今年は大丈夫?全身100針以上と後遺症…札幌市・東区の「クマ襲撃」恐怖の一部始終
2022年もクマの目撃が相次いでいますが、北海道札幌市の住宅街では2021年、男女4人がクマに襲われる被害がありました。
いまも後遺症に苦しむ男性が恐怖の一部始終を語ってくれました。
「クマいる!人が!人が!」

2021年6月クマの被害に
安藤 伸一郎さん:「そこですね。ここが現場、最初後ろからドンッとやられたときは、人間か何かにやられたのかと思って、文句言ってやろうと思って、気が付いたら噛まれていて、守った時にこっち(腕)とか噛まれて」
札幌市・東区の干物加工販売会社に勤める安藤伸一郎さん。2021年6月18日朝、出勤途中の住宅街で突然、背後から近づいて来たクマに襲われました。
安藤 伸一郎さん:「時間的には30秒、体感的には1分ぐらいやられていた。何回も噛まれているので、実際死んじゃうのかなって」

クマに襲われ死を覚悟する瞬間も
最初の一撃で肋骨が折れ、その後もクマはうつ伏せになった安藤さんに覆いかぶさり、腕や太ももに噛みつきました。
安藤 伸一郎さん:「あばら骨が6本折れて、肺気胸になった。噛み傷と切り傷で100針以上ぬった」

骨折と肺気胸で入院も
冬眠から目覚め、北海道内各地に出没し始めたクマ。市街地侵入の「通り道」の対策は?
札幌市・東区の会社員、安藤伸一郎さん。2021年6月、出勤途中に住宅街で突然、クマに襲われました。
札幌市によりますと、このクマは推定5歳ぐらいのオス。メスを求め、当別町方向から石狩川を泳いで渡り、札幌市・北区の茨戸川緑地へ。
その後、茨戸川に沿って移動し、東区に侵入する際、使ったとみられるのが茨戸川の支流・伏籠川と住宅街などに整備された水路です。草が生い茂り、身を隠しやすかったと考えられています。
水上 孝一郎 記者:「去年、クマの通り道になった可能性が高いという、こちらの水路ですが、札幌市は来月から草刈りして、侵入の防止をしようとしています」

クマの通り道となった水路に対策も
見通しを良くすることで、警戒心の強いクマが通りづらくなるよう、札幌市は水路や川の周辺で草刈りを実施。さらに、茨戸川緑地に監視カメラを設置し、クマの動きを警戒するなど、市街地への侵入対策の強化に乗り出しました。
入院とリハビリで、半年以上休職していた安藤さん。2022年1月、ようやく仕事に復帰できました。催事で干物の販売などを担当していますが、後遺症に悩んでいました。
安藤 伸一郎さん:「重いものがあまり持てなかったり、立ってるとき、つらい」
右手にしびれが残り、痛み止めは欠かせない生活です。安藤さんを襲ったクマはすでに駆除されていますが、市街地にふたたびクマが現れないよう、対策の継続を求めています。

生々しい傷跡と後遺症も
安藤 伸一郎さん:「やるんだったら徹底的に、毎年やってもらわないと第二、第三の被害者が出てしまう。自分もクマにやられて、今どこにでるかわかんない状態なので」
クマの活動が活発になるこれからの季節…。安藤さんの体験を他人事とせず、クマ対策を考える必要がありそうです。