原発“運転差し止め”命じる判決 北海道・泊原発 「津波に関する安全性の基準満たさず…」北電は控訴へ
北海道電力・泊原子力発電所の安全性に問題があるとして周辺の住民などが廃炉や運転差し止めを求めた裁判で札幌地裁は31日、泊原発の運転を認めない判決を言い渡しました。
一方、原告の求めていた廃炉は認めませんでした。
この裁判は北電・泊原発の周辺地域の住民など約1200人が地震や津波に対する安全性が不十分だとして1号機から3号機の運転差し止めや廃炉などを求めていたものです。
審理は10年以上続けられ、泊原発近くの海域に活断層があるかどうかや防潮堤などの津波対策が十分かなどについて主張が交わされてきました。
31日の判決で、札幌地裁の谷口哲也裁判長は「津波に関する安全性の基準を満たしておらず、周辺住民の生命、身体を侵害する恐れがある」として運転差し止めを命じる判決を言い渡しました。
廃炉の請求は「具体的な必要性がない」などとして、原告の訴えは認められませんでした。
原告側代理人 市川 守弘 弁護士「裁判所としてはある意味当然の判決。全国の審査待ちの原発に少なくない影響は与えるのではないか」
今回の判決について北海道電力は、「泊原発の安全性について、最新の知見を踏まえながら説明してきたものの主張を理解いただけず誠に遺憾。速やかに控訴の手続きをする」とコメントしています。