"値上げの嵐"「うまい棒」が12円に 食用油・紙おむつも続々 家計を直撃「年金上がらないのに…」
家庭でおなじみのもの4月1日から次々と値上げされます。
一体、どれだけ値上げされるのでしょうか。
ホクノースーパー中央店 中川 卓哉さん:「この春は値上げの嵐となる」
値上げの嵐が吹き荒れるという4月。
札幌市・厚別区のこちらのスーパーでは…
中川 卓哉さん:「値上がりの対象となるのが食用油です。40円ほどの値上げになります」
食用油の値上げは2021年4月から5度目で、1kgあたりあわせて170円ほどの値上げとなります。さらに…。

4月1日から値上げの嵐…家計を直撃
中川 卓哉さん:「チーズ類も約5%から10%の値上げとなる」
他にも、カゴメのトマトケチャップなどが約3%から9%、東洋水産の焼きそばやうどんなども6%から13%、大塚食品のレトルトカレーは希望小売価格で10円の値上げに。
中川 卓哉さん:「政府の輸入小麦の(製粉会社への)売り渡し価格が、4月に約17%上がる」
原油高の影響や産地の天候不順などで、小麦の原価も値上げ。
数か月後にはパンや麺類などはさらに値上がりする見通しです。
買い物客:「年金とか上がるわけじゃないし、すごいしわ寄せがくる」
食品のみならず、トイレットペーパーやティッシュ、赤ちゃん用の紙おむつも値上げされます。

うまい棒が10円じゃなくなるなんて…
値上げの嵐は子どもたちのオアシス・駄菓子屋にも。
駄菓子屋チョビ 森 裕之さん:「うまい棒が値上げ。10円が12円になる」
うまい棒といえば10円。
1979年の発売以来、40年以上価格を維持してきましたが4月2日から12円になります。
小学4年生:「値上げは悲しい」

すべて値上げ
吹き荒れる値上げの嵐。
スタジオに並べられたこの商品を全て買うと、きょうまでは「3798円」ですが、あすからは「4134円」と約1割値上げとなります。

ガソリンも上がっているし…
エネルギーと食費をあわせて1年間で36000円家計の負担が増えるという試算もあります。

賢く対応したい!
値上げを乗り切る方法について、ホクノースーパー中央店 中川 卓哉さんは「メーカー品と品質はほぼ変わらず値段が安いプライベートブランドの活用」と「大半が国産で価格が安定しているコメを買うこと」をあげています。