札幌市新たに74人…17日ぶりに100人下回る 医療機関と高校で2クラスター確認 ススキノ「ゼロ」

UHB 北海道文化放送
札幌市は11月25日、新たに新型コロナウイルスの感染者が3人死亡し、感染者が74人、再陽性1人が確認されたと発表しました。
亡くなったのは、60代男性、80代女性、80代男性で、11月24日から25日にかけて死亡しました。
北海道内では18日連続の死者確認で、計161人となりました。
新たに医療機関と高校で2つのクラスターが確認されています。
【札幌市内93例目のクラスター】
●医療機関:11人
入院患者の感染が11月15日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、11人(入院患者7、職員4)の感染が確認されました。
20代から90代で、症状は調査中です。
札幌市は感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触した可能性のある168人(入院患者36、職員132)を特定できているとして、医療機関名は非公表としています。
現在一部の病棟で、入院患者の受け入れを休止しています。
【札幌市内94例目のクラスター】
●高校:29人
生徒の感染が11月18日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、29人(教員1、生徒28)の感染が確認されました。
いずれも軽症または無症状です。
札幌市は感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触した可能性のある79人(教員9、生徒70)を特定できているとして、高校名は非公表としています。
屋内で行われるスポーツ系の部活動での感染の可能性があるということです。
札幌市関連の施設での感染も判明しています。
●手稲東小ミニ児童会館(札幌市西区西野)
職員の感染が判明し、関係個所の消毒を行ったということです。利用児童や他の職員に濃厚接触者はいないとしています。
札幌市で100人を切るのは17日ぶりです。
これまでのクラスターも拡大しています。
●特別養護老人ホーム「ドリームハウス」
新たに介護士2人の感染が確認され、この関連の感染者は計109人となりました。
●85例目「札幌田中病院」
新たに職員1人、患者9人の感染が確認され、この関連の感染者は計96人となりました。
●86例目「手稲渓仁会病院」
新たに患者10人、看護師5人、リハビリ職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計29人となりました。
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染者は23日以来2日ぶりに確認されませんでした。
75人中、29人の感染経路が不明です。
また札幌市は50例目の「ニュークラブ」は24日付で収束したと発表しました。
25日は旭川市で過去最多44人、函館市3人、北海道全体で8日連続200人を超える見通しで、感染拡大が止まりません。
北海道内の感染者は、計7635人になりました。
【100人超となった11月5日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】
11月 5日: 119(93)
11月 6日: 115(77)
11月 7日: 187(141)
11月 8日: 153(96)
11月 9日: 200(158)
11月10日: 166(126)
11月11日: 197(138)
11月12日: 236(164)
11月13日: 235(133)
11月14日: 230(124)
11月15日: 209(148)
11月16日: 189(124)
11月17日: 197(150)
11月18日: 233(136)
11月19日: 266(196)→過去2番目
11月20日: 304(191)→過去最多
11月21日: 234(161)
11月22日: 245(153)
11月23日: 206(140)
11月24日: 216(165)
北海道が独自に定める警戒ステージは現在3(札幌市は「4」相当)ですが、北海道全体としてもステージ4の基準に達しているものが7項目中4項目になっていて、2項目は最も高い「ステージ5」の指標も上回っています。
【ステージ4への移行基準と直近1週間の状況】(11月18日~24日)
・新規感染者数 796人 → 1705人(ステージ5指標も超える)
・陽性率 10% → 8.5%
・新規報告数 増加 → 増加
・入院患者数 350人 → 845人(24日現在)
・療養者数 796人 → 2359人(24日現在)(ステージ5指標も超える)
・重症者数 35人 → 19人(24日現在)
・経路不明割合 50% → 33.5%