市街地の川で"大きな鳥"を発見…羽広げると2メートル 3年前から住み着く生き物の正体は「天然記念物」
札幌市内で大きな鳥を発見

札幌市内の川で目撃された大きな鳥(撮影 視聴者)
視聴者から投稿された、こちらの映像。札幌市内を流れる川べりにたたずむ大きな鳥の姿。しかも2羽います。隣のカラスと比べても、その大きさがわかります。
巨大な鳥の正体は「ワシ」

札幌の住宅街近くにワシ?
大きな鳥が目撃されたのは、札幌市北区の住宅街近くにある茨戸川。この大きさからすると、どうやらワシのようです。近くに住む人に聞いてみると…。
3年前から住み着いている?

3年前から目撃されていた?
近隣住民は次のように証言します。
住民は:「毎日じゃないけど(ワシを)見かけますよ」「3年前からここに来て、居ついている」「なんでこの辺にいるのか…(ワシに)聞いてみないとわからないね」
鋭いくちばし…その姿はまさにワシ

取材班の前に姿を現したワシ
現場を訪ねた取材班。しばらく探しまわると,その鳥がついに目の前に姿を現しました。
鋭いくちばしと、太くたくましいかぎづめ。その姿はまさしくワシです。
天然記念物が市街地の川に?

オジロワシは天然記念物
この映像を旭山動物園の元園長で、円山動物園アドバイザーの小菅正夫氏に見てもらうと…
小菅正夫氏:「間違いなくオジロワシだね。オジロワシは国の天然記念物なんですよ」
なんと天然記念物が市街地の川に住み着いているというのです。
小菅氏も驚く市街地に住み着くワシ

オジロワシは北海道に1000羽もいない
小菅正夫氏:「珍しいですよね。やっぱり、こんなところにいるのは。普通オジロワシやオオワシを探すならば、もっと自然度の高いところに行かないといけないから」
小菅氏によると、オジロワシは北海道に全部で1000羽もいないという。
日本で見ることができるのは3つのワシ

オオワシ・オジロワシ・イヌワシ
日本で主に見ることができるのは、オジロワシ、オオワシ、イヌワシ。
オジロワシは、その名の通り尾が白いのが特徴で、翼を広げると2メートル以上にもなるとても大きな鳥です。同じく尾が白いオオワシに比べて、体の色は茶色がかっています。
大陸から越冬で飛来…中には日本に住み着く個体も

通常は大陸から越冬で飛来
主にヨーロッパ、西アジア、東アジアに分布し、日本には越冬のため飛来してきますが、今回見つけたオジロワシのように一年を通して日本に生息している個体もいます。
北海道にはわずか150ペアのみ

北海道にはわずか150ペア
現在、北海道で確認されているオジロワシの数は150ペアほど。とても希少な動物なのです。
それにしても、この巨大なオジロワシ。市街地に住み着くともなれば、ペットなどの小動物をさらったり、人を襲ったりする危険はないのでしょうか。小菅氏に聞いてみると…。