「ドライブレコーダー」は見た 事故の瞬間…“雪道”で絶対やってはいけないこと スリップしないために
凍結した路面を運転していて、ヒヤッとした経験ありませんか?
スリップ事故が相次いでいます。どうしたら事故を防げるのか、専門家に聞きました。
タクシーのドライブレコーダーがとらえた、北海道札幌市での事故の瞬間です。
雪で見通しが悪い中、走行する車。
次の瞬間、対向車線から飛び出してきた車と衝突。幸い大きなけがはありませんでした。

対向車線から飛び出してきた車と衝突
続いては見通しの良い日中、路面は雪で覆われています。
突然ハンドル操作を失って、対向車線にはみ出し衝突。

ハンドル操作を失い 対向車線にはみ出す車
夜の雪道では、やはり対向車線から車が飛び出します。間一髪衝突は回避しましたが、道路わきの雪山に突っ込みました。

対向車線から車が飛び出し 回避するも雪山へ衝突
いずれも雪道での典型的なスリップ事故です。自動車事故に詳しい専門家は、3つのスリップ事故に共通点があるといいます。
交通安全誌 シグナル 月居 吉彦 編集顧問:「アクセルを踏んで進路を修正したか、ブレーキを踏みながらハンドルを操作して起きたスリップ事故」

スリップ事故へ繋がる運転方法は…
アクセルを踏みながら、またはブレーキをかけながらハンドルを操作するとスリップしやすく、事故につながるといいます。雪道で決してやってはいけないことのひとつです。
交通安全誌 シグナル 月居 吉彦 編集顧問:「ハンドルを切るときはブレーキを緩める。加速するときはハンドルを切って進路を変えない」
それでは、万が一事故の危険を感じたときはどうしたらいいのでしょうか?
交通安全誌 シグナル 月居 吉彦 編集顧問:「追突しそうな場面ではハンドルをまっすぐに保ち、ブレーキを最後まで踏む。衝突してもダメージを小さくできる。スリップを恐れてちゅうちょすると大きな事故につながる」

ブレーキやアクセルも使い方次第でスリップ事故の原因に
ドライバーだけでなく、歩行者も雪道の危険性を認識する必要があるといいます。
鎌田 祐輔 記者:「通学路の横断歩道付近です。車道が凍りついていて、かなり滑りやすくなっています」
これは2021年2月、札幌市西区で起きた事故です。
青信号で横断歩道を渡る小学生たち。
そこへ突然車が突っ込み、2人が軽いけがをしました。このような事故から身を守るには?
交通安全誌 シグナル 月居 吉彦 編集顧問:「横断歩道を渡るとき、たとえ青信号でも車が近づいてくるか確認した上で、車が止まるのを確認してから横断する」

横断歩道でも車の状況を確認を
雪道ではいつでも車がスリップし、制御不能になる可能性があることを、子どもたちに教えることが重要です。