環境に負担かけない最新住宅「ニセコミライ」…"温室効果ガス排出量ゼロ"まちづくりへ ニセコ町の挑戦
世界的なリゾート地となっている後志のニセコ町が挑んでいるのが、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量をゼロにするまちづくりです。
その切り札になるのが100年もつ、とされる最新の住宅です。
環境に負担をかけず幸せに暮らす、そんな未来の生活が見えてきます。
パウダースノーで世界からスキーヤーが集まるのが、後志のニセコ町と倶知安町にまたがるニセコエリアです。
高級ホテルやコンドミニアムの建設も相次ぎ、世界の富も集まります。
しかし、ニセコ町の町長にはある危機感が。
ニセコ町 片山 健也 町長:「地球温暖化防止に待ったなしの状況。できるだけ早くゼロカーボンシティを達成したい」

ニセコ町の町長にはある危機感が
世界を襲う温暖化と異常気象。そうした中でも世界に誇るパウダースノーを残したい。
その切り札になるのが、環境に負担をかけない最新の住宅街。その名も、「ニセコミライ」です。
羊蹄山のふもとに広がる、ニセコ町。
ここで始まっているのが未来の北海道の暮らしをカタチにするプロジェクトです。
その名もニセコミライ。主体は官民で立ち上げたまちづくり会社、ニセコまち。
取締役の村上さんに予定地を案内してもらいました。
ニセコまち 村上 敦さん:「第一工区のエネルギーコンセプトはオール電化。エコ給湯とエアコンを使った熱供給を考えている」

温暖化の原因となる二酸化炭素などを極力出さない暮らしが特徴
9ヘクタールの敷地に集合住宅最大13棟を建設します。
すでに5月から第1工区の工事が始まっています。
ニセコミライの特徴は温暖化の原因となる二酸化炭素などを極力出さない暮らしです。
ニセコまち 村上 敦さん:「こちらに広がる奥が第二工区。2年後くらいから建築を開始する予定。シェアハウスと分譲住宅や、賃貸住宅を作っていきたい」
すでにニセコ町内にはモデルとなる集合住宅が建てられています。
一見普通の住宅ですがすごい特徴が。
集合住宅に住む人:「冬の寒い時期でも電気代は5000円くらい」
冬は豪雪と厳しい寒さに見舞われるニセコエリア。
しかし、使っている暖房は建物全体を温めるエアコンと部屋に置かれた小さなパネルヒーターだけです。