北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送 北海道に、ユーがいる。|北海道文化放送


MENU CLOSE
検索

若い人よウチに来て…北海道開発局の"非公式"採用PR動画が話題 民間プロクリエイター7人が制作

社会 友だち追加

 就職活動中の学生たちに見てもらおうと、"ある組織"の採用PR動画が話題を呼んでいます。"おカタい"印象があるこの組織。真逆のイメージを打ち出しました。

 (動画の中のやりとり)「今回、キミには2地点を最適なかたちで結んでほしい。2つの河川が流れる山が間にある」

 「ええとトンネルがある! これなら楽勝! …アレ? めちゃくちゃ怒られました! 」

 「予算オーバーだ! 」

 まるでテレビゲーム。動画サイトで5月上旬から公開されている職員募集のPR動画です。

「国土交通省 北海道開発局」の採用PR動画

 ちょっとおカタいイメージの、その組織とは…?

 「この組織の名は、国土交通省 北海道開発局」

 でもこの動画、北海道開発局公式のものではなく"非公式"。 

 どういうことなんでしょうか?

 北海道開発局 開発管理部 藤田 望 人事課長:「採用活動で苦労をしていたり、若い人に仕事をどう伝えるか、と考えている職員が、個人的に『このようなものが必要』と考えた。そこに民間の人が協力したと聞いている。民間の人が中心になったことから、非公式で使わせてもらっている」

民間の賛同者が協力…そのため"非公式"に

 北海道開発局の公式の採用情報サイトです。 

 いかにも「お役所」といった感じです。 

堅いイメージの採用情報サイト

 そんな堅いイメージを変えたいと開発局のある職員が、PR動画を思いついたのがきっかけ。

 その職員の名を開発局は明かしませんでしたが、ヒントとなった同じくおカタいイメージのある組織のビデオを教えてくれました。

 「恋のトータルステーション」。 

製作の"ヒント"となったビデオ

 北海道測量設計業協会のサイトで、2年前から公開されているイメージソングです。

 歌うのは測量技師4人組のユニット「測量BOYZ(ボーイズ)」です。

測量技師4人組のユニット「測量BOYZ」

 測量技師の専門用語を散りばめたラブソングで、高齢化が進む測量業界をPRしようと作られました。

 この曲をプロデュースした札幌のクリエーターと、北海道開発局の「某職員」が知り合いだったことから、動画の制作がスタート。 

 賛同したクリエーター7人が、儲けを度外視で集まりました。

 製作費については、某職員が私費で負担したということです。

 その一人が、企業のCMなどを手掛ける監督の高橋成さんです。

  • みんテレ
  • 北海道チャンネル