30代含む男女7人死亡 1644人感染北海道 "12日連続"前週下回る 新たに「4つ」のクラスター

感染者情報を発表した北海道
北海道は3月11日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された1644人(うち再陽性6人)のうち、北海道発表分598人(うち再陽性6人)の詳細を発表しました。
11日は死者が7人確認されました。北海道発表分7人(30代女性、70代男性、80代男性2人、80代女性、100歳代女性、年代・性別非公表)です。北海道内での死者の発表は38日連続です。
感染者は北海道発表分598人、札幌市791人(うち再陽性6人)、旭川市118人、函館市63人、小樽市74人です。札幌市は2日ぶりに1000人を下回りました。
2日ぶりに2000人を下回りましたが、前週の金曜日から203人減少し、前週の同じ曜日を12日連続で下回りました。
7日間合計では11519人で、前週から約20%減少、札幌市は約26%減少しています。
人口10万人あたりの1週間の新規感染者数は北海道「220.3人」、札幌市「285.6人」、旭川市「234.8人」となりました。
北海道発表分として新たなクラスターは確認されず、これまでのクラスターが拡大しています。
●医療機関(京極町)(2月11日公表)
新たに1人確認され、計82人に
●特別養護老人ホーム(帯広市)(1月28日公表)
新たに1人確認され、計67人に
●帯広協会病院(帯広市)(2月19日公表)
新たに3人確認され、計45人に
●十勝の杜病院(幕別町)(1日公表)
新たに1人確認され、計34人に
【3月11日 北海道発表分の感染者情報】
▼空知地方:26人
▼石狩地方:194人
▼後志地方:19人
▼胆振地方:81人
▼日高地方:7人
▼渡島地方:13人
▼檜山地方:1人
▼上川地方:63人
▼留萌地方:13人
▼宗谷地方:7人
▼オホーツク地方:16人
▼十勝地方:106人
▼釧路地方:42人
▼根室地方:7人
●その他:2人
●北海道外:1人
●年代
・10歳未満~90歳以上(30代以下394人、全体の約7割)
16人は入院(宿泊療養施設含む)中、95%を超える582人は調整中です。
1644人中、約6割の1035人の感染経路が不明で、重症者は前日から2人減り7人、うち札幌市は前日から1人減り、3人になりました。
11日の新たなクラスターは札幌市の2つの「サービス付き高齢者向け住宅」で5人ずつ、「特別養護老人ホーム」で25人、「有料老人ホーム」で15人確認され、北海道内で「計4」となりました。
これまでのクラスターも拡大しています。
【旭川市】
・107例目:介護老人保健施設「みやびの森」
新たに1人確認され、計76人に
・121例目:大西病院
新たに1人確認され、計33人に
・134例目:医療機関
新たに1人確認され、計10人に
・135例目:住宅型有料老人ホーム
新たに1人確認され、計13人に
・136例目:障害者支援施設
新たに1人確認され、計14人に
【小樽市】
・医療機関(2月20日公表)
新たに1人確認され、計29人に
・高齢者施設(2月24日公表)
新たに40人確認され、計57人に
なお札幌市は業務を集中するとして、拡大の公表を6日分から一時中止しています。
政府は3月7日以降、「まん延防止等重点措置」の再延長をします。期間は21日までで、北海道は飲食店の時短要請、学校や保育・高齢者施設での感染対策の徹底、感染リスクの高い場所への外出自粛などを引き続き要請するとともに、ワクチンの3回目接種を加速させたいとしています。
北海道内の感染者は、計19万1910人となりました。