“省エネのプロ”が伝授 すぐできる灯油節約術 ちりも積もれば大きな効果に… 長い冬を乗り切る
灯油代は高いけれど冬はまだまだ始まったばかり。
寒い季節を乗り切るためにどうしたらいいのか、省エネのプロに教えてもらいました。
ちりも積もれば大きな効果が期待できます。
皆さん、灯油の節約を心がけているんでしょうか?
北海道民:「ストーブを使わないようにしたり、エアコンと併用したりしています」
北海道民:「きょうはストーブを消してきました。2時間くらいの外出なので」
灯油価格の高騰が家計を直撃しています。
皆さん、いろいろな工夫をしているようですが…。
環境カウンセラー 岡崎 朱実さん:「窓ガラスの温度は17.9度。レースのカーテンを計ると22.3度」

環境カウンセラー 岡崎 朱実さん
高い灯油代を何とか抑えたい! 省エネ対策に詳しい北海道地球温暖化防止活動推進員の岡崎朱実さんに灯油節約のコツを教えてもらいました。
環境カウンセラー 岡崎 朱実さん:「冬は窓から逃げる熱がとても多いといわれる。熱を外に逃がさず、外から冷たい空気が入ってこないようにすることが大事」
節約ポイントその一は、「窓やカーテン周り」です。
暖房の熱は窓から6割近くも逃げていくというんです。

節約ポイント「窓やカーテン周り」
環境カウンセラー 岡崎 朱実さん:「長いカーテンで下までカバーし、冷たい空気が来ないようになっています」
ビニール製の長いカーテンを床につくまで垂らすと、冷気が下から入りにくくなります。
ホームセンターで2000円ほどで買うことができます。
でも、それだけでは不十分。
下だけではなく、上のカーテンレール周りの対策も重要です。
環境カウンセラー 岡崎 朱実さん:「暖かい空気は上がり、冷たい空気は下がる。上に隙間があると暖かい空気が窓で冷やされて下がり、下から出てきてしまう」
重宝するのがレールに取り付けるカバー。カーテン専門店などで取り扱っています。
環境カウンセラー 岡崎 朱実さん:「カバーがあると上から空気が入りにくいので、ひんやりすることはなくなると思います」
二つ目の節約ポイントは「足元」です。
床に一工夫することで、ぐっと暖かくなるんです。
環境カウンセラー 岡崎 朱実さん:「床がとても寒い。床は温まりにくい素材が多い。床が20.5度でも、敷いたラグの上は22度。毛足の長いところは中に空気が入り暖かくなる」
節約ポイント三つ目は「空気の流れ」。