鈴木知事「とにかく2週間、徹底して感染対策を」 北海道独自の"警戒ステージ2"に引き上げで道民に要請
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて北海道は10月28日、対策の目安となる警戒ステージをこれまでの「1」から「2」に引き上げました。

ステージ2への引き上げを表明する鈴木知事
鈴木 直道 北海道知事:「ステージ2へ移行することを決定しました。この段階で感染拡大を抑え込んでいく。このことが極めて重要であります」
鈴木知事は北海道内の感染拡大を受け、28日の対策本部会議で、感染防止対策の目安となる警戒ステージを5段階の「2」に引き上げることを決めました。

新規感染者と入院患者数が増加
北海道内では24日に1日の過去最多となる60人の新規感染者が確認されたほか、27日までの1週間の新たな感染者数が291人となるなど、警戒ステージ「2」の基準となる107人を大きく超えていました。
また、入院患者数も基準を超えて151人に上り、宿泊療養者と合わせると331人となるなど、医療体制のひっ迫が懸念されています。

「とくかく2週間 集中して対策を」
鈴木 直道 北海道知事:「(ステージ2)感染拡大を早期に抑え込み、社会経済活動との両立をすすめるための重要なステージ。マスクの着用、手洗い。この2週間とにかく徹底してみんなでやる」
北海道は28日から11月10日までを集中対策期間として、北海道民に対し、体調の悪い人の外出自粛や、飲酒を伴う会合で感染リスクを回避する行動の実践、テレワークの推進と時差出勤を求めるなど、さらなる感染拡大防止に取り組みます。

札幌市も対策本部会議を開催
秋元 克広 札幌市長:「ここで感染拡大を抑え込む」
札幌市も対策本部会議を開き、発熱外来の相談体制強化や若者向けにSNSを活用した感染防止対策の啓発の実施などを確認しました。
一方、道内各地の反応はさまざまでした。

ステージ引き上げ…道民の反応は
札幌市民:「経済がまた悪くなると大変だと思う」
札幌市民:「マスクまだしないと危険だなと…子どももいるのでちょっと怖いな」
釧路市民:「毎日釧路で一人とか出ている。心配ですけど、まだ実感はないです」
釧路市民:「手の打ちようない。個人で頑張るしかない」
一方、GoToトラベルで客足が戻りつつある観光地の函館市は…。