北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

JR札幌駅直結の商業施設「パセオ」 33年の歴史に幕…北海道新幹線の延伸工事で 別れを惜しむ人の姿が

社会 コラム・特集 友だち追加

 30年以上の長い歴史に幕が下ろされます。

 JR札幌駅直結の商業施設「パセオ」が、北海道新幹線の札幌延伸工事のため9月30日で営業を終了。

 駅周辺が大きく姿を変えようとしています。

 井戸 和也 ディレクター:「営業終了までのカウントダウンボードがゼロを示しています。33年の歴史に幕を下ろそうとしています」

 北海道新幹線の札幌延伸に伴う工事のため、9月30日で営業を終える「パセオ」。

30年以上の長い歴史に幕…

 最大90%オフの売り尽くしセールが行われていて、最終日の9月30日も多くの人でにぎわいました。

 来店客:「買い物に困ったらパセオに来る。友人と『閉店したらどこへ行けばいいんだろう』と話すくらい困ります」

 来店客:「安くてかわいい服がいっぱいあったので利用していました。ちょっと寂しい感じがします。結構通っていたこともあって」

 目立ったのは別れを惜しむ、さまざまな年代の女性の姿。

 「パセオ」は世代を超えて親しまれてきた存在でした。

 「パセオ」が誕生したのは、33年前の1989年7月。

1989年7月に「パセオ」が誕生

 日本中がバブル景気に湧いていた時代でした。当時を知る人は。

 来店客:「新しいものがたくさんあって、楽しい街でした」

 JR札幌駅直結の流行の最先端を行く複合商業施設として、多くの人に親しまれてきました。
 「パセオ」開業当時には、UHBのサテライトスタジオもあったんです。

夕方の情報番組内で"占いコーナー"などが放送されていた

 夕方の情報番組内の占いコーナーなどが放送されていました。

 来店客:「家族で来ていて、娘がお産をした当時からずっと孫と一緒に来ていた」

 ランチメニューの海鮮丼セットが人気の飲食店「魚河岸 甚平」。

 「パセオ」ができる前の札幌駅名店街時代から、半世紀にわたって営業を続けてきました。

半世紀にわたって営業を続けてきた「魚河岸 甚平」

 しかし「パセオ」の営業終了に伴い、9月30日で長い歴史に幕を下ろします。

 魚河岸 甚平 古川 由紀子さん:「本当に常連さんが多くて逆にびっくり。こんなにうちの店が愛されていたとは。50年やってきたということは、こういうことなんだと感無量です」

 営業終了が近くなると、午前11時の開店と同時に満席になるほど、閉店を惜しむ人が続々と訪れました。

 来店客:「試作品を作って出してもらって、それに素人ながら意見をしていた。行きつけだった店がなくなるのは寂しいですね」

 月に2~3回は来店していたというこちらの常連客。食べ納めです。    

 来店客:「じゃあどうも。ありがとうございました」

 魚河岸 甚平 古川 由紀子さん:「落ちぶれてやめるわけでもなく、コロナ禍でやめるわけでもなく、パセオがなくなるタイミングで閉店というのは、きれいな終わり方なのかもしれない」
 新幹線の延伸工事終了後、「パセオ」の跡地に何ができるのかはまだ決まっていません。

 「パセオ」の営業終了は店舗だけではなく、人の流れにも大きな影響を与えそうです。

 井戸 和也 ディレクター:「JR札幌駅の改札口を出てすぐの、こちらの入口。10月1日からは通ることができなくなります」

 パセオの1階部分。

 改札口からガード下に抜ける通路は、東西1本ずつのルートしかなくなります。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル