北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

"重過ぎるランドセル" 毎日5キロも背に通学 体重比重"20%超"の日常に専門家は警鐘 札幌発

コラム・特集 友だち追加

通常歩行とランドセル歩行を比較

 北海道教育大学 小林 育斗 准教授:「通常歩行の場合ですと、ほぼ前傾姿勢ではない。こちらはランドセルを背負ったときの立位。背中側に重い物がありバランスをとるために体幹を前傾しなければなりません。約14.3度前に身体を傾ける前傾姿勢です」

重いランドセルを背負うと前傾姿勢に

 動画で比べてみると、重い荷物を運んでいる時には身体が前後に揺れ、バランスを取りながら懸命に歩いているのが見てとれます。

 北海道教育大学 小林 育斗 准教授:「重要なのはバランスを取るため前傾姿勢になり視線が下に向くこと。ですから前に自動車や危険物が来た時に発見が遅れてリスク回避が遅れるのは考えられると思う」

 さらにランドセルを背負った場合には大きく膝が曲がります。その角度、実は…。

膝への負担は"走り高跳び"と同じ

 北海道教育大学 小林 育斗 准教授:「陸上の走り高跳び。地面を蹴って上に飛び出すときに使う角度が140度位なので、子どもたちも最も力を使う角度で、毎日ランドセルを運んでいる」

 小学生の身体にかかる負担。健康と安全のためにも、親や社会が荷物に気を配ることが求められています。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル