北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

あの日から3か月…「時間止まったまま」帰り待ち続ける家族の思い 知床"KAZU1"沈没事故の深い爪痕

事件・事故 社会 コラム・特集 友だち追加

 知床沖で起きた観光船の沈没事故から7月23日で3か月となります。

 14人が死亡、いまだ12人の行方がわからない状況の中、行方不明者の家族が苦しい胸の内を明かしました。

 行方不明者の家族:「毎日つらいですよね。4月23日から時間が止まったままです」

 カメラの前で言葉をふり絞る父親。7歳の息子ら家族2人が行方不明のままです。「あの日」…2人は旅行で知床を訪れ、観光船に乗りました。

帰りを待つ家族にとっては「時間が止まったまま」

 男性は旅行には同行していませんでしたが直前まで連絡を取っていたといいます。

 行方不明者の家族:「乗船直前の9時54分に最後のLINEをしたんですけど、既読がつかなかったんですよね。遊覧船の会社に電話をしてみたら、乗船名簿の名前を確認したら『乗っています』と言われて。そのまま車をウトロのほうまで走らせました。無事でいてくれ、向こうに着くまでは見つかってほしい、救助されててほしいなという思いでした」

 悲劇から3か月。知床の現状と、帰りを待ち続ける家族の思いに迫ります。

当日「船が行方不明になっている」との説明を受けた

 4月23日。知床沖で起きた観光船の沈没事故では乗員乗客26人のうち、14人が死亡しました。そしていまも12人の行方がわかっていません。

 7歳の息子ら家族2人が行方不明となっている父親は事故当日、ウトロに到着。現地で知床遊覧船の桂田精一社長から「船が行方不明になっている」と説明を受けたといいます。

 行方不明者の家族:「4月23日は寒かったので、救命胴衣だけではダメだと思って『救命ボートは積んでますか?』『積んでいます』とその場では言っていて。実際は積んでいませんでした」

 男性はウトロで国の説明会にも出席しましたが納得できるものではなかったといいます。

 行方不明者の家族:「国もずさんすぎますよね、去年も2回座礁事故を起こしていると聞いて、今年も運航できるんだということもあるし、指導してそのあとがちゃんと改善されているか確認していないのが信じられないですね。(国が)ちゃんとしていればこの事故は防げたと思っているんですよね」

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル