りがあると思うので、それを知れるのも楽しみのひとつ」
総務省の調べによると2020年に札幌市民の1年間のコーヒーへの支出額が、これまで長年上位だった京都や名古屋を追い抜きなんとトップに!

日本一コーヒーが飲まれている街「札幌市」
なぜ札幌市でコーヒーの人気が過熱しているのか?
スペシャルティコーヒーの専門店「丸美珈琲店」を営む後藤栄二郎さんは…。
丸美珈琲店 代表 後藤 栄二郎さん:「(札幌市は)1990年代になり、自家焙煎の文化になった。そのとき深煎りコーヒーに特化して売る店が増えた」

札幌市の"コーヒー文化"の更なる発展が期待される
コクと苦みのある深煎りコーヒーが根付いた札幌市。
その独自の文化に、近年人気のある爽やかな酸味と香りの浅煎りで作られたスペシャルティコーヒーが加わることで、消費が押し上げられたといいます。
全く違う2種類が出会うことで、これから札幌市のコーヒーはますます進化すると言います。
丸美珈琲店 代表 後藤 栄二郎さん:「両方とも魅力的でおいしいコーヒーを求める方が増えてくる。専門店だけではなく、レストランでも家でも良いコーヒーが飲める札幌市になると思う」
コーヒー好きが集うこのイベントは10月24日までです。