過去3番目256人北海道…奥尻島のスナック・保育所や病院で新たに3つのクラスター 感染拡大止まらず

北海道の会見(2020年11月26日午後6時30分すぎ)
北海道は11月26日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された74人の詳細を発表しました。
新たに3つのクラスターが確認されました。
●奥尻町のスナックメモリー:9人
利用客の感染が11月22日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、9人(経営者1、利用客8)の感染が確認されました。
20代から70代で、中等症、軽症または無症状です。
これまで10人にPCR検査を行ったということです。
●帯広市豊成保育所:5人
職員の感染が11月19日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、5人(園児2、職員3)の感染が確認されました。
10歳未満から60代で、軽症または無症状です。
これまで162人にPCR検査を行ったということです。北海道の認可保育所としては、初のクラスターだとしています。
●道東勤医協 釧路協立病院:5人
職員の感染が11月21日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、5人(職員4、入院患者1)の感染が確認されました。
30代から70代で、軽症です。
これまで154人にPCR検査を行ったということです。
これまでのクラスターも拡大しています。
●滝川中央病院(滝川市)
新たに職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は、計28人(職員5、入院患者23)となりました。
●北海道消防学校(江別市)
新たに学生1人の感染が確認され、この関連の感染者は、学生計10人となりました。
●サービス付き高齢者向け住宅(江別市)
新たに職員と利用者1人ずつの感染が確認され、この関連の感染者は、計13人(職員3、利用者10)となりました。
●障害者支援施設(北広島市)
新たに職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は、計111人(職員38、施設等利用者73)となりました。
●市立釧路総合病院(釧路市)
新たに入院患者3人の感染が確認され、この関連の感染者は、計20人(職員4、入院患者15、学生1)となりました。
北海道内で1日256人の感染者は、過去3番目の数です。
札幌市137、北海道74、旭川市33、函館市5人、小樽市7人です。
北海道内で2日ぶりに200人台となり、22日連続で100人を超える状態が続いています。
また札幌市では市内として過去最多7人の死亡が確認されています。
【11月26日北海道発表分の感染者情報】
▼空知地方:5人
▼石狩地方:18人
●石狩市:2人
●江別市:4人
●北広島市:2人
●当別町:1人
●千歳市:1人
●恵庭市:1人
▼後志地方:2人
●倶知安町:2人
▼胆振地方:1人
●苫小牧市:1人
●白老町:1人
▼渡島地方:2人
●北斗市:5人
▼桧山地方:1人
●奥尻町:6人
▼上川地方:3人
●上川町:1人
▼留萌地方:1人
▼十勝地方:3人
●帯広市:3人
▼釧路地方:5人
●釧路市:2人
●札幌市:1人
256人中、76人の感染経路が不明です。
重症者は前日から1人減って21人となっています。
北海道内の感染者は、計7997人となりました。