大注目“大豆ミート” 食感も味わいも大進化… おすすめは「チリコンカン」ヘルシーで環境にも優しく
ここ数年、スーパーで売り上げを伸ばしている食品があるといいます。ヘルシーで環境にも優しいというその食品の魅力とは…。
ハンバーグに、色鮮やかなチリコンカン、そしてなんと焼肉まで。
原料はなんと大豆!食感も味わいも今や大進化!
ヘルシーで環境にも優しい大豆ミートの人気に迫ります。
大手スーパーマーケットの精肉売場です。
3年前から大豆の食物繊維などを加工して製造される大豆ミートを使った商品を取り扱っています。
イトーヨーカドー アリオ札幌店 川合 英人さん:「2021年に比べ売り上げは3割増しで推移しています」

これが大豆!?
これまでは大豆ミートと挽肉を合わせたハンバーグやメンチカツなどの惣菜が中心でしたが、この店で特に売れ行きが伸びているのがこちらです。
川合 さん:「混ぜて使える汎用性の高い大豆ミートのひき肉タイプの売り上げが伸びている」
2021年から販売を開始したひき肉状の大豆ミート。
価格は100グラム100円程と豚ひき肉と変わりません。
家庭で大豆ミートを料理に使う理由とは?
客:「肉の食べ過ぎで健康面で問題になっていることがある」
客:「出始めのころは味に差があったと思いますけど、最近差がなくなった」
大豆ミートが注目を浴びているのはヘルシーさ。

環境にも優しい…
豚ひき肉に比べカロリーや脂質はおよそ2分の1。
肉にはほとんどない食物繊維も含まれています。
そして注目を浴びているもうひとつの理由が環境への配慮です。
電力中央研究所 木村 宰さん:「牛肉は1キログラムが生産され消費されるまで温室効果ガスの排出量で14キログラムくらい排出される」
温暖化対策を研究している電力中央研究所の木村宰さんです。
木村さんによると牛肉などが生産され、消費者の口に届くまでに出る温室効果ガスは、豚肉1キログラムでも4キログラム。
それに比べて大豆製品の排出量は…。
電力中央研究所 木村 宰さん:「それに比べ大豆製品だと2キログラムやそれよりもっと少ないと考えられています」