北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

「何でもやっちゃえ」 “はかま姿”の校長が奮闘…生徒が変わった 町にも活気が 北海道大空高校の挑戦

友だち追加

 北海道オホーツク管内の大空町に2021年誕生した大空高校。生徒の主体性を育む教育が注目を浴びています。

 それを進めるのは一風変わった校長先生。一体どんな取り組みなんでしょうか?

 八木 隆太郎 キャスター:「すごい車が来ました。クラシックカーで学校ですか?」

校長が車で登場

 大空高校 大辻 雄介 校長:「人と違ったものが好きなんでしょうね。」

 “はかま”がトレードマークの大空高校の校長、大辻雄介さんです。元々は塾の講師で教員免許は持っていません。

大空高校 大辻 雄介 校長

 大空高校の生徒:「近所のおっちゃんっていうイメージ。学校は楽しいです」

 大空高校の生徒:「すごく自由だし、先生も生徒のやることをいろいろ支援してくれます」

 町の人も。

 大空町民:「高校ができてすごく良かったですね。だから期待はしていますね」

 生徒も町民も期待を寄せる大空高校。その教育方針とは?

大空高校の授業の様子

 北海道オホーツク地方の玄関口、女満別空港がある大空町。芝桜で有名なこの町も少子高齢化が進んでいます。

 2012年には人口約8000人でしたが、過疎化が進み約6800人まで減少。

過疎化が進む大空町

 2021年、町内にあった女満別高校と東藻琴高校を統合し大空高校が誕生しました。その初代校長が大辻雄介さんです。

 大空高校 大辻 雄介 校長:「大空高校は“飛行機人”をテーマに掲げている。自分のエンジンで主体的に道を切り開いていく人物を育むことが、これからの教育に必要」

飛行機人がテーマ

 大空高校に設けられた学科は総合学科。普通科と専門学科の科目の中から、自分の興味や進路に合ったものを選択できます。

 3年時にはカリキュラムの約8割が選択科目になるんです。

自分の興味や進路に合ったものを選択

 大空高校の生徒:「こうしないといけないと制限されることが少ないので、自分でどうやって行動すべきなのか考えなければいけないが楽しい」

 大空高校の生徒:「校長室に遊びに行ったり接しやすい」

 大空高校の生徒:「すごく自由な人だなという印象で、何でも『いいよ、やっちゃえ』って」

 主体性を育む教育。一体どんな授業が行われているのでしょうか。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル